マインクラフト攻略まとめ

気分はメキシカン

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日はちょっと脱線作業となってりましたが、


建設資材を確保するために、ラバに乗ってメサへとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ラバに乗ってメサの台地をウロウロしていると、メキシカンにでもなったような気分でとても楽しいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)アミーゴ!






そんな気分でウロウロいたしまして、今回はこげ茶の色つき粘土が欲しかったので、





こちら(* ̄∇ ̄)ノ






この丘を削って建設資材を確保していきたいともいます( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは、フェンスとヒモを使って、ラバが居なくならない様に繋いでおきます(/^^)/






飼いならしていても繋いでおかないと、どこかへフラフラと移動してしまいますんで、


お馬さんやロバ、ラバなんかでご移動される際には、フェンスをヒモを忘れない様に気を付けてくださいね(; ̄ー ̄A





更にはエンダーチェストも設置して、資材確保の準備が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでエンダーチェストに、ラバのチェスト、まいくらぺさんのインベントリと、


一気に1LC以上の資材を持ち運ぶ事が出来ちゃいます!!(゜ロ゜ノ)ノ






そしたら早速採掘作業を開始したんですが、





途中で気が付いたのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ






『高画質』をオンにしておきます( ̄^ ̄)






すると散乱したアイテムに影が描写される様になるので、


メサ等でも簡単に散乱しているアイテムを発見することが出来ちゃいます(* ̄ー ̄)






そしてしばらく採掘を続けていたところ、





子供のロバを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






付近に親ロバも見当たらないので、まいくらぺさんが保護をする事にいたしまして、






こちらの要塞村へ連れてきました!щ(゜▽゜щ)






メサの隣りにあって、エンドポータルを利用するために拠点までの鉄道もございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






という事で、一足先にトロッコで拠点へ移動していただくことにいたしました(・∀・)ノシ






これでまいくらぺさんも一安心です(*´∇`*)






そしたらすぐさまメサに戻って作業を再開いたします(`ロ´)ノシ






コストオーバーで修復不能なダイヤピッケルを何本か持ってきましたんで、


耐久力を気にする事無くどんどんメサの台地を削っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そして夕方のメサの景色に感動をしつつ






綺麗な夕焼けですねぇ(*´ω`*)








そんなこんなでいずれのチェストも色つき粘土で満タンになっていき、


小さな丘がほぼ平らになりましたε=( ̄。 ̄ )





もう少しで平らになんで、もうちょっとだけ、、、( ̄¬ ̄)






なんて気持ちをガ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
川は埋め立ててしまいます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTによる砂漠の砂漠化が開始されまして、現在砂岩ブロックで表面を綺麗にしております(/^^)/砂岩ブロックはこの後の建築にも使っていくので、今回の作業中も出来るだけ砂岩ブロックを回収しつつ、出来るだけ在庫を減らさないように気を付けております( ̄ー ̄)そして地面が綺麗になったところで、この様にTNTを埋め込んでみました( ・_・)ノΞ●~*そしたら、、、発破ぁ(°Д°)

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ

no image
本日は釣り大会を開催してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社へお参りのみなさんがちょっとお茶をいただくための、邪神茶屋が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/建築作業では色々な資材を使って試す事が多いので、倉庫と建築現場の往復が多くなりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホそんな移動中に稼働している施設もいくつかありましたんで、ゴーレムトラップかぼちゃ畑こんな感じで建築作業完了後にパトロールも行っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆

no image
ネザー整地 陸地解体に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ

no image
究極TT建築 処理層編 その14

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく

no image
うれしい誤算で作戦決定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部

no image
飼育していたお馬さんの能力が、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/平和ですねぇ(*´ー`*)そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノまずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、コーラス

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 34日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお散歩で凍った海へと遊びに行ってきましたが、気分転換も完了したんで、整地作業を再開して21列目のスライスが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、切り離した部分の解体を開始しましたところ、ダバァ美味しそうなオレンジジュースが溢れ出してまいりましたぁ(´д`|||)次の層に突入したら同じような事態が続くようになってしまうので、作業手順も考えていかない