マインクラフト攻略まとめ

下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、


以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A








という事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、






6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






いつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、


一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)








、、


、、、





デデーン!







あっ、、、(゜〇゜;)







と、とりあえず出来上がったフェンスゲートを作業用チェストへ入れておきます(;゜∇゜)








いやー、あと筋トレ5セットくらいですかねσ( ̄∇ ̄;)







そしたらしまっておいたダイヤ剣を取り出しつつ(/^^)/







、、、










排除ぉ(°Д°)







っと、


どうやら筋トレ中に建築中の第四区画から歩いてきていたようです(; ̄ー ̄A





ゾンさんの視認能力にはちょくちょく驚かされますね(;・∀・)







そんなこんなで、筋トレを続けて、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで予定していた33スタックのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ちなみにオーク原木の残りは7スタック半となっておりまして、


ほぼ計算通りの消費量となっております(  ̄ー ̄)ノ






これなら追加の木こり作業は無しで大丈夫そうです(* ̄ー ̄)







そしたら出来上がったフェンスゲートを使って、


第四区画、14層目の作業を再開いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






途中まで進めていたフェンスゲートの設置を行い、






蟹歩きによるフェンスゲート開きv( ̄Д ̄)vカニカニ






そして分割コントロールをオンにして、








土台を撤去いたしました(`ロ´)ノシ






これで湧き層14層目が完成しましたんで、第四区画は残り2層です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







とりあえずもう一層分のフェンスゲートを持っているので、






そのまま15層目へ突入\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






春の陽気で眠気もマックスとなり、途中で何度もコックリしてしまいましたが、


15層目もフェンスゲートを開く作業までが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )







そしたら土台を解体( ・д・)ノシ






更に解体(`□´)ノシ







っと、


ラグにも負けずに解体作業を進めていたところ、







ここまで来た段階でダイヤスコップの耐久限界となりましたε=( ̄。 ̄ )






このダイヤスコップは前回の修復コストが19レベルだったので、今回が最後の修復となります( ̄ー ̄)








という事で、早速経験値トラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)






湧きつぶしリフォームを行った経験値トラップですが、





以前はマグマキューブ(大)、ゾン豚パニック、そして最後に湯豆腐のスポーンと、


バージョンアップ以降、縦位置でモンスターが湧くようになり、修繕の度にモンスターが湧いておりました(´-ω-`)







それでは湧きつぶしリフォーム効果の確認も兼ねて、


経験値トラップでの作業...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ

no image
お待ちかねのTNTが登場です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)いきなりの事件からスタートいたしましたが、水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ海底神殿があったとは思えないスッキリ感で

no image
パルサー回路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バージョンアップに伴い様々なアイテムの名称が変更され若干戸惑っておりましたが、なんと読者のコメンテーターの方(ばやさん)がリネームされたアイテムの一覧表を作ってくださったのでご紹介されていただきますね(* ̄∇ ̄)ノ元の名称          今の名称鉄インゴット         鉄の延べ棒金インゴット         金の延べ棒ボウル           

no image
進撃のゾンさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(

no image
防具ドロップが無くなったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は砂漠の砂漠化会場で鉄道整備を行いまして、別荘二号館に接続する路線を作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしてその接続先になる、右目の塔 3階に自動トロッコ駅を設置しようと思いまして、発射装置の必要素材である、弓を取りにスケスポ経験値トラップへやってきました三( ゜∀゜)NOT回路一つ余分に設置してあって、照明が二つ消灯しておりました(; ̄Д ̄)?まったく記憶に

no image
ビーコンをご紹介です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き新要素のご紹介となりますが、本日はビーコンについてご説明させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆このビーコンをタップすると、この様な画面が開きます(  ̄ー ̄)ノ一次パワーに、二次パワー、、、見たことがあるアイコンもありますが、イマイチ分かりませんね( ̄〜 ̄;)実はビーコン単体では機能しないので、この様にピラミッド状にブロックを積み上げて

no image
手掘り作業の流れが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄

no image
TT二号機が生まれ変わります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、お天気が良いのでお花摘みを初めて、双子村の近くにある花の森にやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じでチューリップを摘み取りつつ、ごちゃまぜバイオームのメサから金鉱石もゲットです(* ̄∇ ̄*)ホクホクそんな感じでお花を摘み取りつつ丘の頂上まで到達すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノお花畑にメサのごちゃまぜと、何とも素晴らしい景色が広がっておりましたぁ♪ヽ(´▽`)

no image
まだまだ新要素が盛り沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ

no image
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで