湧き層を作りながら収獲量を確認してみました
昨日は湧き層の第一区画にカミナリ対策として天井を設置いたしまして、
中断していた第二区画の湧き層、3層目へと戻ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆

なにやら緑色をしたものが、、、(;・ω・)
じゃ、邪神様っ!Σ( ̄□ ̄;)

ありがたやぁ( ゜人 ゜)
っと、
新色のオーク製フェンスゲートの湧き層を御視察にいらっしゃっていただきまして、
丁重なるおもてなしをさせていただきました((((;゜Д゜)))
いやいや、カミナリと邪神様は突然でございます(; ̄ー ̄A
そんな突然の訪問がありましたが、
フェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
フェンスゲートを開く作業まで一気に完了でございます♪ヽ(´▽`)/
そして開き忘れが無いかを確認したら、
土台の解体作業を進めていきます(`ロ´)ノシ

湧き層の設置が3層目まで完成いたしましたが、
フェンスゲートの設置量が増えて徐々にラグが強くなってまいりました( ̄〜 ̄;)
作業が進めにくく、作業に時間がかかるのが一番の問題です(´-ω-`)
若干操作もしにくくなってきておりますが、まだまだ許容範囲なので、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

土ブロックの土台解体も完了でございます(* ̄ー ̄)
そして湧き層3層目が完了したところで、
4層目に手持ちのフェンスゲートを設置(/^^)/

松明を回収済みなので、夜は早寝をしないとまたまた邪神様が降臨されてしまいます(;・∀・)
そんな事を考えつつ、作業がひと段落したので、
処理層へ移動してきました三( ゜∀゜)

昨日稼働を開始した第一区画の処理層です( ̄ー ̄)
パラパラとモンスターが絶え間なく落ちてきますが、
ある程度の稼働状況を確認するために、アイテム回収用チェストの中身を確認しておきます(/^^)/

エンダー先輩からゾンさんまで問題なく処理出来ているようですね(・∀・)
唯一気になるのがジョッキー系のモンスターですが、生き残ってもデスポーンしてしまうのか、
今のところ処理層でモンスターに遭遇はしておりません(・ω・)ノ
そんな確認を済ませたところで、回収した土台を第四区画へ設置しておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

天井の設置などで第三区画に設置してあるハシゴはちょくちょく使う事になりそうなので、
やはり第四区画から進める事にいたしました(; ̄ー ̄A
そして土台の設置作業が完了したら、
フェンスゲートを補充して湧き層の建築を再開いたします( ̄^ ̄)

ちなみに、先ほどのアイテム回収用チェストですが、
鉄インゴット 13スタック+13本
お花 3スタック+22輪
ゾンビーフ 4スタック+20個
骨 1スタック+30本
矢 1スタック+29本
火薬 1スタック+33個
蜘蛛の糸 63本
空のビン 2個
エンダーパール 3個
となっておりました...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので
-
-
砂漠は変わった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ぐんぐん、ジェットコースターのような坂を上っておりますq(^-^q)二つのトラップタワー、地面に空いた処理層の穴なかなか迫力のある景色です(* ̄∇ ̄*)そして、ガタンゴトンと、やってまいりましたのが、別荘でございます(* ̄▽ ̄)ノ迫り来る邪神様の後ろ姿にお祈りをしつつ到着です( ゜人 ゜)到着した砂漠の砂漠化拠点で石ピッケルを5本ほど作って(/^^)/作業場へ移動します三(
-
-
ラグとガストは無敵のコンビネーション
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤
-
-
邪神茶屋が完成でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄) そしてト
-
-
究極TT建築 処理層編 その6
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいやいやいや、遂に買っちゃいましたよ、4Kレグザ(σ≧▽≦)σドーン!、、、それはもう、分割で、、、(´д`|||)っていうか、ソニーのブラビアが壊れて以来、ブログを書いている時とか文字の判別が大変で、かなりストレスが溜まっておりました(# ̄З ̄)3年位で壊れるとかないわー(゜Д゜≡゜Д゜)仕方がないので、量販店に足を運び色々と品定めを致しまして、一番安かったのが、LGエレク
-
-
今日もお預け、、、ハン(´-ω-`)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も木材収集を続けておりまして、骨粉で苗木を育てているとたまにこんな感じのがあります(; ̄ー ̄A苗木を植え忘れたのかと思い、上を覗き見ると( ゜o゜)また原木が残っていました(´д`|||)原木が残っていると苗木が成長出来なくて成長できない苗木はアイテム化してしまうみたいです(´-ω-`)とりあえず原木は伐採しましたが、苗木を持ってきていなかったので現地回収です( ̄0 ̄)/
-
-
アイアンゴーレムトラップの建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機のアイテム収集会場への鉄道なんですが、第二倉庫側へアイテム収集駅を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノこれでTTのアイテム収集ポイントで待機している間に、この様にチェストトロッコを使ってアイテムを移動させながら待機出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自動仕分け機から待機ポイントまでアイテムを移動できる仕組みも作ろうかと思ったんですが、また自動仕分け機の動作に支
-
-
今明かされる邪神神話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神聖堂のデザインを考えていたんですが、まいくらぺ妄想劇場が良さそうなアイデアが思いついたので、早速作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ黒いブロックは石炭ブロックを使っております(; ̄ー ̄A羊毛や黒曜石も試してみたんですが、イメージ的にしっくりきたのが石炭ブロックでした(* ̄ー ̄)そしてなにを作っているのかといいますと、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、知らない
-
-
水槽が一つ完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、
-
-
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
- PREV
- バージョン1.0.5がリリースされました
- NEXT
- 大植物園を作る (3) <中間調整>