こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、
その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、
とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/

そして、このこけブロックに骨粉を与えてみると、
一気に回りのブロックがこけブロックへと変化したんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

よく見ると、生えた雑草の他に薄い段差がでいておりますが、
こちらがこけカーペットでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

羊毛の絨毯と同じ感じで、手とかで壊してもアイテム化する事ができました(・∀・)ノシ
さらには、ピストンなんかで押してもちゃんとアイテム化出来ます(゜ロ゜)


横にズレてからアイテム化する感じなので、設置個所が無いとアイテム化される感じですね(* ̄ー ̄)
そのほかには、こけブロックに骨粉を与えていると、
このような植物が生えてくる事がございます(*^ー^)ノ♪

こちらが、新たな植物のツツジですね(* ̄∇ ̄*)
まだ未実装ですが、植物なんかが生い茂る洞窟がある場合、その地上部分に生えているそうです(・ω・)
そして、このツツジの苗木に骨粉を与えると、
この様な成木に成長いたします(゜ロ゜)

幹の部分はオークの原木なんですが、葉っぱはツツジの葉っぱと、花が咲いている葉っぱの二種類をゲットできまして、
建築のときに、装飾アイテムとして活用が出来るんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
ちなみに苗木も二種類あって、花が咲いているバージョンもありました(  ̄ー ̄)ノ

植木鉢に植えて飾って置いたらよい感じになりそうです♪ヽ(´▽`)/
と言う事で、絨毯や植え込み、観葉植物と、色々な活用方法がある素材になりますんで、
さっそく収集施設を作ってみる事にいたしまして、収穫方法を確認してみました( ̄〜 ̄)

水流で確認してみたんですが、苗木も絨毯も収穫する事が出来ましたんで、
水流式の収集施設に決定いたしまして、
とりあえず、こんな感じで土台を設置(/^^)/

1個だけこけブロックを置いて、他は草ブロックです(・д・ = ・д・)
そしたら骨粉をまいて、全てこけ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ステーキ製造工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、
-
-
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積
-
-
5×3のピストンドア回路を改良しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置
-
-
交易のためのにNPC村を発展させてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘一号館の屋根の修復をいたしまして、もう一個の屋根の修復作業を進めております(/^^)/この様に一段目を解体しまして、二段目は半分だけ解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/すべて解体してしまうとブロックをくっつける場所が無くなってしまうので、虫食いの様に解体して、コンクリートブロックを設置したら残りの部分を解体していきます( ̄ー ̄)実際の作業はこんな感
-
-
工夫しながら進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し
-
-
火薬が一握り
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実
-
-
最後の確認です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの
-
-
2階部分まですべての壁を設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の片目が2階部分まで出来上がりまして、現在は反対側の目に下準備をいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら例のごとくスニーキングで階段ブロックを逆さ貼りしていきます(((((((・∀・)毎度おなじみの作業となってきましたが、設置していたところ、なにやら違和感を感じました( -_・)?何かが違う、、、σ(´・д・`)っと、再度チェックをしてみたところ、ご覧ください(´-ω-`)
-
-
エンチャント祭り開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/初めてのエンチャントを行いまして、いきなりシルクタッチをゲットするという幸運が訪れエンチャント用に新しいピッケルを作っております(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったピッケルと、ラピス3個をエンチャントテーブルへセットいたしまして(/^^)/エンチャント(°Д°)っと、シルクタッチに耐久力?のオマケ付きです(σ≧▽≦)σちなみに、シルクタッチについては後日説明させていただき
-
-
まだまだ新要素が盛り沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ
- PREV
- 畜産工場の建築準備をいたしました
- NEXT
- 花に囲まれた民家を作る