TT三号機の性能が半減です
さてさて、前回は目的の氷上歩行のエンチャント本を入手することが出来ましたが、
販売員さんを見つめるために要塞村の人口もかなり増加いたしまして、
ゴーレムさんが3体ウロウロしている状態です(・д・ = ・д・)

村人の増加により、ゾンさんの襲撃イベントについていくつかコメントをいただいておりました(゜ロ゜)
ポケットエディションの現在のバージョンではNPC村の襲撃イベントは実装されていない様なんですが、
今後のアップデートで実装される可能性も高いんじゃないかと思いますんで、気を付けておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、PC版なんかのほかのマイクラでは村人襲撃イベントが発生するんですが、
ドアが10枚以上、村人が20人以上になると、10日に一回の割合で発生するそうです(・ω・)
湧きつぶしなんかに関係なく、NPC村に沢山のゾンさんが発生して、
村人がゾンさんに襲われるというイベントです((((;゜Д゜)))
ゾンさんに襲われた村人はゾンビ化しますんで、ゾンビ化した村人がさらに他の村人を襲い、
ゾンビ映画のような状況となり、あっという間にNPC村がゾンさんだらけになってしまうわけです(;・∀・)
そんなわけで、村人の人口が増えすぎないように気を付ける必要があるんですが、
出来れば修繕のエンチャント本も購入できるようにしておきたいところなので、
GT1号機に続き、トラップランドにあるGT二号機へとやってきました(  ̄ー ̄)ノ

村人の保護施設内に司書さん衣装の村人さんがいらっしゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
早速ごあいさつをしてみると、
やっぱり司書さんでした(* ̄∇ ̄)ノ

製図家さんなんかが実装される前から保護されている村人なので、
恐らく司書さん以外の職業にはなれなかったんだと思います( ̄〜 ̄)
しかし、その考え方が正しいと、修繕が実装前の村人なので、
修繕や氷上歩行を販売しない司書さんなのではないでしょうか(゜ロ゜)ピコーン
一応確認はしてみようと思いますが、修繕や氷上歩行のエンチャント本を購入したい場合、
実装されたバージョン以降に生まれた司書さんと取引をしたほうが良いんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ
さて、そんなことを考えつつ、トラップランドへ立ち寄ったついでにTT三号機の様子も確認してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
近くに行ってみると妙にカクカクしておりまして、なにやら様子が、、、σ(´・д・`)
ご、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)

湧き層の看板が大量に剥がれ落ちておりましたぁΣ(´□`;)
以前から看板がはがれてしまうとのコメントをいただいておりましたが、
遂にまいくらぺさん自身も確認させていただきました(´-ω-`)
ついでにホッパートロッコが停止していたりしたので、メンテナンスを行っていると、
あ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)

近くにいると邪神様がどんどんたまっていきますね(; ̄ー ̄A
とりあえずメンテナンスが完了して大半はロストしてしまったようですが、
処理層の看板が無くなりましたε=( ̄。 ̄ )

そして一旦アプリを再起動したところ、
またまた看板が...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
本丸の壁の積み上げ作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の迫力アップのために土台を建築いたしましたんで、その後に内部の湧きつぶしなんかを確認しておきました(・д・ = ・д・)必要とあれば地下施設とか、レッドストーンとかの回路スペースとして利用できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、さっそく土台の上に下書きをしてみまして、こんな感じの下書きが出来上がりました(  ̄ー ̄)ノちょっと形に変化を持たせてみた
-
-
息抜きで実績解除をしてみることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの高さを修正する作業を進めておりましたが、残り2棟となりましたんで、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで改修作業が完了いたしまして、エンダー先輩も落下ダメージで倒すことができるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、残りの建築作業を再開してきます(/^^)/落下層の壁をどんどん積み上げていき、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで10棟目のトラップタ
-
-
ネザー路線設置の道順を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま
-
-
拠点をマッピング
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠
-
-
作成済みのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の
-
-
てっちり拠点を建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして色々なアイテムをゲットすることができまして、たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、最後にエンドシップで入手した回復?のポーションを保管するために
-
-
岩盤整地会場の拡大 12日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の面積拡大という事で始めた水抜き作業も後半戦に突入いたしまして、現在はこのくらいまで作業が済んでいる状態となりました(  ̄ー ̄)ノ左半分の海底の地形を見てお分かりいただけるかと思いますが、かなり水深が深いエリアに突入しておりまして、スポンジの消費量が最初の倍くらいになっております(; ̄ー ̄Aその分掘るときに楽チンになるハズと自分自身に言
-
-
湧き層第四区画の建築を再開
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた
-
-
クルーザーが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日クルーザーの外観が完成いたしました( ̄ー ̄)本日は内装のご紹介となりますが、もうおなじみではございますが内装の作成は全カット完成後のご紹介となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれではみなさん、お楽しみくださいませ(  ̄ー ̄)ノ今日もまったりとド○キーコングを楽しんだし、気分転換にクルージングにでも行こうかなぁ(゜ー゜)そんな思いで桟橋を歩いていくと桟橋の一番先
-
-
第2区画目の湧き層建築がはじまりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はひたすらにフェンスゲートの作成作業を行いまして、大量なオークのフェンスゲートを準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして準備万端となったところでフェンスゲートを取り出し、湧き層の第二区画最上階へとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなんか久しぶりの光景でワクワクしてきておりますo(^-^o)(o^-^)oしかし、バージョンアップで若干ラグが強くなっているので、作業を進めていくうえ