マインクラフト攻略まとめ

キツネ小屋を作ってみる事にいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は拠点から一番近いタイガバイオームでキツネさんを発見いたしまして、


拠点へ連れ帰る為に、タイガから近いNPC村のトロッコ駅へと連れてきました(*^ー^)ノ♪






首ひもにつないだ状態でトロッコに乗せる事が出来ないので、





首ひもを外して、スイートベリーでトロッコへ誘導いたしますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ






そして乗車(゜ロ゜)






って感じで、





拠点までキツネさんを連れ帰る事に成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら、せっかくなのでキツネさんにお家を作ってあげる事にいたしまして、





こちらのスイートベリー畑の隣にキツネ小屋を建築してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ






キツネさんはお稲荷さんとかにいらっしゃるイメージなので、和風建築で進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆





安定のアドリブ建築となりますが、まずは柱を設置いたしました(/^^)/






今回は土台からしっかりと作ってみようかと思いまして、どっしり感を出しております( ̄^ ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


かぼちゃランタンによる床下照明を設置して、土台には柱を追加してあります(* ̄ー ̄)





そしたら、基礎をイメージして、丸石のハーフブロックで蓋をしていきます(/^^)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで建造物の土台が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )





いつもだとこのまま壁を設置していきますが、このままだと作業を進めにくいので、


今回は床板を先に設置してしまいます(  ̄ー ̄)ノ






床板は落ち着いた色合いのオークのハーフブロックを使ってみました(* ̄ー ̄)





そしたら、壁を設置する前に、トウヒの原木で柱を設置(/^^)/








内装的にはお邪魔かもしれませんが、これで木造建築感がアップするんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、壁面は下側に閃緑岩(・ω・)







上側にはアカシアの木材を使う事にいたしました(゜ロ゜)






こんな感じで壁を設置していきまして、最後にアカシアのフェンスで簡単な装飾も加えて、





壁の出来上がりでございます(* ̄∇ ̄)ノ






キツネさんをイメージした色合いで、アカシアを強調する様に使ってみましたが、


中々良い感じになってきているんじゃないでしょうか♪ヽ(´▽`)/





そして、建築の中でいつも悩む屋根の設置を進めて行きますが、


今回はこちらの暗海晶ブロックを屋根素材として使ってみる事にいたしました( ̄〜 ̄)






最初は丸石を使おうかとも思ったんですが、隣の暗黒茸畑も丸石製の屋根で、


しかも、今回は土台部分に丸石を使っている事もありましたんで、最終的に暗海晶ブロッ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿

no image
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて

no image
別荘一号館の修復です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/右目の塔二階の内装が完成いたしまして、現在窓ガラスを設置して外観を整えております( ̄ー ̄ゞ−☆内装の半分には壁に石レンガを設置しましたんで、この様に窓ガラスを設置しても窓機能はございません(; ̄ー ̄A外観の装飾としての窓設置ですね(* ̄ー ̄)そして作業を進めていると、ご覧くださいm(。_。)mお堀にチビッ子タマゾンがハマっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノその後も大人の

no image
キャンパスが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、砂漠のキャンパスを整えるため、雑多ブロックの撤去作業を始めました\(゜ロ\)(/ロ゜)/インベントリが満杯になったので、一旦倉庫へ戻り、砂岩ブロックを補給しております(/^^)/そして、昨日掘った穴を埋めていきますね( ̄¬ ̄)ホイ( ̄0 ̄)/どんどん綺麗になっていく様子がたまりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、昨日の段階で掘っていなかった部分も、ホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/端

no image
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ

no image
玄関の二段目を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ

no image
農業研究所が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゾン豚パニックが発生いたしまして、作業に遅れが発生しております(; ̄ー ̄Aなので、夜にも関わらず突貫作業で砂岩ブロックの壁を取り除きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/突貫なのはいつも通り、とか考えちゃいけません( ̄0 ̄)/気持ちの問題でごさいます( ̄^ ̄)そうしましたら、あとは壁の取り付け作業となりますんで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/せー

no image
天空トラップタワーの屋根を解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノいつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!

no image
ダイヤラッシュは始まってなかった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の続きからです(  ̄ー ̄)ノ地下溶岩をある程度吹き飛ばしまして、地上での作業に戻ったところ、早速ダイヤモンドを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψしかし、この地下一帯が溶岩池だったんですよね(; ̄ー ̄A周りを掘ってみるとほらm(。_。)m昨日吹き飛ばした溶岩池が見えました(´д`|||)一通り周りを綺麗にすると掘った瞬間に池ポチャってことにはならなそうですね(; ̄ー ̄A以前にも申し上げまし

no image
処理層建設もついに大詰めですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー