マインクラフト攻略まとめ

こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、


その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、


とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/






そして、このこけブロックに骨粉を与えてみると、





一気に回りのブロックがこけブロックへと変化したんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






よく見ると、生えた雑草の他に薄い段差がでいておりますが、





こちらがこけカーペットでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






羊毛の絨毯と同じ感じで、手とかで壊してもアイテム化する事ができました(・∀・)ノシ





さらには、ピストンなんかで押してもちゃんとアイテム化出来ます(゜ロ゜)








横にズレてからアイテム化する感じなので、設置個所が無いとアイテム化される感じですね(* ̄ー ̄)





そのほかには、こけブロックに骨粉を与えていると、


このような植物が生えてくる事がございます(*^ー^)ノ♪





こちらが、新たな植物のツツジですね(* ̄∇ ̄*)





まだ未実装ですが、植物なんかが生い茂る洞窟がある場合、その地上部分に生えているそうです(・ω・)





そして、このツツジの苗木に骨粉を与えると、


この様な成木に成長いたします(゜ロ゜)






幹の部分はオークの原木なんですが、葉っぱはツツジの葉っぱと、花が咲いている葉っぱの二種類をゲットできまして、


建築のときに、装飾アイテムとして活用が出来るんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





ちなみに苗木も二種類あって、花が咲いているバージョンもありました(  ̄ー ̄)ノ






植木鉢に植えて飾って置いたらよい感じになりそうです♪ヽ(´▽`)/





と言う事で、絨毯や植え込み、観葉植物と、色々な活用方法がある素材になりますんで、


さっそく収集施設を作ってみる事にいたしまして、収穫方法を確認してみました( ̄〜 ̄)






水流で確認してみたんですが、苗木も絨毯も収穫する事が出来ましたんで、


水流式の収集施設に決定いたしまして、





とりあえず、こんな感じで土台を設置(/^^)/






1個だけこけブロックを置いて、他は草ブロックです(・д・ = ・д・)





そしたら骨粉をまいて、全てこけ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡

no image
モンスターの湧く高さを再確認開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの解体を進めておりますが、残りはこちらの外壁部分と処理層の部分を解体いたします(  ̄ー ̄)ノこの撮影ポイントから外壁に向かってエリトラジャンプで移動いたしまして、さっそく解体作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/岩盤整地会場に屋根を設置してしまったので、松明を設置しながらじゃないとモンスターが湧いてしまいますね(; ̄ー

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動で

no image
洞窟探索終了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨

no image
レッドストーン回路について 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日が最後となりますが、レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初の説明で、動力の信号が伝わる最大の長さは、15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)しかし、配線を延長する方法がございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノスイッチがオフの状態で、延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)し

no image
ネザー要塞ツアーを開催いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はポーションなんかの作成を行いまして、ブランチマイニング会場から地上へ戻りましたところ、邪神様から激励のお言葉をいただきました(  ̄ー ̄)ノしゅー、どーんとの事です(;・ω・)今回はウィザー戦の準備という事で、邪神様にも何か思うところがあるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aとりあえずひと段落をしたところで、農作業なんかをして一呼吸ですε=( ̄。 ̄

no image
天空建築 中庭の装飾を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築もついに仕上げの作業に突入して、中庭の装飾作業を開始する事となりまして、現在は、こんな感じで下書き作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ植え込みを作ろうかと思っておりますんで、熱帯樹の葉っぱを使って下書き中です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、円形なのでちょっぴり難しいんですが、それっぽい感じに植え込みの下書きが出来ましたε=( ̄。 ̄ )と言っ

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的

no image
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生