マインクラフト攻略まとめ

ゴーレムトラップの設置を開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、クリエイティブモードでの実験やら検証が続いておりましたが、


本日はスマホを忘れること無くお出かけすることが出来まして、サバイバルモードでの作業に戻りたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






以前の状況はこちら(  ̄ー ̄)ノ






処理層に合計12区画分のアイテム回収路線を設置いたしました(* ̄ー ̄)






これでおおよそTT三号機の4倍の面積をカバーできている状態です(;・∀・)






そして本日は残りの敷地にゴーレムトラップの土台設置を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは外壁ギリギリの位置になるよう


こんな感じで、プルパァのレンガを積んでいきます(/^^)/






このくらいの消費量であればプルパァのレンガを利用しても、在庫量的に安心して使用できると思います♪ヽ(´▽`)/








そしたら設置した基礎部分をベースに、どんどんと肉付けをしていくんですが、





作業を進める前に、影となる部分に松明を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






資材補給なんかで、チェストがある場所まで行くと、


丁度モンスターの湧き範囲となるので、悪徳リフォーム業者等の訪問を防ぐためでございます(# ゜Д゜)






松明の設置が完了したところでゴーレムトラップの処理層設置を開始したんですが、


一マス先の足元にブロックが設置できませんでした( ̄〜 ̄;)






ポケットエディションの場合はスニーキングを行わずとも足場伸ばしていくことが出来るんですが、


地面が近すぎたりするとダメだったり、判定が結構微妙だったりいたします(; ̄ー ̄A





ちなみに、このような高所の場合ではこんな感じで設置できます(*^ー^)ノ♪








スニーキングが必要ないのでホイホイ設置することは出来ますが、


転落事故の危険もございますんで、この操作で作業を行うときには気を付けてくださいね(; ̄ー ̄A






とりあえず今回はスニーキングを行いながら、


こんな感じで枠組みを作っていきました(((((((・ω・)






ジャンプボタンだけ気を付ければ安心安全の作業でございます♪ヽ(´▽`)/






そして処理層の土台設置が完了しましたら、


今度はプルパァのレンガをスライスしまして、





出来上がったハーフブロックをくっつけます(/^^)/






砂岩や石レンガと同じような加工方法で、プルパァの柱ブロックを作りました(* ̄ー ̄)





このプルパァの柱は原木なんかとおんなじで、向きを変えて設置することが出来ます!!(゜ロ゜ノ)ノ






今回は縦向きで設置してみる事にしまして、






こんな感じの処理層が出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ






久しぶりにゴーレムトラップ作成を行ったんで、


自分のブログを見ながら作業をしていたのは秘密です( ̄ー ̄)







そしたらドア設置用のブロックが必要となるので、





今度はプルパァの柱ブロックを横向きに設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ






これでゴーレムトラップの土台が完成ですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、途中で資材補給のために倉庫へ移動したんです...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ビーコンもバージョンアップしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの湧きつぶし作業で石のハーフブロックを使い切ってしまいまして、本日は石ブロックの収集作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日からコメントもいただいておりますが、採掘速度が色々と変更されているようなので、ビーコンが設置してある第二ブランチマイニング会場へと移動しております三( ゜∀゜)ウワサではPC版なんかの採掘速度とおんなじようになったと

no image
フェンスゲートのクラフトは筋トレです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ

no image
ロマン要素で隠し部屋を作っておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から古城の内装建築を開始いたしまして、古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)そんな手心も加えましたところで装飾作

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
ゴーレムトラップが起動開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続きになりますが、本日も元気いっぱいで作業の方を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ早速昨日完成した隣りの間仕切りを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こちらもいつもの調子ホイホイと進めていきまして、インベントリの石レンガを使い切ったところでこのくらいまで進みましたm(。_。)m半分くらいまででしょうか?( ̄ー ̄)そしたらエンダーチェストに入れ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 38日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、薄造りスライス作戦で進めてきました第二岩盤聖地会場の7層目ですが、半面の作業がついに最後の1枚となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その最後の1枚の砂利を撤去しております(/^^)/ふふふ、ゴールの岩盤ブロックが露出しましたね(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、砂利の撤去作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、最後のスライス作業に突入です(#゚Д゚)ノシ

no image
勢い任せにどーん!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/働きたくないでござる、、、(´・ω・`)こんな危険な五月病に悩まされているみなさんも多いのではないかと思いますが、3区画の湧き層が完成して、ヤル気マンマンのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψすぐさま残りの湧き層建設へと突入したいところではありますが、まずはアイテムの整頓なんかをしておく事にいたしまして、ドロップアイテムの回収と、不要となった土ブロックの整理

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
ダイヤピッケル終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(

no image
オーク原木、4回目の納品でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は半自動植林装置へ3LCちょっとの骨粉を投入して、フル稼働をいたしましたが、結局2回目の満タンまで原木が貯まりませんでした( ̄〜 ̄;)骨粉は使い切ってしまったので、とりあえず植林場で苗木の収集を行います(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、36本の苗木をゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)そしたら拠点へ戻り、第二倉庫から骨を補充してきますね三( ゜∀゜