湧き層の外壁改修が完了です
さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、
現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)
そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ

間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部分だけですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
解体した資材を使い切って丁度設置出来るくらいですね(* ̄ー ̄)
そしてそのまま外壁を解体していき、今度はハシゴを使って戻る必要があります(; ̄ー ̄A

そしたら、この外壁の上をずーっと歩いて作業現場へ戻るんです(;・∀・)

曲がりくねった狭い足場を転落しないように慎重に歩いていきまして、
解体作業は残り二往復って感じですねε=( ̄。 ̄ )

そしたら、4マス分を解体しながら処理層まで戻り、
散らばったアイテムを改修しつつ、アイテム回収ポイントの中身をチェック( ̄0 ̄)/

鉄インゴットの数が徐々に増えております(* ̄∇ ̄*)
そんな確認も行いつつ、
回収した石レンガを使って、最後の間仕切りを設置してしまいます( ̄ー ̄ゞ−☆

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
間仕切りの設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは最後の外壁解体のみとなりましたんで、
大きく深呼吸をしてー( ̄O ̄)スゥー

解体開始ぃ(°Д°)

効率?のダイヤピッケルで、怒涛の解体作業でございます(`ロ´)ノシ
そして最後の外壁解体も完了( ̄ー ̄ゞ−☆

スッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/
あとは転落防止の土ブロックを解体していき、

最後の1マスは足元を壊すと同時に、
ゴーレムトラップの処理層をめがけて転落いたします((((;゜Д゜)))

エリトラで滑空しても良いんですが、
使い慣れてないエリトラよりも、慣れた転落でございますv( ̄Д ̄)v
そして今回は事故にはならず、無事に着水できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに、いままで何度かエリトラを使う機会があったんですが、
操作が間に合いませんでしたΣ(´□`;)

変な虫みたいな飛行機を操縦していた某空賊のおばちゃんが意識を失って、
頑張って機首を上げようとする炭鉱労働者の少年になった気分で、結果的に大失敗した感じです(;・∀・)
さて、そんなこんなで無事に処理層へ降りる事も出来たんで、
散乱したアイテムを回収いたします(/^^)/

そしてゴーレムトラップの溶岩ブレードも開放( ̄0 ̄)/

これで作業はすべて完了しまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

新しく改修した湧き層の外壁が完成でございます(σ≧▽≦)σデキター!
最初の円形からゴーレムトラップのためにこのような十字型に変更いたしましたが、
高所で作業も多くとても大変でした(゜ー゜)
しかし今回の作業の影響かは不明ですが、
アイテム回収ポイントの鉄インゴットがまたまた増えております(* ̄∇ ̄*)ホクホク

作業は大変でしたが、頑張った甲斐があったんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
これで天空トラップタワーの作業も、あとは湧き層となるフェンスゲートの設置作業のみでございます( ̄^ ̄)
と...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゴハンはじっくり弱火で炒めるのがポイントです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやすみなさ~い( ̄q ̄)zzz本日もぐっすりと眠っておりますが、こまめに睡眠をとるようにしてからはファントムさんはスポーンしておりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ3日間以上睡眠をとらない、つまり3徹を行わなければファントムさんはスポーンできない、というのは間違いなさそうですね( ゜д゜)、;’.・そんな睡眠を行いつつ、本日も木こり作業をホイホイと進めておりますщ(゚д゚щ)カモーン原木
-
-
ご本堂に迫力の屋根が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ちょっと嬉しいご報告をさせていただきます(* ̄∇ ̄)ノ昨日のFC2ブログランキングなんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゲームのサブジャンルで遂にベスト3に入賞いたしました(σ≧▽≦)σヤッター!一時的な順位なので直ぐに転落してしまうとは思いますが、初めてのベスト3入賞でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪これは邪神社建築による、邪神様のご加護では無く、いつも応援してくださる
-
-
正面玄関がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ
-
-
木製の感圧板で点火ぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、こちら(  ̄ー ̄)ノ先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)こちらは特に用途もないので、破壊させていただきました(°Д°)ちょっともったいない気持ちもございましたが、この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)そしてさらに作業を
-
-
砂岩煉瓦を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もどんどん砂を集めていきたいと思いますが、ちょっと、その前に( ̄0 ̄)/まいくらぺさんによる環境保全が進み、大分砂漠が後退してきております(  ̄ー ̄)ノそこで、砂漠の砂漠化会場の採掘拠点から、採掘場所が離れてきたため、鉄道を増設して、若干の効率化を図りたいと思います( ̄^ ̄)とりあえず、ちょっとだけレールを持ってきました(  ̄ー ̄)ノそして、拠点から採掘現場
-
-
おかげさまで 一周年!
みなさん一年間応援、ご愛読いただきありがとうございます(^O^)/一周年記念という事で、記念記事をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ初期のころから読んでいただいている方、最近一気読みで追いついた方、途中から読んでいただいている方、今日初めて読んでいただいた方、今までの一年間を簡単に振り返ってみましたんで、ちょっとだけお付き合いください(  ̄ー ̄)ノ、、、一年前の今日、当ブログ、『のんびりマイクラPE』が開
-
-
九死に一生を得ない
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/本日も岩盤整地会場の水抜き作業を進めていきますが、現在の進捗状況はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ見た感じ、残りは1/3くらいといったところでしょうかm(。_。)m中盤戦くらいから水深が深くなって、当初思っていたよりも作業に時間がかかっている感じがいたします(; ̄ー ̄Aそんなわけで、できればスピードアップをしていきたいところではございますが、裏技的な作業方法も無
-
-
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 5日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日のアップデートでトラップタワー関係には色々な問題が発生してしまいましたが、まいくらぺさんはお構いなしに溶岩海のマグマを抜いております( ゜д゜)、;’.・この区画はかなり作業が進んできまして、砂利落としの4ターン目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆っと、防具を装備していると、透明化の意味が無くなっちゃうんで、ダイヤ装備はチェストへしまってポーション
-
-
ネザーの恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦徒歩でネザー要塞へ行って、拠点からある程度の方角を確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆歩いて行くとウネウネとしているんですが、拠点からこの方向に一直線に掘っていけばたどり着けそうです(  ̄ー ̄)ノ地図の無い世界で生きてきた、まいくらぺさんの脳内マッピング機能が活躍しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一直線に掘っていたところ、海に出ました(・д・ = ・д・)いや〜、岩盤
- PREV
- アイテム回収駅の機能確認が出来ました
- NEXT
- 大ピラミッドに秘密の部屋を作る (後編)