マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館 3階の建築に突入いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、


遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







とりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して






外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ






邪神様の目は裏門側になるんですが、


裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)






正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)






そしてアクセン塔から見た全体の景色は






こちら(  ̄ー ̄)ノ






外壁とおんなじ高さまで出来上がり、邪神様のご尊顔が浮かびあがっております( ゜人 ゜)ありがたやぁ






そしたら邪神様の目の部分にも天井を設置してしまおうかと思いまして、






外枠の階段ブロックを設置( ̄0 ̄)/






そしたら作業がしやすいように、


先に階段を設置いたします(/^^)/






いままでは作業順序バラバラでしたが、


順番を考えるだけでもかなり作業時間の短縮になるんですよね(* ̄ー ̄)






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


片目の天井が設置完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ここでピッケルの耐久度が限界を迎えましたんで、


修復のためにブレイズトラップへ移動いたします三( ゜∀゜)






ちなみに、途中で一度トロッコを降りないとZBT1号機へ行っちゃうんです(; ̄ー ̄A


乗り換え用の駅でも設置したほうが良いかもしれませんね( ̄〜 ̄)







そしてブレイズトラップへ到着しまして、


金床へピッケルを設置してみると、、、







修復にかかるコストが33LVとなっておりました(;・∀・)






どうやら今回が最後の修復作業でございます(´-ω-`)







とりあえず経験値はそこそこ貯まっておりましたんで、すぐに修復は完了して、






拠点へ戻ったついでに資材も補充していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






残りの砂岩は2LCとなりました(; ̄ー ̄A






最初砂岩ブロックは12LC位あったと思うんで、


もうすでに9LC位は使っている感じですね( ̄〜 ̄;)





悩んでいても仕方ないので、資材を持って建築現場へ移動三( ゜∀゜)⌒☆ドーン






そして移設した資材補給ポイントに到着すると、





こんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ






ふふふ、使いやすそうな感じで気に入りました♪ヽ(´▽`)/







そしたら補充した資材も使って、


反対側の目にも天井設置用の外枠をくっつけて、







ホイ( ̄0 ̄)/







これで邪神様の目も真っ白でございます(○Д○)





、、、






そしたら今度は3階部分に突入となります(; ̄ー ̄A






3階部分は、別荘二号館を外から全体を見たときに、外壁から飛び出てくる部分です(゜ロ゜)





内側の建物だけ見るとそろそろ屋根を付けたくなるような高さなんですが、


その気持ちはぐっとこらえて、イメージ的には1階を作るような感じで建設をしてい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
いきなりの雷雨でレアアイテムゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空トラップタワーの改修作業を開始しまして、寝ないで作業をしていたところ、ファントムさんを発見することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら皮膜はドロップしなかったんですが、作業のため天空トラップタワーへ戻ってくると、さっそくホッパートロッコが一台停止しております(;・ω・)やはりチャンクをまたいでレールを設置するのはよくないみたいなので、アイテム回収層

no image
ロマンエレベーターが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー

no image
岩盤整地会場の拡大 16日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて

no image
配布ワールドの仕様(仕様です)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のワールド配布はご確認いただけましたでしょうか(* ̄∇ ̄)ノ作戦がうまくいってサーバーがパンクしていなければ 良かったんですが( ̄〜 ̄)で、配布したワールドの処理層に関してですが、いくつか不具合(仕様)がございました(; ̄ー ̄Aこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノえっと、湧き層は作っていないのですが、モンスターのドロップアイテムが流れてきます(; ̄Д ̄)?しばらく

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
M字

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の残りをどんどん発破していきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψどーんって、下に土ブロックが沢山隠れていたようで、削れ過ぎました、、、(;・ω・)綺麗にしてみたら、こんな感じ(  ̄ー ̄)ノかなり大きな土の塊でした(; ̄ー ̄Aで、テクスチャが禿げました( ̄ー ̄)、、、、、、ちょっ!Σ( ̄□ ̄;)だれも、M字とは言ってないです!(/≧ω≦)/テクスチャですよ、テクスチャ(。>д

no image
ついに居住エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、居住エリア最後の区画で建築作業を進めておりまして、やっとこさではございますが、建造物の外観がおおよそ出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )階段ブロックの逆さ貼りを削って、スマートなボディに仕上がっております(* ̄ー ̄)そしたら、外観建築の仕上げに突入いたしまして、先ずはメインストリート沿いにお花を植えておきました(/^^)/メインストリート側が東向きだったの

no image
ネザライトのクワの使い心地を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はブラックストーン砦の解体をしてみまして、作業の方もひと段落といった状態となりましたんで、現在修繕の作業を行なっておりますm(。_。)m装備品の修繕はが終わりましたが、そのまま経験値レベルを30まで上げちゃいますね( ̄^ ̄)それと、スマホを新しくしたおかげで、ブレイズさんをたっぷりため込んでもヌルヌル動いておりました♪ヽ(´▽`)/やはり性能がアップし

no image
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事

no image
湧き層の設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の湧き層解体が完了いたしまして、新しい湧き層の建築作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、ダイヤピッケルの耐久度がだいぶ減っていたので、スケスポ経験値トラップでピッケルの修復作業を行っております(#゚Д゚)ノシ発射装置の素材となる弓もゲットできますんで、一石二鳥の作業なんです(* ̄ー ̄)そして、ピッケルの修復作業が完了したところで作業を再開いたしまして、ま