マインクラフト攻略まとめ

ダイナミックエントリーオヤスミナサイ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










本日も天空TTの湧き層をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)






さて、昨日からの続きの作業で、


7層目のフェンスゲートをここまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ






あともうちょっとだったんですが、手持ちのフェンスゲートが無くなってしまったんで、


一旦作業用チェストからフェンスゲートを補充してきまして、







ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


7層目のフェンスゲート設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )






そしたら恒例の蟹歩きタイムv( ̄Д ̄)vカニカニ








そんでもって、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






フェンスゲートを開き、






最後に土台の解体です(`ロ´)ノシ






今回は回収される土ブロックの分、インベントリにスペースを空けて置きましたんで、


アイテムが持ちきれなくなったりしませんでした(* ̄ー ̄)






そして7層目も完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






やはりゴーレムトラップの村人が影響しているのか、


収容施設に近い、このあたりの高さが一番ラグラグしております(; ̄ー ̄A






なので作業のテンポがかなりスローペースとなっておりまして、


強烈な睡魔がまいくらぺさんを攻撃中です( ̄q ̄)zzz







そんな春の睡魔に襲われつつ、


折り返し地点となる、8層目の湧き層建築に突入いたしました(つД`)ゴシゴシ






眠気が強くなってくると、この転落防止のフェンスゲートが大活躍いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんなフェンスゲートに守られつつ、


8層目のフェンスゲート設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆








そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






フェンスゲートも無事に開き終わりました♪ヽ(´▽`)/






何故かはわかりませんが、フェンスゲートを開く作業ではあまりラグが感じられませんでした(゜ロ゜)






そのまま土台の解体へと突入しまして、


解体作業も弱ラグ状態でスムーズに作業が進み、







残り少しでダイヤスコップの耐久限界でございますε=( ̄。 ̄ )






耐久ゲージが無くなった後も少し作業を続けていたので、


今回は本当に耐久限界ギリギリとなっております(; ̄ー ̄A






なので、8層目の完成までもうちょっとなんですが一度修繕作業が必要です( ̄ー ̄)






その前にこちら(  ̄ー ̄)ノ






インベントリに7、8層目の土ブロックがこんもりとございますんで、


先に第三区画へ土台を設置す...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
本日も砂漠の砂漠化を進めてまいります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も砂漠の砂漠化を進めて行くんですが、残りの目標範囲はこれくらいとなっております(  ̄ー ̄)ノ少しずつ砂漠の厚みが増していって、最後には小高い砂山が待ち構えている感じでございます(´д`|||)しかしながら、まだまだ砂山到達までにたっぷりと砂漠が残っておりますんで、本日も地道な砂漠の砂漠化作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ砂漠表面から砂ブロックを撤去して、残った

no image
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノこの砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロ

no image
右目の塔にピストンドアを設置することにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終

no image
TT一号機、本体の解体開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/しかし、結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)mフェンスゲートと併せて、ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)で、作業中にまいくらぺさんが知らない間に、結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、やはり

no image
結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシネザーゲートを撤去して、ホイ( ̄0 ̄)/っと、処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づ

no image
襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァあとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び

no image
アイテム回収ポイントに建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ