マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館 3階の建築に突入いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、


遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







とりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して






外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ






邪神様の目は裏門側になるんですが、


裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)






正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)






そしてアクセン塔から見た全体の景色は






こちら(  ̄ー ̄)ノ






外壁とおんなじ高さまで出来上がり、邪神様のご尊顔が浮かびあがっております( ゜人 ゜)ありがたやぁ






そしたら邪神様の目の部分にも天井を設置してしまおうかと思いまして、






外枠の階段ブロックを設置( ̄0 ̄)/






そしたら作業がしやすいように、


先に階段を設置いたします(/^^)/






いままでは作業順序バラバラでしたが、


順番を考えるだけでもかなり作業時間の短縮になるんですよね(* ̄ー ̄)






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


片目の天井が設置完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ここでピッケルの耐久度が限界を迎えましたんで、


修復のためにブレイズトラップへ移動いたします三( ゜∀゜)






ちなみに、途中で一度トロッコを降りないとZBT1号機へ行っちゃうんです(; ̄ー ̄A


乗り換え用の駅でも設置したほうが良いかもしれませんね( ̄〜 ̄)







そしてブレイズトラップへ到着しまして、


金床へピッケルを設置してみると、、、







修復にかかるコストが33LVとなっておりました(;・∀・)






どうやら今回が最後の修復作業でございます(´-ω-`)







とりあえず経験値はそこそこ貯まっておりましたんで、すぐに修復は完了して、






拠点へ戻ったついでに資材も補充していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






残りの砂岩は2LCとなりました(; ̄ー ̄A






最初砂岩ブロックは12LC位あったと思うんで、


もうすでに9LC位は使っている感じですね( ̄〜 ̄;)





悩んでいても仕方ないので、資材を持って建築現場へ移動三( ゜∀゜)⌒☆ドーン






そして移設した資材補給ポイントに到着すると、





こんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ






ふふふ、使いやすそうな感じで気に入りました♪ヽ(´▽`)/







そしたら補充した資材も使って、


反対側の目にも天井設置用の外枠をくっつけて、







ホイ( ̄0 ̄)/







これで邪神様の目も真っ白でございます(○Д○)





、、、






そしたら今度は3階部分に突入となります(; ̄ー ̄A






3階部分は、別荘二号館を外から全体を見たときに、外壁から飛び出てくる部分です(゜ロ゜)





内側の建物だけ見るとそろそろ屋根を付けたくなるような高さなんですが、


その気持ちはぐっとこらえて、イメージ的には1階を作るような感じで建設をしてい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
アイテム回収と、運搬

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残り少ない鉄インゴットをあちこちから集めまして、集めてきた鉄でレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノまだ下書きの状態ですが、今回は5つアイテム回収駅を設置して、出来るだけロストせずにアイテムを回収できるようにしてみようと思います(* ̄ー ̄)前回作成したTT二号機での問題として、?レアドロップアイテムのロストが目立つ?アイテム回収駅〜アイテム仕分け機の運搬

no image
要塞村を整備していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、村人との交易を始めるために、交易専用の村を作る事にいたしまして、新素材のテラコッタを利用してモンスターの侵入を防ぐための防護壁を設置しております(/^^)/テラコッタは前後左右と向きを変えて設置することで、模様をつなげて設置していくことが可能となっております( ̄ー ̄)壁の様に縦方向に絵柄を組み合わせる場合も、この様に横方向の設置向きを変えて絵柄を

no image
ネザー整地 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の作業も終盤となりまして、残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノこの岩盤層に詰まっている暗黒石を取り除き、完全なる整地空間が完成となる予定でございます(* ̄ー ̄)ということで、残りもわずかとなっておりますんで、さっそく作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ最近ちょくちょく画像に写りこんでおりましたが、炎風呂で半身浴をされているゾン豚さん(・ω・)残念ながらその

no image
追加要素満載です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.1のベータテストも早速Build2となっておりまして、遊んでいる感じでは、思ったよりバグが少ないですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今日はどんどん新要素をご紹介してみたいと思います(σ≧▽≦)σヨシ イクゾー!クリエイティブでアイテム欄を確認してみると、ガストとブレイズのモンスターエッグが追加されておりました(  ̄ー ̄)ノその下のほうの防具にチェーン装備類も追加されています!!

no image
ゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるようにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で第二拠点から二連スポナートラップへの地下鉄を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はアイアンゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるように、地下にアイテム運搬路を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、ゴレームトラップの処理層から直下掘りで10マス掘り下げまして、こんな感じでトンネルを掘っていきます(  ̄

no image
ダイヤラッシュ始まる

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤ発見の期待が高まる中、まずは、TNTの設置からです( ̄ー ̄ゞ−☆大まかな発破作業の後にTNTを使って綺麗にするので、1スタックだけ残して、TNTをすべて取り出します(/^^)/それでは、いつものようにリズミカルな設置作業の開始です(*^ー^)ノ♪と、調子よくTNTを設置していたのですが、足りませんでした、、、(´д`|||)ここの部分ですいつもは2LCと、ちょっと余分に

no image
究極TT建築 処理層編 その13

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ

no image
図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は色々な工程を経て、本棚が3スタック出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψたったの3スタックではございますが、既に必要な内装作業はほぼ終わっている状態でありまして、出来上がった本棚を使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2階部分に本棚を大量設置して完成でございます♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ1階から2階に設置されてある本棚がチラっと見える事によって、図書館感がアッ

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森

no image
ガーディアントラップの湧き層建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの作成を決定してから岩盤整地に始まり、処理層の開発、そして設置と作業が順調に進んできました(゜ー゜)そして残るは湧き層の設置のみとなり、外壁の設置作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆前方からは内部の様子が確認できるようにガラスブロックを使い、後方にあたる部分には石レンガで普通に壁を設置しております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄