マインクラフト攻略まとめ

ダイナミックエントリーオヤスミナサイ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










本日も天空TTの湧き層をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)






さて、昨日からの続きの作業で、


7層目のフェンスゲートをここまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ






あともうちょっとだったんですが、手持ちのフェンスゲートが無くなってしまったんで、


一旦作業用チェストからフェンスゲートを補充してきまして、







ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


7層目のフェンスゲート設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )






そしたら恒例の蟹歩きタイムv( ̄Д ̄)vカニカニ








そんでもって、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






フェンスゲートを開き、






最後に土台の解体です(`ロ´)ノシ






今回は回収される土ブロックの分、インベントリにスペースを空けて置きましたんで、


アイテムが持ちきれなくなったりしませんでした(* ̄ー ̄)






そして7層目も完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






やはりゴーレムトラップの村人が影響しているのか、


収容施設に近い、このあたりの高さが一番ラグラグしております(; ̄ー ̄A






なので作業のテンポがかなりスローペースとなっておりまして、


強烈な睡魔がまいくらぺさんを攻撃中です( ̄q ̄)zzz







そんな春の睡魔に襲われつつ、


折り返し地点となる、8層目の湧き層建築に突入いたしました(つД`)ゴシゴシ






眠気が強くなってくると、この転落防止のフェンスゲートが大活躍いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんなフェンスゲートに守られつつ、


8層目のフェンスゲート設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆








そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






フェンスゲートも無事に開き終わりました♪ヽ(´▽`)/






何故かはわかりませんが、フェンスゲートを開く作業ではあまりラグが感じられませんでした(゜ロ゜)






そのまま土台の解体へと突入しまして、


解体作業も弱ラグ状態でスムーズに作業が進み、







残り少しでダイヤスコップの耐久限界でございますε=( ̄。 ̄ )






耐久ゲージが無くなった後も少し作業を続けていたので、


今回は本当に耐久限界ギリギリとなっております(; ̄ー ̄A






なので、8層目の完成までもうちょっとなんですが一度修繕作業が必要です( ̄ー ̄)






その前にこちら(  ̄ー ̄)ノ






インベントリに7、8層目の土ブロックがこんもりとございますんで、


先に第三区画へ土台を設置す...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ネザー整地 第二区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)岩盤層は凸凹しているので地味に時間の

no image
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(

no image
床下照明の埋設作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしまして、今は作業中に回収した砂岩ブロックを倉庫で整理整頓中です(/^^)/約5LCもの砂岩を収集してきましたが、ゆとりある第二倉庫のおかげで保管スペースは十分でございます♪ヽ(´▽`)/そんな整理整頓タイムが終了しましたら、床下照明の設置に向けてかぼちゃの収穫をいたしました( ̄¬ ̄)今期のかぼちゃも中々良いできだべ

no image
やっと原木1LCです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人のとの交易に関してお話をさせていただきましたが、まいくらぺさんは相変わらず原木の収集活動を続けておりました( ̄ー ̄ゞ−☆先日半自動植林施設の原木が満タンになったので、現在は貯まった原木の回収作業を進めております(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約10スタックの原木が回収完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして回収した原木は保管用のチェストへ、

no image
初ぺったん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おはようございます (`・ω・´)シャキーンみなさんの靴下の中には、どんなプレゼントが入っていましたか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんの枕元にあるチェストには、TNT爆薬が大量に詰まっていました(* ̄∇ ̄)ノこれは、サンタさんからの、、、、いやいや、倉庫に行ったら在庫の火薬がごっそり無くなってました(; ̄ー ̄A恐らくは、邪神様が火薬を使ってTNTを作ってくれたんですね( ゜人 ゜)あと

no image
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし

no image
外壁が出来まして、内装建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日よりは外壁のデザインを考えながら作業を進めておりましたが、昨日作った部分の反対側のこちら(  ̄ー ̄)ノ歩道に近過ぎたのでうまく柱が設置できません(; ̄ー ̄Aという事で、歩道をちょっとズラします(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これでこちら側の柱も上手く設置することが出来ましたε=( ̄。 ̄ )昨日邪神様がウロウロされていたのは、きっとこの

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます

no image
ガストトラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き

no image
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿