ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました
昨日はフェンスゲートの作成やスコップの修繕なんかをメインに行いまして、
湧き層設置の準備が万全といった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、グルグル路線に湧いたゴーレムについて頭を悩ませつつ、
体では湧き層の設置を進めていくことにいたしまして、
5層目の作業に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

転落防止用のフェンスゲートを設置したら、
あとは残りの部分へどんどんフェンスゲートを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

設置して、開いて、設置して、開いて
ってな感じで、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
5層目のフェンスゲート設置が完了です( ̄^ ̄)
そしたらラグでちょっと難しい土台の解体を行い(`ロ´)ノシ

解体が終わったらフェンスゲートの点検です(゜Д゜≡゜Д゜)?

一か所閉じているのを見つけちゃいました(; ̄ー ̄A
そんな確認作業も終えて、5層目の完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

5層目が出来上がったら、回収した土ブロックを保管して、
代わりに約一層分となるフェンスゲートを16スタック用意いたします(/^^)/
そしたらまたまた土台に戻り、松明を撤去( ̄0 ̄)/

さらに転落防止のフェンスゲートを設置したら

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで6層目のフェンスゲートも設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )
さらにさらに土台の解体も行いまして

せーの、
ホイホイチャーハン(°Д°)

湧き層6層目も完成でございます(* ̄ー ̄)
これで1区画目の1/3が出来上がりまして、この調子でいけば残りもホイホイといった感じでしょうか?( ̄ー ̄)
さて、そんな感じで作業は進めておりましたが、
ちゃんと頭ではゴーレム問題について考えておりました( ̄〜 ̄)

対策として、2つの案がくらぺ脳内会議に提出されまして、
一つ目が、ゴーレムトラップの引っ越しです( ̄0 ̄)/
以前コメントでも懸念いただいていたんですが、処理層と湧き層のゴーレムトラップの距離が近すぎるんだと思います(; ̄ー ̄A
ただ、正常に稼働してアイテム回収ポイントへ鉄インゴットが送り込まれていることも事実なので、ハッキリとした確信はございません( ̄〜 ̄;)
なので、湧き層にあるゴーレムトラップの位置をもうちょっと高い場所へ移動させて、
ゴーレムトラップどうしの距離を、確実に開く作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆
そして二つ目の案が、湧き層のゴーレムトラップを解体して、処理層にある2基だけでの運用です( ̄0 ̄)/
天空TT自体の規模が大きいので、ゴーレムトラップを2基減...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
コンクリートで別荘一号館の屋根を修復
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラマさんを一頭捕獲いたしまして、またまた山岳へやってきて、2頭目のラマさんを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノこちらのラマさんも無事に捕獲することが出来まして、その場で飼いならしてカーペットによる装飾をさせていただきました♪ヽ(´▽`)/ふふふ、白いカーペットで装飾したラマさんも素敵です(* ̄ー ̄)そんなラマさんを連れて帰ろうとしたところ、もう一頭のラマさんを発
-
-
エンドゲートウェイポータルで、エンドシティを探しにお出掛けです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4戦目となるウィザーさんとの激闘をご紹介させて頂きまして、勝利の証となるネザースターは、こんな感じで自宅に飾っておきました(*^ー^)ノ♪ビーコンは既に3つ持っているので、必要になるまでは飾っておきますね(* ̄ー ̄)そして、今回予備装備として作成したダイヤ装備ですが、エンチャント本なんかを組み合わせたりして、本格的な予備装備へと作り変えておきました( ゜д゜
-
-
陸地が行く手を阻んでおります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.6へとバージョンアップをしたみたいですが、とりあえず大きな変更点は無く、ブレイズトラップも無事に稼働中ですm(。_。)mそんなブレイズトラップで、効率エンチャント無しのダイヤピッケルを修繕いたしまして、3ターン目の砂利落としを開始いたしました(/^^)/いつもながらのなめらかな親指ワークでホイホイと砂利を落とし込んでいきまして、インベントリ満タン分の砂利
-
-
やっとの思いで仕組み全体の下書き回路が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は機種変更について考えてみましたが、相変わらずフェンス格納装置の開発は続けておりました(; ̄ー ̄A先日に、フェンスを格納する仕組みと、格納されているフェンスを出す仕組みを作り出しまして、その二つを融合させる最後の段階となりましたε=( ̄。 ̄ )そして最初に思いついた作戦が、こちら(  ̄ー ̄)ノレバーの信号を分岐させて、一つをNOT回路で信号を反転
-
-
第三倉庫の建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点マップの更新で、久しぶりにあっちこっちをウロウロいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、本日はちょっと建築をすることにいたしまして、建築資材のトウヒの原木を取りに天空TTへとやってまいりました三( ゜∀゜)先日コメントもいただいたんですが、もしモンスターの湧き範囲に変化があれば、天空TTが稼働していた可能性がございます(゜ロ゜)ということで、原木の回収ついでに
-
-
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、厚み6マスを
-
-
TNTキャノンの不具合修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、キノコ栽培場の建設なんですが、今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、ちょっとした不具合がございまして、不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/その内容なんですが、方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ上が日の出の方角で、手前
-
-
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること
-
-
色々な色
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞を発見してホクホクしているまいくらぺさんです(* ̄∇ ̄*)今日から別荘建築に戻っていきますね(  ̄ー ̄)ノ今日は庭園の完成、そして、内装の装飾に取り掛かっていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは染料を作ってみます( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノサボテンですが、これをかまどで焼く事により、緑色の染料になります( ̄ー ̄)あとは、黄色い花これが黄色の染料真っ赤なバラ赤
- PREV
- 森の館を探しに出かける (後編)
- NEXT
- ゴーレムトラップを移設します