ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました
昨日はフェンスゲートの作成やスコップの修繕なんかをメインに行いまして、
湧き層設置の準備が万全といった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、グルグル路線に湧いたゴーレムについて頭を悩ませつつ、
体では湧き層の設置を進めていくことにいたしまして、
5層目の作業に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

転落防止用のフェンスゲートを設置したら、
あとは残りの部分へどんどんフェンスゲートを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

設置して、開いて、設置して、開いて
ってな感じで、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
5層目のフェンスゲート設置が完了です( ̄^ ̄)
そしたらラグでちょっと難しい土台の解体を行い(`ロ´)ノシ

解体が終わったらフェンスゲートの点検です(゜Д゜≡゜Д゜)?

一か所閉じているのを見つけちゃいました(; ̄ー ̄A
そんな確認作業も終えて、5層目の完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

5層目が出来上がったら、回収した土ブロックを保管して、
代わりに約一層分となるフェンスゲートを16スタック用意いたします(/^^)/
そしたらまたまた土台に戻り、松明を撤去( ̄0 ̄)/

さらに転落防止のフェンスゲートを設置したら

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで6層目のフェンスゲートも設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )
さらにさらに土台の解体も行いまして

せーの、
ホイホイチャーハン(°Д°)

湧き層6層目も完成でございます(* ̄ー ̄)
これで1区画目の1/3が出来上がりまして、この調子でいけば残りもホイホイといった感じでしょうか?( ̄ー ̄)
さて、そんな感じで作業は進めておりましたが、
ちゃんと頭ではゴーレム問題について考えておりました( ̄〜 ̄)

対策として、2つの案がくらぺ脳内会議に提出されまして、
一つ目が、ゴーレムトラップの引っ越しです( ̄0 ̄)/
以前コメントでも懸念いただいていたんですが、処理層と湧き層のゴーレムトラップの距離が近すぎるんだと思います(; ̄ー ̄A
ただ、正常に稼働してアイテム回収ポイントへ鉄インゴットが送り込まれていることも事実なので、ハッキリとした確信はございません( ̄〜 ̄;)
なので、湧き層にあるゴーレムトラップの位置をもうちょっと高い場所へ移動させて、
ゴーレムトラップどうしの距離を、確実に開く作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆
そして二つ目の案が、湧き層のゴーレムトラップを解体して、処理層にある2基だけでの運用です( ̄0 ̄)/
天空TT自体の規模が大きいので、ゴーレムトラップを2基減...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
バージョン1.10.0のご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)金インゴットを落とさないようだと、
-
-
今回の天空トラップタワーについての考えです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄Aとりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んで
-
-
ついに最後の区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も
-
-
エンチャントとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、この記事を書いている時点ではベータテストは始まっていませんでしたが、遂に0.12.0も間近となってきましたo(^-^o)(o^-^)o大きな要素として、ネザーゲート、そしてネザー世界の追加(°Д°)ちなみに、ネザーリアクターは機能しなくなり、ただの飾りとなるようです(; ̄ー ̄Aあとはエンチャントですね(  ̄ー ̄)ノポケットエディション一筋という人にはエンチャントって何ぞ
-
-
右目の塔 2階の下準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はグローストーンの収集を行いまして、別荘二号館へ戻ってきたんですが、トロッコをハイジャックされてしまいましたΣ(´□`;)予備のトロッコで追いかけると、ご覧ください(# ゜Д゜)村人ゾンビが乗っております(´-ω-`)運よくといいますか、丁度朝日が降りそそぎ、トロッコを奪還いたしました、、、(;・ω・)まったくもー(# ̄З ̄)この様な事件が発生いたしまして、まいくらぺさ
-
-
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aという事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)、、、、、、デデー
-
-
砂漠の砂漠化で掘りすぎていたようです、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を再開いたしまして、バイオーム境目部分のめんどっちい部分から砂の撤去が完了したんですが、こちらが床面の高さです(  ̄ー ̄)ノ真正面の隙間にハーフブロックの床板が見えていると思いますが、振り返るとこんな感じ( ゚д゚)ハッ!砂ブロックを全て撤去したんですが、床面よりも数マス深くまで掘り下げてしまいましたぁΣ(´□`;)という事で、掘りすぎ
-
-
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に
-
-
灯台建設 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/灯台建設の続きになります( ̄▽ ̄)ゞ作業のほうは現在5段目に突入しております((((((。。;)タカイ、、結構な量の閃緑岩を消費しておりまして、足場として利用している羊毛も2スタック目に突入しております(; ̄ー ̄Aで、資材補給のために戻るときには、、海に向かってジャンプですε=(ノ≧ω≦)ノコポポッ( ・ω・)ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!っと、現在このくらいの高さとなっております(  ̄ー
-
-
溶岩ブレードの修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日ご紹介いたしました、今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)mまいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/なので、今までも数多くの大失敗を繰り返
- PREV
- 森の館を探しに出かける (後編)
- NEXT
- ゴーレムトラップを移設します