マインクラフト攻略まとめ

ゴーレムトラップの簡単な直し方

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、天空エリアの産業施設の建築もひと段落となりまして、


羊毛絨毯を設置している間に、これくらいの鉄をゲット出来ておりました(* ̄∇ ̄)ノ






消費した分には追い付きませんが、これだけでも暫くは何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)





しかし、ずっと天空エリアで生活しているわけではございませんので、


砂漠の砂漠化会場へと帰ってまりました三( ゜∀゜)





天空エリアでの作業中も何度か来てはいたんですが、やはり地面があると安心感がございます(*´ー`*)





そんな安心感を感じつつ、


とりあえず、アイテムの整理整頓や、修繕作業をしておきました( ̄^ ̄)






予備のシュルカーボックスまで持ち出して資材を運んでいたんで、


アイテムの整理整頓にはかなり時間がかかりました(; ̄ー ̄A





そして、そんな作業も終了いたしまして、


本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ






砂漠の砂漠化会場にあるゴーレムトラップですが、こちらの改修作業をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





こちらも基本的な造り方なので、このままではゴーレムさんのお散歩が始まってしまうと思いますが、


今回はちょっと前回とは違う改修方法を試してみたいと思います(゜ロ゜)





先ずはゴーレムトラップの稼働状況を確認いたしました(・д・ = ・д・)






ゴーレムトラップ自体の稼働はしているようで、湧き層でゴーレムさんがスポーンした場合は問題ないんですが、





やはり敷地外にもゴーレムさんがスポーンしてしまう問題が発生しておりました(´д`|||)






なので、先日は湧き層の拡大をして対処していたんですが、


今回はゴーレムさんが湧き層以外でがスポーンできないように出来るか確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆





とりあえず、ベッドの枕から8マス範囲で、湧き層が無いエリアの床板を撤去しまして、


下付きハーフブロックで設置し直してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






通常のMOBであればこの方法で湧きつぶしが出来ると思いますんで、


さっそく観察をしてみましたところ、ネコがスポーンΣ(´□`;)





さらには、ゴーレムさんのお散歩大会も開催されることとなりました(´-ω-`)






どうやら下付きハーフブロックではダメな様なので、





お次はこちら(* ̄∇ ̄)ノ






ガラスブロックを設置して湧きつぶしが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、少しずつ砂漠の砂漠化会場に建築が進んでおりまして、広い敷地の移動が大変なので、草原からお馬さんを懐かせて連れてきました(*^ー^)ノ♪最初あトロッコ鉄道を張り巡らせようかとも考えたんですが、路線だらけになると景観を損ねてしまうかと思ったんで、お馬さんを活用していこうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、馬鎧は沢山在庫がありますんで、通常装備として鉄の馬鎧

no image
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので

no image
迫りくる岩盤

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(

no image
うれしい誤算で作戦決定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部

no image
天空建築の城壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/城壁の湧きつぶしが完了いたしまして、本日はのっぺりとした城壁の装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、さっそく壁面に窓的な穴を幾つか空けてみました(  ̄ー ̄)ノ画像では夜間に撮影しておりますが、内部の明かりがどれくらい漏れているのかを確認もしております(・д・ = ・д・)穴が空いていない壁面に比べるといくらか明るくはなっておりますが、もうちょっと

no image
海底神殿整地、最後の発破作業です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄Aとりあえず手掘り部分は終え

no image
スライムトラップの処理層を手直ししました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップの改修作業を行ないまして、みごと改修大成功で、海底神殿素材が送り込まれてきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψやはりガーディアントラップの性能がアップして、一緒に作ってあるスライムトラップの方は性能がダウンしてますね( ̄〜 ̄)ガーディアンさんは他のモンスターと別枠で湧くので、湧きつぶしは必要ない、というような情報を見かけたことがありま

no image
コマンドを使ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、サバイバルモードでの天空トラップタワーの作業がひと段落して、本日はちょっとした実験を行うため、クリエイティブモードのテストワールドで遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日もお話した通り、村人がモンスターの湧きに影響を与えるのか、という事を簡単に確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆おなじみのスーパーフラットな世界での実験となりますが、草ブロックだと動物

no image
内装バンバン仕上げます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/散歩から戻ってきまして、色々とイメージが湧いてきたので、今日も内装作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階の通路部分なのですが、装飾としてエメラルドブロックを設置してみました(/^^)/いまのところ使い道もないですし、ちょっと豪華にしてみました(* ̄∇ ̄*)そして、三階部分のご紹介です( ̄ー ̄)まず、この階段を上りまして絨毯は青そして、ソファーに腰掛けるとテ

no image
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(