湧き層の外壁改修が完了です
さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、
現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)
そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ

間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部分だけですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
解体した資材を使い切って丁度設置出来るくらいですね(* ̄ー ̄)
そしてそのまま外壁を解体していき、今度はハシゴを使って戻る必要があります(; ̄ー ̄A

そしたら、この外壁の上をずーっと歩いて作業現場へ戻るんです(;・∀・)

曲がりくねった狭い足場を転落しないように慎重に歩いていきまして、
解体作業は残り二往復って感じですねε=( ̄。 ̄ )

そしたら、4マス分を解体しながら処理層まで戻り、
散らばったアイテムを改修しつつ、アイテム回収ポイントの中身をチェック( ̄0 ̄)/

鉄インゴットの数が徐々に増えております(* ̄∇ ̄*)
そんな確認も行いつつ、
回収した石レンガを使って、最後の間仕切りを設置してしまいます( ̄ー ̄ゞ−☆

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
間仕切りの設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは最後の外壁解体のみとなりましたんで、
大きく深呼吸をしてー( ̄O ̄)スゥー

解体開始ぃ(°Д°)

効率?のダイヤピッケルで、怒涛の解体作業でございます(`ロ´)ノシ
そして最後の外壁解体も完了( ̄ー ̄ゞ−☆

スッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/
あとは転落防止の土ブロックを解体していき、

最後の1マスは足元を壊すと同時に、
ゴーレムトラップの処理層をめがけて転落いたします((((;゜Д゜)))

エリトラで滑空しても良いんですが、
使い慣れてないエリトラよりも、慣れた転落でございますv( ̄Д ̄)v
そして今回は事故にはならず、無事に着水できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに、いままで何度かエリトラを使う機会があったんですが、
操作が間に合いませんでしたΣ(´□`;)

変な虫みたいな飛行機を操縦していた某空賊のおばちゃんが意識を失って、
頑張って機首を上げようとする炭鉱労働者の少年になった気分で、結果的に大失敗した感じです(;・∀・)
さて、そんなこんなで無事に処理層へ降りる事も出来たんで、
散乱したアイテムを回収いたします(/^^)/

そしてゴーレムトラップの溶岩ブレードも開放( ̄0 ̄)/

これで作業はすべて完了しまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

新しく改修した湧き層の外壁が完成でございます(σ≧▽≦)σデキター!
最初の円形からゴーレムトラップのためにこのような十字型に変更いたしましたが、
高所で作業も多くとても大変でした(゜ー゜)
しかし今回の作業の影響かは不明ですが、
アイテム回収ポイントの鉄インゴットがまたまた増えております(* ̄∇ ̄*)ホクホク

作業は大変でしたが、頑張った甲斐があったんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
これで天空トラップタワーの作業も、あとは湧き層となるフェンスゲートの設置作業のみでございます( ̄^ ̄)
と...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ベッドバクの検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ
-
-
全自動グローベリー畑の開発をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動のドリップストーン製造機を作成させて頂きましたが、農作物なんかに比べると製造時間が長いドリップストーンなので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/もう一基全自動ドリップストーン製造機を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ追加したほうがちょっとだけ小さいんですが、これで生産能力がアップしたんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)と言う事で、ご覧ください(* ̄∇
-
-
3階の内装作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1階、2階と、順調に内装作業を進んでおりまして、本日は3階の内装作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆遂に色つき粘土の階層でございます( ̄^ ̄)壁の色合いも鮮やかなので、急な来客にも安心な客室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路や入口が集中している手前半分を通路として下書きをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら通路に沿って、柱を設置するため
-
-
サトウキビ畑をパワーアップいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、無事に本屋さんに店員さんを雇い入れる事が出来ましたが、品ぞろえをアップさせる為に、取引を繰り返して店員さんの取引レベルを上げる必要がございます(ノ゚Д゚)八( ̄U ̄ )ハーンそんなわけで、店員さんへ紙を売りまくる事にしたんですが、原材料となるサトウキビをすべて使い切ってしまいましたんで、本日はサトウキビの生産量をアップさせていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさ
-
-
ネザーの天井裏解体、三段目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新年のごあいさつをさせていただきましたが、本日より作業の方もどんどん進めていきたいと思います(σ≧▽≦)σヤルゾー!昨年のうちに、ネザー天井裏のベッド爆弾を使った整地作業が、二段目まで完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、三段目に突入する前に、暗黒石の整理整頓でございます(/^^)/今回は3LC半の暗黒石をツインキャッスルへと搬送いたしまして、遂に、この三階の保管室の
-
-
ガストトラップの開発を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き
-
-
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる
-
-
中途半端だった砂漠の整地をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は性能的にも大満足の天空トラップタワーが完成となりまして、作業で疲弊した装備品の修繕作業を行なっております( ゚д゚)ポカーンゾン豚トラップでの修繕は完全放置で大丈夫なので、とても楽チンですね(; ̄ー ̄Aそして、暫くすると装備品の修繕も完了しましたんで、お次は何をしようかくらぺタウンのお散歩ですε=ε=┏(・_・)┛こんなところでオオカミがスポーンしており
-
-
天井付近の湧きつぶしが完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこの見える範囲にある足場を削るか埋めるかして、湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度は裏側にある空間の湧きつぶしを進めようかと思い、天井付近を作業現場へと移動していたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)なにやら豆腐のようなものが埋まっておりました(; ̄ー ̄A経験上、埋まっているものを掘り起こすのはネザーでは危険な行為なので、このまま放置してお
-
-
いきなりクライマックス
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落雷で燃えてしまった別荘一号館の屋根を修復いたしまして、本日はトラップランド行きの裏ルートに鉄道を設置してしまおうかと思い、道具を揃えて古城へやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆っと、いきなり邪神様が降臨されまして、思わず記念撮影をしたところで、どーん久しぶりの直接的な祝福をいただきました(´д`|||)そんな愛の祝福をいただきまして、ご覧ください(ー_ー;)見
- PREV
- アイテム回収駅の機能確認が出来ました
- NEXT
- 大ピラミッドに秘密の部屋を作る (後編)