邪神像の建築準備
まず、ご報告です( ̄0 ̄)/
昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 6日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今回はお待たせ致しました(; ̄ー ̄A
姉上が新規開拓の旅に出たとの事で、よろしければご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ
*リンク
『YouTube』
『ニコニコ動画』
さて、
歩道の整備が完了しまして、
一応夜間撮影をしてみました( ̄ー ̄)
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

別荘のあたりがひときわ明るいですね(* ̄∇ ̄*)
それと、
夜間の屋内も撮影しておいたので、
そちらもどうぞ(  ̄ー ̄)ノ
玄関


応接間

お風呂

パーティールーム

廊下

ベランダ

食堂

そして、私室です


どうです?( ̄ー ̄)
床面には松明を一本も立てず、
これだけの明るさが確保できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
頑張ったかいがありますね♪ヽ(´▽`)/
そして、
庭園の芝生なのですが、
いまだ芝が飛びません(;・ω・)

どうやら2マスの高さでは飛ばなくなってしまったようです( ̄〜 ̄;)
なので、
試しに半分だけ高さを変えてみました(  ̄ー ̄)ノ

で、
今日から飾り付けをしていくわけですが、
とりあえず、
別荘でくつろいでみようかと思います( ̄ー ̄)
まずは、
パーティールームで色々と楽しんで、

その後、食堂で軽食をとり

二階のベランダから、庭園の景色を楽しみます(゜ー゜)

といったところで、今回はこの辺で、、、、、
え(; ̄Д ̄)?
なんですか?(; ̄ー ̄A
邪神様がいる、、、だとっ!Σ( ̄□ ̄;)
ああああ!邪フィンクス様とみつめあって!((((;゜Д゜)))

おおお、ありがたやぁ( ゜ 人 ゜)

ということで、邪神像を建設してみました(* ̄∇ ̄*)
古城建設の際に作った邪神様は、等倍スケールなのですが、
ちょっとほっそりしていたので、今回の邪神様は胴体の横幅を1マス太くして
力強い感じを出してみました( ̄^ ̄)

その分、ちょっと頭でっかちな感じになってしまったのですが、
なかなか良い仕上がりでございます( ̄ー ̄)
別荘建築当初から公言していましたので、
今日明日と、
邪神像の建築について、細かくご紹介していきたいと思います( ̄0 ̄)/
まず準備として、
6種類の色が必要になります(  ̄ー ̄)ノ
サボテンをかまどで焼いて出来る、『深緑の染料』

深緑の染料を骨粉で薄めた『明るい緑』

そして、
イカ墨を骨粉...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築 4階の小部屋と通路が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、3階の内装建築が完了いたしまして、本日は4階の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆4階も中層なので3階と同じ敷地となっておりまして、まずは5階への階段を設置しました(  ̄ー ̄)ノ5階は1フロアを丸ごとホールにしようかと思っておりますんで、出来るだけ5階の端っこに接続する様にいたしました( ̄^ ̄)そしたら、今度は設置した階段を元に通路を決めていきまして
-
-
拠点をマッピング
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠
-
-
全自動式の養蜂場を建設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハチの巣を発見して、無事に拠点へと帰ってくることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は砂漠の砂漠化会場に養蜂場を建築しようかと思いまして、さっそくゾン豚経験値トラップの横に、このようなガラス小屋を設置しております(* ̄∇ ̄)ノ苦労して入手しました貴重なハチの巣になりますんで、色付きガラスを使った虹色のガラス小屋でございます♪ヽ(´▽`)/そして、そ
-
-
てっちり拠点を建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして色々なアイテムをゲットすることができまして、たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、最後にエンドシップで入手した回復?のポーションを保管するために
-
-
物々交換でネザライトクワをゲットいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー素材を活用した住宅建築を開始いたしまして、素材を収集する為に植林場を再築したんですが、木こりならぬ、キノコ狩り作業で必要な、クワがございません( ゚ロ゚)ハッ!!なので、最強のネザライトクワをゲットしようかと思いまして、ピグリンさんと物々交換をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくネザー拠点の近くでピグリンさんの団体を発見したんですが、金装備の
-
-
スライムトラップの処理層を作り直しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設
-
-
ピグリン砦の一区画を解体してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリンさんと大量の取引をさせて頂きまして、レアアイテムのネザライトクワをゲットする事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は資材収集も兼ねて、ピグリン砦の一区画を解体してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、解体前に内部の探索をしてみましたところ、洞窟の様な通路が幾つかありまして、この様な装飾箇所を発見する事が出来ましたm(。_。)m全体がブラック
-
-
コンクリートとテラコッタの建築をしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートを作るための施設を作成いたしまして、早速コンクリートパウダーを装置へと投入いたしました(/^^)/試しに手持ちのコンクリートパウダーを4スタック投入しましたんで、2基の落とし穴に投入済みでございます( ̄ー ̄ゞ−☆コンクリートパウダーの投入が完了したら地下にある回収施設へと移動しまして、こんな感じでコンクリートが見えておりました(・д・ = ・д・)
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 最終日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに第二岩盤整地会場の露天掘りが最終日となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残る1枚をスライスすれば全体に岩盤層が露出する状況となっておりますんで、さっそくスライス作業を開始いたします(σ≧▽≦)σヤルゾー!っと、勢いよく作業を開始してしまいましたが、その前に砂利を撤去しておくことを忘れておりました(; ̄ー ̄A今使っているピッケルは幸運が付与されているので、先に砂利を撤去しておか