下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認
昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、
以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A
という事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、
6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

いつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、
一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)
、
、、
、、、
デデーン!

あっ、、、(゜〇゜;)
と、とりあえず出来上がったフェンスゲートを作業用チェストへ入れておきます(;゜∇゜)


いやー、あと筋トレ5セットくらいですかねσ( ̄∇ ̄;)
そしたらしまっておいたダイヤ剣を取り出しつつ(/^^)/

、、、
排除ぉ(°Д°)

っと、
どうやら筋トレ中に建築中の第四区画から歩いてきていたようです(; ̄ー ̄A
ゾンさんの視認能力にはちょくちょく驚かされますね(;・∀・)
そんなこんなで、筋トレを続けて、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで予定していた33スタックのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみにオーク原木の残りは7スタック半となっておりまして、
ほぼ計算通りの消費量となっております(  ̄ー ̄)ノ

これなら追加の木こり作業は無しで大丈夫そうです(* ̄ー ̄)
そしたら出来上がったフェンスゲートを使って、
第四区画、14層目の作業を再開いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

途中まで進めていたフェンスゲートの設置を行い、
蟹歩きによるフェンスゲート開きv( ̄Д ̄)vカニカニ

そして分割コントロールをオンにして、
土台を撤去いたしました(`ロ´)ノシ

これで湧き層14層目が完成しましたんで、第四区画は残り2層です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
とりあえずもう一層分のフェンスゲートを持っているので、
そのまま15層目へ突入\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

春の陽気で眠気もマックスとなり、途中で何度もコックリしてしまいましたが、
15層目もフェンスゲートを開く作業までが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら土台を解体( ・д・)ノシ

更に解体(`□´)ノシ

っと、
ラグにも負けずに解体作業を進めていたところ、
ここまで来た段階でダイヤスコップの耐久限界となりましたε=( ̄。 ̄ )

このダイヤスコップは前回の修復コストが19レベルだったので、今回が最後の修復となります( ̄ー ̄)
という事で、早速経験値トラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)

湧きつぶしリフォームを行った経験値トラップですが、
以前はマグマキューブ(大)、ゾン豚パニック、そして最後に湯豆腐のスポーンと、
バージョンアップ以降、縦位置でモンスターが湧くようになり、修繕の度にモンスターが湧いておりました(´-ω-`)
それでは湧きつぶしリフォーム効果の確認も兼ねて、
経験値トラップでの作業...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館 息抜きが開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3階部分に突入いたしまして、ランタンを設置しながら階段ブロックの貼り付け用の土ブロックを設置しております(/^^)/あともうちょっと、というところで資材切れになりました(; ̄ー ̄Aこんな感じでお口の部分だけですがとりあえず設置した部分だけでも階段ブロックを張り付けていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆例のごとく、スニーキングで誤設置が多めの作業となります((((((((・ω・
-
-
焼肉工場を稼働させて、街並みに装飾なんかを考えてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に焼肉工場を作りましたんで、さっそくご入居頂く牛さんをスカウトしておりますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレお隣の草原バイオームで牛さんを発見いたしまして、そのまま砂漠の砂漠化会場へと誘導していきます(*^ー^)ノ♪床面がハーフブロックの影響か、ちょっと足取りがおぼつかない感じではございましたが、焼肉工場へと無事にご入居頂くことに成功いたしま
-
-
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら
-
-
無限溶岩源収集施設と、ドリップストーン製造機の改修をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回のコメントでドリップストーン製造機に関してご指摘を頂いたんですが、ドリップストーンブロックに、ドリップストーンをくっつけないと成長しないという事で、さっそくドリップストーンをくっつけておきました(/^^)/収穫用のピストン配置なんかも変更しなくてはいけないので、とりあえずこれでドリップストーンがちゃんと成長するか確認ですね(; ̄ー ̄Aそんなドリップストー
-
-
全自動仕分け機も改良いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収と、運搬用の水路が設置完了いたしました( ̄ー ̄)そしてサクッとアイテムの全自動仕分け機を造っちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何種類仕分けできるようにしようか悩んだんですが、確実に動作できるよう4種類とその他の、合計5種類の仕分け装置にいたしました(*^ー^)ノ♪水路から流れてきたアイテムはドロッパータワーで持ち上げておりまして、恒例ゴミ箱装置も設置してあ
-
-
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置
-
-
配布ワールドのご紹介 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は鉄道を利用してちょっと遠出をしてみたいと思います( ̄ー ̄)それでは駅からトロッコに乗って、しゅっぱーつq(^-^q)三ぐんぐん坂を上っていきます(。_。)そして、後ろに拠点を見ながら進んでいきます三( ゜∀゜)しばらくすると下に湿地帯が見えてきますm(。_。)mこのあたりで左のほうをご覧いただきますと、以前のワールドごちゃまぜ事件で混ざったメサがポツポツとご
-
-
密度云々より、お祈りが大切です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日から作業も進んでおりまして、およそ半分くらいまで来ました(  ̄ー ̄)ノしかし、ダイヤが出てきません(´-ω-`)どーんまたまたハズレです(´д`|||)えっと、邪神様ぁ、真ダイヤラッシュ、、、(;・ω・)しかたありません念のため緑色でダイヤ発見祈願をしておきますねバサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ ( ゚ 人 ゚ )邪
-
-
ロマンエレベーターが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー
-
-
右目の塔も隠しフェンス設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は回路スペースの確保が完了いたしまして、隠しフェンスの基礎回路の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は右目の塔の隠しフェンスの設置完了を目指して作業を進めていくわけですが、まず、こんな感じでピストンを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ2個目の設置完了(/^^)/そして3個目の設置をしようとしたところ、粘着ピストン不足になってしまいました(; ̄ー ̄Aなので一