キツネ小屋を作ってみる事にいたしました
さてさて、前回は拠点から一番近いタイガバイオームでキツネさんを発見いたしまして、
拠点へ連れ帰る為に、タイガから近いNPC村のトロッコ駅へと連れてきました(*^ー^)ノ♪

首ひもにつないだ状態でトロッコに乗せる事が出来ないので、
首ひもを外して、スイートベリーでトロッコへ誘導いたしますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

そして乗車(゜ロ゜)

って感じで、
拠点までキツネさんを連れ帰る事に成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そしたら、せっかくなのでキツネさんにお家を作ってあげる事にいたしまして、
こちらのスイートベリー畑の隣にキツネ小屋を建築してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ

キツネさんはお稲荷さんとかにいらっしゃるイメージなので、和風建築で進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
安定のアドリブ建築となりますが、まずは柱を設置いたしました(/^^)/

今回は土台からしっかりと作ってみようかと思いまして、どっしり感を出しております( ̄^ ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
かぼちゃランタンによる床下照明を設置して、土台には柱を追加してあります(* ̄ー ̄)
そしたら、基礎をイメージして、丸石のハーフブロックで蓋をしていきます(/^^)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで建造物の土台が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )
いつもだとこのまま壁を設置していきますが、このままだと作業を進めにくいので、
今回は床板を先に設置してしまいます(  ̄ー ̄)ノ

床板は落ち着いた色合いのオークのハーフブロックを使ってみました(* ̄ー ̄)
そしたら、壁を設置する前に、トウヒの原木で柱を設置(/^^)/


内装的にはお邪魔かもしれませんが、これで木造建築感がアップするんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、壁面は下側に閃緑岩(・ω・)

上側にはアカシアの木材を使う事にいたしました(゜ロ゜)

こんな感じで壁を設置していきまして、最後にアカシアのフェンスで簡単な装飾も加えて、
壁の出来上がりでございます(* ̄∇ ̄)ノ

キツネさんをイメージした色合いで、アカシアを強調する様に使ってみましたが、
中々良い感じになってきているんじゃないでしょうか♪ヽ(´▽`)/
そして、建築の中でいつも悩む屋根の設置を進めて行きますが、
今回はこちらの暗海晶ブロックを屋根素材として使ってみる事にいたしました( ̄〜 ̄)

最初は丸石を使おうかとも思ったんですが、隣の暗黒茸畑も丸石製の屋根で、
しかも、今回は土台部分に丸石を使っている事もありましたんで、最終的に暗海晶ブロッ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること
-
-
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる
-
-
多層式のサボテン農場を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場に大規模サボテン農場を建築する事になりまして、作業を開始したところ、新要素の行商人がやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノラマさんを2頭引き連れてウロウロされていらっしゃいます(* ̄ー ̄)初めてお会いした行商人になりますんで、売っているものが気になりまして、ちょっと商品を確認させていただいたところ、このような品揃えとなっておりました(
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/時間のかかる建築作業はほぼ完了いたしまして簡単に内装を整えております(  ̄ー ̄)ノネザー要塞の橋げたを掘り抜きましてネザーレンガを使って綺麗にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、足場に使っていた丸石も取り除いてこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノそして、ネザー鉄道の延長整備も行いまして、トラップルームへ直結させておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψさらっとダイジェストでお伝えいたしま
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。
-
-
海底神殿の探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿へのトロッコ鉄道路線が開通いたしまして、早速トロッコを利用して拠点へ戻っております三( ゜∀゜)ガタンゴトンと小気味良い効果音で、眠気マックスでございます( ̄q ̄)zzz流石に3km以上の移動はトロッコを利用してもかなり長く感じますね(; ̄ー ̄Aそんなこんなで拠点へ帰ってきまして、先日準備しておいた海底神殿探索キットを取りにネザー鉄道を
-
-
息抜き作業で溺ゾントラップを改修です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場の整地作業が5層目まで解体完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ整地作業もひと段落いたしましたんで、またまた息抜きタイムへ突入することにしまして、水族館でウミガメさんに会いにやってきました♪ヽ(´▽`)/ぴょこぴょこと足を動かしながら近づいてくる姿がとても愛らしいです(*´ー`*)あなたたちは愛らしくないので来ないでください(#゚Д゚)ノシナマコちゃんで湧きつ
-
-
ネザー鉄道が全線復旧いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レッドストーン回路についての基本はご理解いただけたでしょうか?( ̄ー ̄)色々難しい使い方もございますが、まいくらぺさんは鉄道を復旧しております( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、長距離ネザー鉄道です(  ̄ー ̄)ノ多くのみなさんがトロッコを利用されていると思うので、鉄道の復旧作業が必要になるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそして、今回復旧させる長距離ネザー鉄道に関
-
-
ブラマイ最終日は試練の日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングも目標達成まであとダイヤ4粒というところですが、作業を始める前に、出入り口を軽く改造しておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まずは以前高速エレベーターとして利用するために設置していた水流を撤去しました( ̄ー ̄)この回収した水源を利用して、この様な水源クッションを設置いたします(/^^)/そしてハシゴのほうは、水流を設置していた場所に移
-
-
チビッ子三連星
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにアンドロイド、iOSともに昨日アップデート来ました!щ(゜▽゜щ)まだまだバグは残っているようですが、十分楽しめる状態だと思いますんで、みなさんもアップデートしちゃってください(σ≧▽≦)σただ、以前のバージョンより若干重たくなっておりますんで、スペックに余裕が無さそうな方は気をつけてくださいね(; ̄ー ̄Aっと、色々開発も大変なんだと思いますが、まいくらぺさんもプ
- PREV
- 極東サバンナ都市に客船を停泊させる (2)
- NEXT
- 極東サバンナ都市に客船を停泊させる (3)