マインクラフト攻略まとめ

アイテム回収路線に囲いを設置しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、天空TTの建築も2区画の湧き層が完成いたしまして、


作業的にはちょっとひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )






既に1区画は稼働を開始している状況ですが、作業中に気が付いた若干の問題がありまして、





まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノ






バージョン1.0.5になってからホッパートロッコの停止問題が頻繁に発生しているんですが、


本日も2台のホッパートロッコが停止しておりました(; ̄ー ̄A






多いときには5台とか停止していたりするので、ちょっとまいくらぺさんを悩ませているんですが、






次にこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






第二区画の湧き層が出来上がったんで、夜間に機能を確認してみたんです( ̄ー ̄)





左が第一区画、右が出来立てホヤホヤの第二区画で、


ご覧のようにモンスターも降っているので、湧き層としては問題なさそうなんですが、






問題はここです(*_*)






落下中のゾンさんも気になりますが、問題は見事なまでのチャンクの境目で、


先ほど2台のホッパートロッコが停止していた位置なんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





コメントでも情報をいただいておりましたが、以前はこのチャンクの境目でエンティティの位置ズレが発生していたので、


位置ズレが発生しなくなった代わりにホッパートロッコが停止している状態のようでございます( ̄〜 ̄;)





原因は分かりましたが、とりあえずこの問題は修正をお祈りするほか無いですね( ゜人 ゜)







あと、MOBがホッパートロッコにぶつかって停止や逆走するというコメントもいただいておりますが、





現状ではチャンクの境目で止まっている事がおおいので、ホッパートロッコの再起動を考えると、


この問題が修正されるまでは、アイテム回収路線に屋根は付けないほうが良いと考えております( ̄〜 ̄)







さて、それともう一つの問題が発生しておりまして、




それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ






こちらも(; ̄ー ̄A






そんな撮影をしていると、






こんなことも、、、(;・ω・)






流石は邪神様、見事なオチでございます(T人T)





落ちてきてオチをつけるという高等技術、、、(゜m゜*)ププッ





、、、あ、ありがたやぁ(; ゜人 ゜)






で、問題は落下してきたモンスターのドロップアイテムが飛び散って、


アイテム回収路線の外に飛び出してしまうんです(; ̄ー ̄A






一応一晩確認していましたが、モンスターはちゃんと路線の上に落下しておりました( ̄ー ̄)






という事で、ご用意したのがこちら(*^ー^)ノ♪






黒曜石と、丸石フェンスでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






高さ判定が1.5マスになる丸石フェンス...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく

no image
究極TT建築 処理層編 その8

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜

no image
ピストン圧殺式の処理層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場臨海の湧きつぶし作業なんかも完了しまして、ついに本日からトラップタワーの建築を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆湧き層に関してはトリップワイヤーを使ったピストン式に決定しておりますが、高さ的には、今後の修正で問題が発生する可能性も考慮して、土台から64マスの高さで作っていくことにいたします( ̄^ ̄)それと処理方法についてもちょっ

no image
湧き層第四区画が10層目まで完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップの湧きつぶしを行いつつリフォームをしまして、ネザーゲートをくぐって地上へ戻ります(丿 ̄ο ̄)丿いつものようにグネグネと視界が歪み、地上へ戻ると歪みが無くなりました(゜ロ゜)最近ずーとグネグネが収まらなくって若干気になっていたんですが、どうやら修正されたようですね(* ̄ー ̄)その代りにログが表示されておりますが、こんな細かい部分でも開発

no image
ブッ〇オフで買い取りを

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ

no image
海底神殿の解体作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄

no image
要塞村の安心安全を守ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動羊毛工場を作りましたが、ハサミが消耗してしまうので、16色分の装置に予備のハサミを満タンにしておきました(/^^)/ハサミは鉄インゴット2個で作成できるので、コストはそれほど高くはないんですが、これだけの予備ハサミを作ってしまったので、天空トラップタワーから鉄インゴットを回収しておきます三( ゜∀゜)トラップタワーのある岩盤整地会場でウロウロしてい

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
トラップタワーの待機ポイントを変更してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は岩盤整地会場のトラップタワーの改修作業を進めて行く事にいたしまして、作業内容としましては、待機ポイントを湧き層と同じ高さにする作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆前回は予定する待機ポイントの高さまで気泡エレベーターを設置いたしましたが、本日はドロップアイテムの運搬水路を待機ポイントまで延長していきますね( ̄^ ̄)ご覧の様に、現在は処理層と同じ高さでアイテム