マインクラフト攻略まとめ

こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、


その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、


とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/






そして、このこけブロックに骨粉を与えてみると、





一気に回りのブロックがこけブロックへと変化したんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






よく見ると、生えた雑草の他に薄い段差がでいておりますが、





こちらがこけカーペットでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






羊毛の絨毯と同じ感じで、手とかで壊してもアイテム化する事ができました(・∀・)ノシ





さらには、ピストンなんかで押してもちゃんとアイテム化出来ます(゜ロ゜)








横にズレてからアイテム化する感じなので、設置個所が無いとアイテム化される感じですね(* ̄ー ̄)





そのほかには、こけブロックに骨粉を与えていると、


このような植物が生えてくる事がございます(*^ー^)ノ♪





こちらが、新たな植物のツツジですね(* ̄∇ ̄*)





まだ未実装ですが、植物なんかが生い茂る洞窟がある場合、その地上部分に生えているそうです(・ω・)





そして、このツツジの苗木に骨粉を与えると、


この様な成木に成長いたします(゜ロ゜)






幹の部分はオークの原木なんですが、葉っぱはツツジの葉っぱと、花が咲いている葉っぱの二種類をゲットできまして、


建築のときに、装飾アイテムとして活用が出来るんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





ちなみに苗木も二種類あって、花が咲いているバージョンもありました(  ̄ー ̄)ノ






植木鉢に植えて飾って置いたらよい感じになりそうです♪ヽ(´▽`)/





と言う事で、絨毯や植え込み、観葉植物と、色々な活用方法がある素材になりますんで、


さっそく収集施設を作ってみる事にいたしまして、収穫方法を確認してみました( ̄〜 ̄)






水流で確認してみたんですが、苗木も絨毯も収穫する事が出来ましたんで、


水流式の収集施設に決定いたしまして、





とりあえず、こんな感じで土台を設置(/^^)/






1個だけこけブロックを置いて、他は草ブロックです(・д・ = ・д・)





そしたら骨粉をまいて、全てこけ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の

no image
マグマブロックの処理層が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置

no image
いったい今の深さって

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、過去を振り返るシリーズはいかがでしたでしょうか?( ̄ー ̄)アイテム収集があまりにも単調な作業なので書いてみましたがまいくらぺさんも、懐かしい思い出が色々ありました(゜ー゜)火薬収集のほうは相変わらずでしたが、砂漠の砂漠化がかなり進みましたので、一応ご紹介させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ別荘裏がこんなに広くなりました♪ヽ(´▽`)/この裏には川が流れて

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて

no image
要塞村の整備が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から要塞村の整備を進めておりまして、整地作業と建造物の湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてこの村でも村人が繁殖しやすくするために、この様な建造物には木製のドアを設置しておきます(/^^)/ドアの枚数が少ないと村人が繁殖しないので、ゾンさんなんかにドアバンをされた場合とかはちゃんと修理が必要となります(* ̄ー ̄)そしてまいくらぺさんの別宅

no image
新しいトラップタワーの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)落とし

no image
久しぶりにお出かけします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し

no image
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)

どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д

no image
光源ブロックの湧き問題について

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からコーラスプラントの栽培施設を作ろうかといったところで、成長の様子なんか確認していたわけですが、羊さんがカボチャの収獲機で遊んでおりましたぁ(´д`|||)そこでジャンプしないで下さい(´-ω-`)さてさて、とりあえずかぼちゃの収獲をする事になってしまいましたが、この成長しきったコーラスプラントも収穫していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ先日ブロックを隣接させる

no image
ポーションとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス