マインクラフト攻略まとめ

溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、


その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ






って、


久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)






この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、


岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、


そのスケ馬さん達も北西に移動しておりました(゜ロ゜)





なので、MOBは基本的に北西の方角へ移動する習性があるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)





そんな考察をしていると、アラ不思議、





なぜか動物がいなくなってしまいましたぁ( ゚ロ゚)!!






アイテム欄に沢山お肉を持っておりますが、今回の出来事とは一切関係はございません(;゜∀゜)





そんな摩訶不思議な現象を体験しつつ、早速建築作業を開始する事にいたしまして、





まずは施設の半分を解体いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






残っている部分にはゾンビスポナーがありまして、解体した部分は村人ゾンビを治療する部分です( ̄ー ̄)





そしたら、スポナーからの水路に昨日開発した仕組みを建設していきます(/^^)/








RS回路自体はそれほど複雑なものではないので、スペースさえ確保できてしまえば簡単に設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとは落下ダメージを与える部分だけ出来れば完成となりますんで、


その前に稼働実験をしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






スポナー部屋の照明を落として、ゾンさんのスポーンが開始されまして、


流れてきたゾンさん達は、順番に水没層へと送り込まれましたm(。_。)m









そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






見事に施設を通ったゾンさんが溺ゾンさんに変化して送り込まれてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





仕組みも問題なく稼働できるようなので、今度は溺ゾンさんを瀕死の状態にするたの落下層を設置( ̄0 ̄)/






落下する高さは21.5マスで作っておきました( ̄ー ̄)





そしたら、またまた念のため稼働実験をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆








ゾンさんから溺ゾンさんへ変化する前に落下層へ送り込むようにクロック回路を調整したので、


何もしなくても装備品をドロップしてくれました(* ̄ー ̄)





ただ、装備をしているゾンさんが落下してくるので、落下体制装備のゾンさんがたまに混ざっているのか、


聖なる力?のダイヤ剣の一撃で倒せない個体がおりました(; ̄ー ̄A





作った後に思いついたんですピストン窒息式でもよかったかもしれませんね( ̄〜 ̄)





そんなこんなで、処理層まで仕組みが出来上がりましたんで、外観なんかの仕上げ作業をしようとしたんですが、





このタイミングでアップデートでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








またまた新要素がいくつか...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
山盛りポテト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟の出口に来たんですが、この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)ゾン豚さんは耐火のようで、溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?で、出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、壁を壊して迂回いたしました(;

no image
新年の初チャーハンです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も木材収集の続きとなりまして、今日はマツの原木から収集を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆マツの木も手が届かない高さまで成長してしまいますので、先日の足場をそのまま利用出来るように苗木を1スタック植えました(/^^)/既に一本のマツが足場にめり込むような感じに成長しておりますが、他の苗木も骨粉を与えて、ホイ( ̄0 ̄)/苗木1スタック分のマツの木が成長いた

no image
鉄も原木もどんどん貯めちゃいます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空トラップタワーでの植林大会が開催されまして、トウヒの大木を8本1ターンで木こりを進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/大会会場が処理層の上となっておりますんで、作業中に散乱した原木や苗木は自動回収されるという、理想的な環境に加え、4基あるゴーレムトラップも稼働を続けているため、鉄インゴットもどんどん貯まっていく夢のような大会会場でござい

no image
エンチャントルームとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、バージョン0.12.0が近づいてきまして、大きな新要素のエンチャントと、ポーション(* ̄ー ̄)この作業部屋を新たに建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは建築場所の選定です(・д・ = ・д・)スケスポトラップがある港町付近にしようかσ(´・д・`)どうでしょう?ブタさん(°Д°)なんかニワトリさんが増えているような、、、、(; ̄Д ̄)?っと、スケスポトラップはあまり

no image
旗のデザイン、レシピなんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに外壁の外観が完成しまして、装飾の作業を開始することになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、旗を使って簡単な飾りつけをすることにしたんですが、旗のデザインが思いのほか奥深いものであることがわかりまして、本日は旗のデザインについてご紹介していくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、基本となる旗の作成方法は簡単で、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ羊毛が6個に、棒が1本となり

no image
別荘二号館 息抜き2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から息抜きが開始いたしまして、またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄Aなのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ横から見ると、こ

no image
TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄Aと言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、先に処理層の建築を開始する事にいた

no image
天空トラップタワーの建築を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材補給をしつつ、マンションの装飾なんかを行いましたが、現在岩盤整地会場拠点へ移動しております三( ゜∀゜)今日も素敵な邪神像を眺めつつ、今回の目的は岩盤整地会場拠点のさらに奥ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ会場の壁を進んでいきつつ、水中呼吸と、暗視ポーションを一気飲みいたしました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!そして水中のすべてを見渡せる状態になったところで、こちらが目的地でご

no image
最後の南側壁面に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き整地作業を進めておりますが、シルクタッチのダイヤピッケルが全部耐久限界になってしまいましたんで、丸石の補充もかねて、幸運?のダイヤピッケルを使っていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体はおんなじ感じで進めていきまして、ここまで進んだところでシュルカーボックスが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )西側の壁面ももう一息で作業完了とい

no image
コンパレータ―について

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノリピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)