ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました
昨日はフェンスゲートの作成やスコップの修繕なんかをメインに行いまして、
湧き層設置の準備が万全といった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、グルグル路線に湧いたゴーレムについて頭を悩ませつつ、
体では湧き層の設置を進めていくことにいたしまして、
5層目の作業に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

転落防止用のフェンスゲートを設置したら、
あとは残りの部分へどんどんフェンスゲートを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

設置して、開いて、設置して、開いて
ってな感じで、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
5層目のフェンスゲート設置が完了です( ̄^ ̄)
そしたらラグでちょっと難しい土台の解体を行い(`ロ´)ノシ

解体が終わったらフェンスゲートの点検です(゜Д゜≡゜Д゜)?

一か所閉じているのを見つけちゃいました(; ̄ー ̄A
そんな確認作業も終えて、5層目の完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

5層目が出来上がったら、回収した土ブロックを保管して、
代わりに約一層分となるフェンスゲートを16スタック用意いたします(/^^)/
そしたらまたまた土台に戻り、松明を撤去( ̄0 ̄)/

さらに転落防止のフェンスゲートを設置したら

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで6層目のフェンスゲートも設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )
さらにさらに土台の解体も行いまして

せーの、
ホイホイチャーハン(°Д°)

湧き層6層目も完成でございます(* ̄ー ̄)
これで1区画目の1/3が出来上がりまして、この調子でいけば残りもホイホイといった感じでしょうか?( ̄ー ̄)
さて、そんな感じで作業は進めておりましたが、
ちゃんと頭ではゴーレム問題について考えておりました( ̄〜 ̄)

対策として、2つの案がくらぺ脳内会議に提出されまして、
一つ目が、ゴーレムトラップの引っ越しです( ̄0 ̄)/
以前コメントでも懸念いただいていたんですが、処理層と湧き層のゴーレムトラップの距離が近すぎるんだと思います(; ̄ー ̄A
ただ、正常に稼働してアイテム回収ポイントへ鉄インゴットが送り込まれていることも事実なので、ハッキリとした確信はございません( ̄〜 ̄;)
なので、湧き層にあるゴーレムトラップの位置をもうちょっと高い場所へ移動させて、
ゴーレムトラップどうしの距離を、確実に開く作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆
そして二つ目の案が、湧き層のゴーレムトラップを解体して、処理層にある2基だけでの運用です( ̄0 ̄)/
天空TT自体の規模が大きいので、ゴーレムトラップを2基減...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
最後の第10層目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/技能?.
-
-
Minecraft Gear VR版がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと面白い情報をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ4月27日に、マインクラフトのGear VR版をリリースされたようです(* ̄∇ ̄)ノこちらは2015年のE3トレーラー( ̄ー ̄)このようなホログラムの要素も追加されていくんでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)Gear VR版は、PEとWindows10版との互換性もあるため、別々のプラットフォームでもマルチプレイを楽しむ事が出来るようです(゜
-
-
砂漠の住宅 内装建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに素敵な砂漠の住宅の外観が完成となりまして、本日からは内装の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは内装に突入する前に、玄関を設置してしまう事にいたしまして、こんなデザインの玄関にしてみました(*^ー^)ノ♪壁面はネザーレンガで、来客用のベルを設置しておきました♪ヽ(´▽`)/あとで窓ガラスとかも設置しようかと思いますが、とりあえず玄関はこんな感じで
-
-
放浪の末に、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日中に整地作業を終わらせたいので、結構な勢いで作業を続けております(°Д°)土ブロックの残りもわずかとなりましたが、スコップの限界が先に来てしまいそうです(; ̄ー ̄Aそして、残りの土ブロックがこれだけとなったところで、スコップの限界が来てしまいましたε=( ̄。 ̄ )で、早速金床で修理コストを確認してみたところ、予想通り必要コストが17でした(  ̄ー ̄)ノ昨日の説
-
-
究極TT建築 処理層編 その10
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にアイテム落としが完成いたしまして今日は、アイテム落とし落とし落としを作っております( ̄0 ̄)/つまり、くらぺ流しへアイテムを落とすアイテム水路へアイテムを落とすためのアイテム落としへアイテムを落とす水路へアイテムを落とす水流を設置するための受け皿部分です(・∀・)ノ分かりましたね?(°Д°)、、、簡単に言うと、丸石を設置しております(;・ω・)そんでもってど
-
-
無限溶岩源収集施設と、ドリップストーン製造機の改修をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回のコメントでドリップストーン製造機に関してご指摘を頂いたんですが、ドリップストーンブロックに、ドリップストーンをくっつけないと成長しないという事で、さっそくドリップストーンをくっつけておきました(/^^)/収穫用のピストン配置なんかも変更しなくてはいけないので、とりあえずこれでドリップストーンがちゃんと成長するか確認ですね(; ̄ー ̄Aそんなドリップストー
-
-
徐々にスピードアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤピッケルの修繕が完了いたしまして、作業のほうを再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆受け皿部分の水路が徐々に見えてきました(* ̄ー ̄)そして、壊したら、アイテム収集ポイントで回収(・д・)ノ回収中は3分くらいスマホを放置しております( ・_・)ノΞ□で、看板ゾーンを壊していると、あっという間にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄Aいつも思うんです
-
-
くらぺタウンでまさかの火災事故が発生しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落となりまして、本日からはまた別のエリアの発展を進めて行こうかと思いまして、現在ネザー鉄道でガタンゴトンと移動中でございます三( ゜∀゜)そしてトロッコに揺られて移動してきました場所が、こちら(* ̄∇ ̄)ノ天空のお城でございます♪ヽ(´▽`)/こちらのエリアもある程度建築は出来ているんですが、まだまだ生活環境が整っているという状況で
-
-
とりあえず敷地内の安全確保が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ
-
-
ゴーレムトラップのデザインを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)mそんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )これで落下するゴー
- PREV
- 森の館を探しに出かける (後編)
- NEXT
- ゴーレムトラップを移設します