マインクラフト攻略まとめ

湧き層の外壁改修が完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、


現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/






設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)






そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ






間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部分だけですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





解体した資材を使い切って丁度設置出来るくらいですね(* ̄ー ̄)






そしてそのまま外壁を解体していき、今度はハシゴを使って戻る必要があります(; ̄ー ̄A






そしたら、この外壁の上をずーっと歩いて作業現場へ戻るんです(;・∀・)






曲がりくねった狭い足場を転落しないように慎重に歩いていきまして、






解体作業は残り二往復って感じですねε=( ̄。 ̄ )






そしたら、4マス分を解体しながら処理層まで戻り、





散らばったアイテムを改修しつつ、アイテム回収ポイントの中身をチェック( ̄0 ̄)/






鉄インゴットの数が徐々に増えております(* ̄∇ ̄*)






そんな確認も行いつつ、


回収した石レンガを使って、最後の間仕切りを設置してしまいます( ̄ー ̄ゞ−☆







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


間仕切りの設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとは最後の外壁解体のみとなりましたんで、


大きく深呼吸をしてー( ̄O ̄)スゥー








解体開始ぃ(°Д°)






効率?のダイヤピッケルで、怒涛の解体作業でございます(`ロ´)ノシ






そして最後の外壁解体も完了( ̄ー ̄ゞ−☆






スッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/






あとは転落防止の土ブロックを解体していき、






最後の1マスは足元を壊すと同時に、


ゴーレムトラップの処理層をめがけて転落いたします((((;゜Д゜)))






エリトラで滑空しても良いんですが、


使い慣れてないエリトラよりも、慣れた転落でございますv( ̄Д ̄)v






そして今回は事故にはならず、無事に着水できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ちなみに、いままで何度かエリトラを使う機会があったんですが、





操作が間に合いませんでしたΣ(´□`;)





変な虫みたいな飛行機を操縦していた某空賊のおばちゃんが意識を失って、


頑張って機首を上げようとする炭鉱労働者の少年になった気分で、結果的に大失敗した感じです(;・∀・)







さて、そんなこんなで無事に処理層へ降りる事も出来たんで、


散乱したアイテムを回収いたします(/^^)/






そしてゴーレムトラップの溶岩ブレードも開放( ̄0 ̄)/






これで作業はすべて完了しまして、









ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






新しく改修した湧き層の外壁が完成でございます(σ≧▽≦)σデキター!





最初の円形からゴーレムトラップのためにこのような十字型に変更いたしましたが、


高所で作業も多くとても大変でした(゜ー゜)






しかし今回の作業の影響かは不明ですが、


アイテム回収ポイントの鉄インゴットがまたまた増えております(* ̄∇ ̄*)ホクホク






作業は大変でしたが、頑張った甲斐があったんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)







これで天空トラップタワーの作業も、あとは湧き層となるフェンスゲートの設置作業のみでございます( ̄^ ̄)







と...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
エレベーターの停止信号を活用してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号

no image
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな

no image
ポーションとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス

no image
今明かされる邪神神話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神聖堂のデザインを考えていたんですが、まいくらぺ妄想劇場が良さそうなアイデアが思いついたので、早速作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ黒いブロックは石炭ブロックを使っております(; ̄ー ̄A羊毛や黒曜石も試してみたんですが、イメージ的にしっくりきたのが石炭ブロックでした(* ̄ー ̄)そしてなにを作っているのかといいますと、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、知らない

no image
ウィザースケルトンの頭を求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からの目標は、ウィザースケルトンの頭を入手することでございます( ̄^ ̄)鉄道沿いの要塞は一通り探索をしてきたんで、拠点から一番近い要塞で作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速探索をしていたところ、珍しいキノコ発見いたしました(  ̄ー ̄)ノこれは空中赤キノコといいまして、ネザーでしか見ることが出来ないとても珍しい種類なんです(* ̄ー ̄)み

no image
くらぺ流しを代案のアイテム水路に置き換えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は脱走犯を確保して、新設されたゴーレムトラップの収容施設への入居を行い、その後クリエイティブモードでくらぺ流しでの実験、改良方法考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、くらぺ流しに関してコメントで実験をされたとのご報告もいただきましたが、やはり原因の特定が出来ない状況でございます( ̄〜 ̄;)もともとは氷ブロックが無くても段差なくアイテムを流すことが出来

no image
スライムチャンクが倍化したようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空TTを再度解体いたしまして、新しいトラップタワーの建築予定地を検討するために岩盤整地会場へとやってきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムチャンクの湧きつぶしが完了しているハズの岩盤整地会場で、なぜか、スライムさんがあちこちでぺったんしている状況となっておりました♪ヽ(´▽`)/なので本日は、トラップタワーの作業をちょっと休憩して、ス

no image
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて

no image
ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はフェンスゲートの作成やスコップの修繕なんかをメインに行いまして、湧き層設置の準備が万全といった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、グルグル路線に湧いたゴーレムについて頭を悩ませつつ、体では湧き層の設置を進めていくことにいたしまして、5層目の作業に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆転落防止用のフェンスゲートを設置したら、あとは残りの部分へどんどんフェン

no image
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気