ゴーレムトラップの設置を開始
さてさて、クリエイティブモードでの実験やら検証が続いておりましたが、
本日はスマホを忘れること無くお出かけすることが出来まして、サバイバルモードでの作業に戻りたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
以前の状況はこちら(  ̄ー ̄)ノ

処理層に合計12区画分のアイテム回収路線を設置いたしました(* ̄ー ̄)
これでおおよそTT三号機の4倍の面積をカバーできている状態です(;・∀・)
そして本日は残りの敷地にゴーレムトラップの土台設置を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは外壁ギリギリの位置になるよう
こんな感じで、プルパァのレンガを積んでいきます(/^^)/

このくらいの消費量であればプルパァのレンガを利用しても、在庫量的に安心して使用できると思います♪ヽ(´▽`)/
そしたら設置した基礎部分をベースに、どんどんと肉付けをしていくんですが、
作業を進める前に、影となる部分に松明を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

資材補給なんかで、チェストがある場所まで行くと、
丁度モンスターの湧き範囲となるので、悪徳リフォーム業者等の訪問を防ぐためでございます(# ゜Д゜)
松明の設置が完了したところでゴーレムトラップの処理層設置を開始したんですが、
一マス先の足元にブロックが設置できませんでした( ̄〜 ̄;)

ポケットエディションの場合はスニーキングを行わずとも足場伸ばしていくことが出来るんですが、
地面が近すぎたりするとダメだったり、判定が結構微妙だったりいたします(; ̄ー ̄A
ちなみに、このような高所の場合ではこんな感じで設置できます(*^ー^)ノ♪


スニーキングが必要ないのでホイホイ設置することは出来ますが、
転落事故の危険もございますんで、この操作で作業を行うときには気を付けてくださいね(; ̄ー ̄A
とりあえず今回はスニーキングを行いながら、
こんな感じで枠組みを作っていきました(((((((・ω・)

ジャンプボタンだけ気を付ければ安心安全の作業でございます♪ヽ(´▽`)/
そして処理層の土台設置が完了しましたら、
今度はプルパァのレンガをスライスしまして、
出来上がったハーフブロックをくっつけます(/^^)/

砂岩や石レンガと同じような加工方法で、プルパァの柱ブロックを作りました(* ̄ー ̄)
このプルパァの柱は原木なんかとおんなじで、向きを変えて設置することが出来ます!!(゜ロ゜ノ)ノ

今回は縦向きで設置してみる事にしまして、
こんな感じの処理層が出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ

久しぶりにゴーレムトラップ作成を行ったんで、
自分のブログを見ながら作業をしていたのは秘密です( ̄ー ̄)
そしたらドア設置用のブロックが必要となるので、
今度はプルパァの柱ブロックを横向きに設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ

これでゴーレムトラップの土台が完成ですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、途中で資材補給のために倉庫へ移動したんです...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作
-
-
VIP専用の客室も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は客室が一つ出来上がりまして、本日はVIP用の客室を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆お風呂場スペースもゆとりを持って確保いたしました(  ̄ー ̄)ノこれだけスペースを使っても、これくらいのスペースが残っておりますんで、寝室なんかも余裕を持って作る事が出来るんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして本日もいきなり完成状態からのご紹介となりますんで、どうぞご
-
-
ハチの巣を発見して、帰宅途中にもさらなる発見がありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ハチの巣探しの旅に出まして、現在メガタイガへとやってきております(*^ー^)ノ♪奥にごちゃまぜチャンクの切れ目が見えておりますんで、このメガタイガは以前に訪れた事がある場所で、おそらくはブログ初期に発見したバイオームだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ当時はベータ版で無限ワールドが実装されたばかりの世界だったので、様々なバグが発生していて、色々と苦労をした記憶が
-
-
500万アクセス突破! 感謝の思いを込め、記念に天空の塔を建てる
おかげ様で、ナポアンのマイクラは累計500万アクセスを突破しました!(この記事の執筆時点で513万PV)いつも応援して下さる皆様のおかげです、非常に感謝しています。ブログをスタートした時、密かに「500万いったら終わろう」とか考えてたのですが、まだまだ頑張ります。そこ…
-
-
10層目が完成でフェンスゲート切れです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ
-
-
やはり一筋縄じゃなかったです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫を無事になつかせることに成功いたしまして、一匹だけでは寂しかろうと思いまして、二匹目の山猫を探しにきております( ̄ー ̄ゞ−☆下見では無いですが、ジャングルの外周を一回りしてみたところ、かなり大きなバイオームの様でした!!(゜ロ゜ノ)ノなので、あまり遠くまで行ってしまうと帰るのが大変そうなので、ゲートの近くで山猫を探しております(・д・ = ・д・)
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
食堂と厨房を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず
-
-
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると
-
-
ガーディアントラップの処理層が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の外枠部分を組み立てていきましたが、アイテム回収のかなめとなるホッパーの設置を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一つの処理装置に12個のホッパーが必要で、処理装置が6機なので、合計で、、、σ(´・д・`)チクタク チクタクチーン♪v( ̄Д ̄)v、、、沢山ホッパーが必要そうです(;・ω・)あとで拠点から鉄を持ってきますね(; ̄ー ̄Aという事で、またまたホッパーは後回し
- PREV
- フェンスゲートのラグは思っていたより軽いです
- NEXT
- 西大陸に小山を作る