マインクラフト攻略まとめ

溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、


その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ






って、


久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)






この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、


岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、


そのスケ馬さん達も北西に移動しておりました(゜ロ゜)





なので、MOBは基本的に北西の方角へ移動する習性があるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)





そんな考察をしていると、アラ不思議、





なぜか動物がいなくなってしまいましたぁ( ゚ロ゚)!!






アイテム欄に沢山お肉を持っておりますが、今回の出来事とは一切関係はございません(;゜∀゜)





そんな摩訶不思議な現象を体験しつつ、早速建築作業を開始する事にいたしまして、





まずは施設の半分を解体いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






残っている部分にはゾンビスポナーがありまして、解体した部分は村人ゾンビを治療する部分です( ̄ー ̄)





そしたら、スポナーからの水路に昨日開発した仕組みを建設していきます(/^^)/








RS回路自体はそれほど複雑なものではないので、スペースさえ確保できてしまえば簡単に設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとは落下ダメージを与える部分だけ出来れば完成となりますんで、


その前に稼働実験をしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






スポナー部屋の照明を落として、ゾンさんのスポーンが開始されまして、


流れてきたゾンさん達は、順番に水没層へと送り込まれましたm(。_。)m









そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






見事に施設を通ったゾンさんが溺ゾンさんに変化して送り込まれてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





仕組みも問題なく稼働できるようなので、今度は溺ゾンさんを瀕死の状態にするたの落下層を設置( ̄0 ̄)/






落下する高さは21.5マスで作っておきました( ̄ー ̄)





そしたら、またまた念のため稼働実験をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆








ゾンさんから溺ゾンさんへ変化する前に落下層へ送り込むようにクロック回路を調整したので、


何もしなくても装備品をドロップしてくれました(* ̄ー ̄)





ただ、装備をしているゾンさんが落下してくるので、落下体制装備のゾンさんがたまに混ざっているのか、


聖なる力?のダイヤ剣の一撃で倒せない個体がおりました(; ̄ー ̄A





作った後に思いついたんですピストン窒息式でもよかったかもしれませんね( ̄〜 ̄)





そんなこんなで、処理層まで仕組みが出来上がりましたんで、外観なんかの仕上げ作業をしようとしたんですが、





このタイミングでアップデートでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








またまた新要素がいくつか...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘の増設が始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続きブランチマイニングを続けておりまして、29週目が完了いたしました(* ̄ー ̄)ここまでのブランチマイニングで収獲された希少鉱石はこちら(* ̄∇ ̄)ノスペースの問題でブロック化しておりますが、鉱石も順調に集まり、建築資材となる雑多ブロックも収集されております(* ̄∇ ̄*)そして最後の30週目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆需要の高いラピスに、幸運の

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 19日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は5層目の4列目がもうちょっとといったところで耐久限界となりまして、ブレイズトラップで装備品の修繕を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、脱走ブレイズさんに襲われつつも修繕が完了したので作業へと戻りまして、中途半端だった4列目の作業を完了させてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ湯気と雨で何が写っているのかわかりません(;・∀・)なので、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
焼き豚施設の仕組みを考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)

no image
発破作業が順調なので、ちょっと透視の術をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/五月に入ってから寒くなったり暑くなったり、天候も目まぐるしく変化しておりますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは相変わらず元気いっぱいで、現在2列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何事もなかったようなスッキリ感(*´ー`*)そんな作業に没頭して、作業中の撮影をついつい忘れてしまいつつ、3列目の作業

no image
今日もひたすら石レンガを積んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人に食糧としてニンジンを与えましたが、早速ハートマークが上がりまして、繁殖が始まったみたいです♪(/ω\*)これでゴーレムトラップもしばらくはちゃんと稼働してくれそうです(* ̄ー ̄)そしてそろそろかまどの丸石が焼き上がったんじゃないかと思い帰ろうとしたところ、ブタさんがかぼちゃの収獲機で遊んでいました!Σ( ̄□ ̄;)折角なのでアイテム化したかぼちゃを収穫

no image
天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、現在はそのお片付けをしております(/^^)/解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノフェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)そして回収した

no image
とっておきを出しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄Aそんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノとりあえずまだまだ外壁の解

no image
のんびりトロッコの車窓から

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はいろいろな雑多作業を行いまして、最終的に資材の補充も完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残っていた天井の貼り付け作業を再開いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら最後に、残った通路を、お手軽チャーハン(°Д°)本場の味をご家庭に、がモットーでございます♪ヽ(´▽`)/そんなモットーを掲げつつ天井の貼り付け作業がすべて完了いたしまして、まだま

no image
今後の建築方針なんかを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ

no image
今日も解体作業みたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地の作業が完了いたしまして、前回から20層式トラップタワーの解体を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、8棟あるトラップタワーの内、2棟の解体が完了して、決まった作業手順通り、ピストンの回収から作業を進めております( ・∀・)ノシまずは1棟分のピストン回収が完了しまして、回収された粘着ピストンは2スタック+62個で、取りこぼし無しでございます(* ̄∇ ̄*)手で壊す作業にな