大植物園を作る (10) <最終調整>

植物園の室内が空っぽなので、植物を植えたいと思います。
元々大植物園を建てたバイオームがジャングルなので、中央はジャングルの木にしたいと思います。

こんな感じ。
丸石や小道、草、街灯、そして看板を配置して、天然っぽく天然ではなく少し天然な感じにしてみました。
個人的に看板ちゃんと使えていい感じになったかなと思っています。

区画ごとに別の木を植えますが、オークとシラカバとマツは2区画使っています。将来木の種類が増えた場合は、ここを割り当てる予定。

最初は湧き潰しするつもりはなかったのですが、作業中に思いのほか湧いでしまい、一度湧くと自然発火しないので、灯りを設けました。
...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スケスケルトン地区にエンダーチェスト部屋を作る
南大陸にスケスケルトン地区という、てんやわんやウォーカーの理想の地域特集に良く掲載される地区があります。
今回はここに久しぶりのエンダーチェスト部屋を作りたいと思います。場所は前のスクリーンショットの左下で、池はちょっと広げました。
もちろん、エンダ…
-
-
南大陸に藁葺き屋根の集落を作る (2)
前回集落に民家を作りましたが、今回は民家以外の建物を作っていきます。
まずは、馬小屋ならぬラマ小屋です。
街の各地に作っている馬小屋と異なり、ここは集落民が農耕に使うっていう設定。中はちょっとした作業スペースとなっています。
2階はただの倉庫です。外…
-
-
湖畔に佇む平原の村を造る (3)
3軒目の民家を追加します。昔懐かしい立方ブロックな屋根、しかしながら柱は最近追加された皮を削ったもの、つまりモダンとレトロが融和したデザインと言っても過言ではないでしょう。
中は普通です。
一応小さい家扱いみたいですけど、2階建てで十分立派な家。
1階…
-
-
ビール運搬船を作る (前編)
前の100エントリーでブルワリーを作りました。
そこに小さな港を作っておいたので、今回はそこにビール運搬船を作りたいと思います。サイズはQT9規格です。
いつもの順序で、まずは船員の部屋。
その上階に食堂兼ホール。
後方にはキッチンと食料庫があります。
…
-
-
蜂を探しに3,000ブロック (前編)
こちら、拠点からおそらく3千ブロックくらい離れている極東サバンナ地区です。
今回は蜂を探しに遠出しようと思います。前のスクリーンショットで見えた巨大な山のところからさらに、山が見えなくなる程度東へ進むとついに花バイオームを発見しました (別セーブデータで…
-
-
街に街役場を作る
今回は街に役場を作ります。場所は、北側の小高い丘部分。
サイズはこれだけ。イメージとしてはどうぶつの森の役場です。
外観を作成しましたが、高さを間違えていた為、これより1段低くなります。
内装を作っていきます。
間取りはこんな感じ。地下は次回紹介しま…
-
-
これまでの開拓まとめ (2101〜2200)
2,200エントリーになりました!!
2,100エントリーの際も書きましたが、もう数字が分けわからないので、今はもう何も考えずに100エントリーという区切りを通過した感じです。
この100エントリーで個人的に印象深いのは、やはりブルワリーですね。今までにない建築だったの…
-
-
海底神殿に服屋を作る
大改装中の海底神殿ですが、今回はここに服屋を作りたいと思います。
場所は2階にあたる部分です。部屋に柱があって邪魔なので、
とりあえず窓を付けたりと、部屋の構造から一新
そして服を飾ります。
中央4着は魚をモチーフにしてみました。左右2つは何をモチーフに…
-
-
フィットネス・クラブを作る (3)
前回2階を作ったので、今回は1階を作ります。
例によって以前にも作ったこのマシンを4台並べます。
1階は2階と異なり、マシンのあるスペースは上記のみ。
入り口入ったところには受付を設けます。
筋肉に良い食材も販売しています。階段脇のスペースはウォーターサー…
-
-
窯付き民家を作る
南々地方の湖畔に一軒民家が建っていますが、ちょっと寂しいので付け足そうと思います。
サイズはこんなところです。ちょっと形が歪ですね。
メインの素材はテラコッタです。
久々に素のを使った気がするけど、どうだったかな。屋根は石がメイン。
内装を作ってい…
- PREV
- ダイナミックエントリーオヤスミナサイ
- NEXT
- ブレイズトラップのリフォームを行いました