マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館 3階の建築に突入いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、


遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







とりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して






外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ






邪神様の目は裏門側になるんですが、


裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)






正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)






そしてアクセン塔から見た全体の景色は






こちら(  ̄ー ̄)ノ






外壁とおんなじ高さまで出来上がり、邪神様のご尊顔が浮かびあがっております( ゜人 ゜)ありがたやぁ






そしたら邪神様の目の部分にも天井を設置してしまおうかと思いまして、






外枠の階段ブロックを設置( ̄0 ̄)/






そしたら作業がしやすいように、


先に階段を設置いたします(/^^)/






いままでは作業順序バラバラでしたが、


順番を考えるだけでもかなり作業時間の短縮になるんですよね(* ̄ー ̄)






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


片目の天井が設置完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ここでピッケルの耐久度が限界を迎えましたんで、


修復のためにブレイズトラップへ移動いたします三( ゜∀゜)






ちなみに、途中で一度トロッコを降りないとZBT1号機へ行っちゃうんです(; ̄ー ̄A


乗り換え用の駅でも設置したほうが良いかもしれませんね( ̄〜 ̄)







そしてブレイズトラップへ到着しまして、


金床へピッケルを設置してみると、、、







修復にかかるコストが33LVとなっておりました(;・∀・)






どうやら今回が最後の修復作業でございます(´-ω-`)







とりあえず経験値はそこそこ貯まっておりましたんで、すぐに修復は完了して、






拠点へ戻ったついでに資材も補充していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






残りの砂岩は2LCとなりました(; ̄ー ̄A






最初砂岩ブロックは12LC位あったと思うんで、


もうすでに9LC位は使っている感じですね( ̄〜 ̄;)





悩んでいても仕方ないので、資材を持って建築現場へ移動三( ゜∀゜)⌒☆ドーン






そして移設した資材補給ポイントに到着すると、





こんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ






ふふふ、使いやすそうな感じで気に入りました♪ヽ(´▽`)/







そしたら補充した資材も使って、


反対側の目にも天井設置用の外枠をくっつけて、







ホイ( ̄0 ̄)/







これで邪神様の目も真っ白でございます(○Д○)





、、、






そしたら今度は3階部分に突入となります(; ̄ー ̄A






3階部分は、別荘二号館を外から全体を見たときに、外壁から飛び出てくる部分です(゜ロ゜)





内側の建物だけ見るとそろそろ屋根を付けたくなるような高さなんですが、


その気持ちはぐっとこらえて、イメージ的には1階を作るような感じで建設をしてい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
VIP専用の客室も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は客室が一つ出来上がりまして、本日はVIP用の客室を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆お風呂場スペースもゆとりを持って確保いたしました(  ̄ー ̄)ノこれだけスペースを使っても、これくらいのスペースが残っておりますんで、寝室なんかも余裕を持って作る事が出来るんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして本日もいきなり完成状態からのご紹介となりますんで、どうぞご

no image
隠れ溶岩海も解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに禁断の隠れ溶岩海の解体作業をすることにいたしまして、今回ばかりは耐火のポーションをぐびっと一気飲みしておきました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!万が一に備えてアイテム欄にも耐火ポーションを準備してありますんで、たぶん大丈夫だと思います( ̄^ ̄)そしたら、こんな感じでベッド爆弾を埋設(/^^)/発破まで、3、2、1発破ぁ(°Д°)どーん露出した溶岩海にどっぷりでござ

no image
ポトゾルの意外な新事実がぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/もっと熱くなれよー(°Д°)っと、まいくらぺさんのブログではなく、まいくらぺさんが炎上しておりますΣ(T▽T;)原因はあちら(  ̄ー ̄)ノ燃えながら追いかけてくるゾンさんではなく、2階からこっそり覗いているスケさんの火矢でした(´д`|||)で、最初からいきなりではございましたが、ちゃんと作業を進めておりまして、この様にしてみました(  ̄ー ̄)ノキノコ栽培場をイメージして

no image
オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の居住エリアが完成いたしまして、建築作業の方もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえずは、居住エリアの建築に使っていた資材を整理整頓したいので、ブロックの詰まったシュルカーボックスを回収いたしました(  ̄ー ̄)ノこのほかにもラージチェストが2箱ほど残っておりますが、またあとで回収したいと思います( ̄ー ̄)そして、拠点へ戻っ

no image
なにやら色々と出てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の拡大作業もついに最後の区画へと突入いたしまして、本日も勢いよく作業を進めておりましたところ、またまた空洞を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこれも地下帝国予備軍といった感じですね( ̄〜 ̄;)とりあえず真っ暗でなにも見えないので、松明を設置(/^^)/っ!Σ( ̄□ ̄;)た、松明を設置してみましたが、やっぱりよく見えませんでした(;・∀・)そんな見えない何

no image
ネザー要塞へ直通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/

no image
農業研究所が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゾン豚パニックが発生いたしまして、作業に遅れが発生しております(; ̄ー ̄Aなので、夜にも関わらず突貫作業で砂岩ブロックの壁を取り除きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/突貫なのはいつも通り、とか考えちゃいけません( ̄0 ̄)/気持ちの問題でごさいます( ̄^ ̄)そうしましたら、あとは壁の取り付け作業となりますんで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/せー

no image
禿げがひどくなってます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上

no image
焼肉工場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は全自動式の焼き鳥製造機が完成いたしまして、その後内装なんかを整えている間に、タマゴ回収機のヒヨコが成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでどんどんニワトリさんが新鮮タマゴを生み落しますんで、焼き鳥製造機も稼働を開始するハズです(* ̄ー ̄)そして、先日に作成した焼き豚製造機ステーキ製造機共に問題なく稼働をしておりまして、焼肉工場としての設備は完成でございます(

no image
昆布の全自動収穫機を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置