マインクラフト攻略まとめ

TT三号機の性能が半減です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は目的の氷上歩行のエンチャント本を入手することが出来ましたが、


販売員さんを見つめるために要塞村の人口もかなり増加いたしまして、





ゴーレムさんが3体ウロウロしている状態です(・д・ = ・д・)






村人の増加により、ゾンさんの襲撃イベントについていくつかコメントをいただいておりました(゜ロ゜)





ポケットエディションの現在のバージョンではNPC村の襲撃イベントは実装されていない様なんですが、


今後のアップデートで実装される可能性も高いんじゃないかと思いますんで、気を付けておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






ちなみに、PC版なんかのほかのマイクラでは村人襲撃イベントが発生するんですが、

ドアが10枚以上、村人が20人以上になると、10日に一回の割合で発生するそうです(・ω・)




湧きつぶしなんかに関係なく、NPC村に沢山のゾンさんが発生して、

村人がゾンさんに襲われるというイベントです((((;゜Д゜)))




ゾンさんに襲われた村人はゾンビ化しますんで、ゾンビ化した村人がさらに他の村人を襲い、

ゾンビ映画のような状況となり、あっという間にNPC村がゾンさんだらけになってしまうわけです(;・∀・)





そんなわけで、村人の人口が増えすぎないように気を付ける必要があるんですが、

出来れば修繕のエンチャント本も購入できるようにしておきたいところなので、





GT1号機に続き、トラップランドにあるGT二号機へとやってきました(  ̄ー ̄)ノ






村人の保護施設内に司書さん衣装の村人さんがいらっしゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






早速ごあいさつをしてみると、


やっぱり司書さんでした(* ̄∇ ̄)ノ






製図家さんなんかが実装される前から保護されている村人なので、


恐らく司書さん以外の職業にはなれなかったんだと思います( ̄〜 ̄)





しかし、その考え方が正しいと、修繕が実装前の村人なので、


修繕や氷上歩行を販売しない司書さんなのではないでしょうか(゜ロ゜)ピコーン





一応確認はしてみようと思いますが、修繕や氷上歩行のエンチャント本を購入したい場合、


実装されたバージョン以降に生まれた司書さんと取引をしたほうが良いんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ






さて、そんなことを考えつつ、トラップランドへ立ち寄ったついでにTT三号機の様子も確認してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





近くに行ってみると妙にカクカクしておりまして、なにやら様子が、、、σ(´・д・`)








ご、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)






湧き層の看板が大量に剥がれ落ちておりましたぁΣ(´□`;)





以前から看板がはがれてしまうとのコメントをいただいておりましたが、


遂にまいくらぺさん自身も確認させていただきました(´-ω-`)





ついでにホッパートロッコが停止していたりしたので、メンテナンスを行っていると、






あ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)






近くにいると邪神様がどんどんたまっていきますね(; ̄ー ̄A





とりあえずメンテナンスが完了して大半はロストしてしまったようですが、


処理層の看板が無くなりましたε=( ̄。 ̄ )







そして一旦アプリを再起動したところ、








またまた看板が...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
洞窟探索を終えて地上に出たら、その巨大さにビックリいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き巨大洞窟探索を進めておりまして、早速ですが、ゾンビスポナーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、すぐさま制圧をいたしまして、お宝チェストオープン(/^^)/っと、この辺りの洞窟はかなり昔に生成されているので、やっぱりレアアイテムは入っておりませんね(; ̄ー ̄Aしかしながら、既に洞窟の最深部に到達しておりますんで、希少鉱石を求

no image
下書き開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が

no image
最後の白樺植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、デスポーンチェック(・д・ = ・д・)かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)こんな感じで、まったりと巡回をいた

no image
機種変更しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはみなさんにご報告がございます(  ̄ー ̄)ノ以前にもお話しましたが、使っているスマホ(auのエクスペリア ZL2)なんですが、時々電源ボタンが連打状態になる不具合が発生しておりました(´д`|||)その不具合が原因でワールドがクラッシュを起こす事件があり、それ以来こまめにバックアップをしたりして、だましだまし使っている状態でしたが、不具合の発生頻度がどんどん高くなりま

no image
焼き豚施設の仕組みを考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)

no image
仕組みの開発方法を考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り

no image
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを

no image
処理層の予定範囲にレール設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き今日もアイテム回収路線の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆現在新しい区画の設置作業に突入しておりまして、第七区画の路線設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ実際にホッパートロッコを走らせて稼働確認はしておりませんが、クリエイティブモードでの実験を行ったんで、設置ミスとかが無ければ問題はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)作業は相変

no image
球切れ電球回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は地下室を作りまして、2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノそして、地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)モンスター水路を設置して以来、逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)さて、怪しい洋館なんですが、照明にちょっとした仕掛けをして

no image
レッドストーン回路について 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日が最後となりますが、レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初の説明で、動力の信号が伝わる最大の長さは、15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)しかし、配線を延長する方法がございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノスイッチがオフの状態で、延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)し