マインクラフト攻略まとめ

溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、


その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ






って、


久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)






この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、


岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、


そのスケ馬さん達も北西に移動しておりました(゜ロ゜)





なので、MOBは基本的に北西の方角へ移動する習性があるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)





そんな考察をしていると、アラ不思議、





なぜか動物がいなくなってしまいましたぁ( ゚ロ゚)!!






アイテム欄に沢山お肉を持っておりますが、今回の出来事とは一切関係はございません(;゜∀゜)





そんな摩訶不思議な現象を体験しつつ、早速建築作業を開始する事にいたしまして、





まずは施設の半分を解体いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






残っている部分にはゾンビスポナーがありまして、解体した部分は村人ゾンビを治療する部分です( ̄ー ̄)





そしたら、スポナーからの水路に昨日開発した仕組みを建設していきます(/^^)/








RS回路自体はそれほど複雑なものではないので、スペースさえ確保できてしまえば簡単に設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとは落下ダメージを与える部分だけ出来れば完成となりますんで、


その前に稼働実験をしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






スポナー部屋の照明を落として、ゾンさんのスポーンが開始されまして、


流れてきたゾンさん達は、順番に水没層へと送り込まれましたm(。_。)m









そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






見事に施設を通ったゾンさんが溺ゾンさんに変化して送り込まれてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





仕組みも問題なく稼働できるようなので、今度は溺ゾンさんを瀕死の状態にするたの落下層を設置( ̄0 ̄)/






落下する高さは21.5マスで作っておきました( ̄ー ̄)





そしたら、またまた念のため稼働実験をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆








ゾンさんから溺ゾンさんへ変化する前に落下層へ送り込むようにクロック回路を調整したので、


何もしなくても装備品をドロップしてくれました(* ̄ー ̄)





ただ、装備をしているゾンさんが落下してくるので、落下体制装備のゾンさんがたまに混ざっているのか、


聖なる力?のダイヤ剣の一撃で倒せない個体がおりました(; ̄ー ̄A





作った後に思いついたんですピストン窒息式でもよかったかもしれませんね( ̄〜 ̄)





そんなこんなで、処理層まで仕組みが出来上がりましたんで、外観なんかの仕上げ作業をしようとしたんですが、





このタイミングでアップデートでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








またまた新要素がいくつか...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
アイテム回収ポイントに建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ

no image
砂岩の山の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ

no image
ピグリン砦を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通

no image
サボテンの収集活動をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、本日は出来上がったサボテン農場でサボテンの収集活動を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業中にもサボテン農場は機能しておりまして、その作業中に収穫されていたサボテンがこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ約16スタックのサボテンが貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)待機ポイントで待っていると、常にサボテンが流れてくるく

no image
二つ目の頭を求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に一つ目のウィザースケルトンの頭をゲットいたしまして、二つ目の頭を求めて要塞内をウロウロしております(・д・ = ・д・)ブレイズロッドは大量に在庫があるのですが、まいくらぺさん的何故か嬉しいドロップアイテムでございます(* ̄ー ̄)おそらく最初の入手に苦労したんで、その時の感覚が残っているんだと思います(゜ー゜)そして、遭遇すると嬉しいモンスターがこ

no image
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気

no image
建築資材を色々補充です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;

no image
邪フィンクス様がお疲れのようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はZBT1号機が完成という事で、引き続きゴールドラッシュを満喫しているわけですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの上に、溶岩海のガラスブロックの上(゜ロ゜)所構わずMOBが湧いております(; ̄ー ̄A溶岩源でちゃんと床下溶岩にしないとダメなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)っと、そろそろゴールドラッシュ体験も満足できましたんで、ポテトスティックを集めつつ、ダ

no image
ゾンビスポナーで経験値トラップ改を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からはトラップランド最後のアトラクションで、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆経験値トラップの作り方に関しての詳細は、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた』それでは早速作業を開始です( ̄^ ̄)こんな感じで必要なスペースを掘り広げまして、石レン

no image
古代のがれき、ネザライトの探し方、作り方、そして最強装備をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から玄武岩デルタ地帯での採掘作業を開始いたしまして、開始早々に古代のがれきを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最強のネザライト装備を手に入れるための第一歩ですね(* ̄ー ̄)インベントリを見て頂いても分かる通り、まだ採掘を始めたばかりでさっそくゲット出来まして、念のため、鉱石の周りも掘ってみました(・д・ = ・д・)どうやら他にはなさそうです(; ̄ー ̄