マインクラフト攻略まとめ

ブレイズトラップのリフォームを行いました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日は華麗な寝技を披露してしまいましたが、


ダイヤスコップの修繕を行う事となり、ついでにドロップアイテムの整頓をしております(/^^)/






まだまだ絶賛建築中の天空TTですが、それでもかなりの収獲でございます(* ̄∇ ̄*)






そしたらアイテムを倉庫へしまって、


ついでにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)






羊さんがブロックに頭を乗っけて休んでおりますが、


肩でも凝っているんでしょうか(; ̄ー ̄A






そしてかぼちゃの収獲が終わったら、


放牧場の点検です( ̄ー ̄ゞ−☆






全6頭がデスポーンせずにいらっしゃいました♪ヽ(´▽`)/







とりあえず問題も無さそうなので、寄り道も程々にして、





経験値トラップへの移動準備を整えました( ̄^ ̄)






強化された弓矢を装備して、透明化ポーションを一気飲みしております(`◇´)ゞビシッ







何故かそうしないといけない、、、


まいくらぺさんの本能が訴えているんです(@ ̄□ ̄@;)!!






そんな準備が整ったところで移動を開始三( ゜∀゜)






いつものネザー路線をガタンゴトンとトロッコに揺られ経験値トラップへと移動すると、






な、な、なんと!湯豆腐が湧いているじゃあ有りませんか!Σ( ̄□ ̄;)







え?前回あわてて逃げていたじゃないかって( -_・)?







ナ、ナンノコトデスカ(;゜∇゜)












、、

、、、すみませんでした(´-ω-`)







さて、そんなこんなで経験値トラップの危険も排除出来まして、


長らくお世話になっている感謝も込めて、簡単なリフォームを行う事といたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まずは、床面をこのようにはがしてしまいます(/^^)/






配置はそのままで、湧きつぶし中心のリフォームでございます(* ̄ー ̄)






そして、はがした部分の床面を半ブロック分低くして、




こんな感じにしていきます(  ̄ー ̄)ノ






まだ検証などの確認はしていませんが、『下付きハーフブロックにモンスターが湧かなくなった』


との情報を多くのみなさんからコメントで教えていただきましたんで、


情報の確認も兼ねて、このような湧きつぶしをしてみる事にいたしました( ̄ー ̄)








そして、一番スペースが広く、ガストさんまでもが湧いてしまった、


遅延回路のスペースm(。_。)m







ちょっと途中まで作業を進めてありますが、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


一旦回路も取り払い、床下照明も仕込んでみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら、まずは必要な回路部分を設置いたします(/^^)/






下付きハーフブロックの上にはRS回路を設置できないので、


この回路部分だけはフルブロックの高さになってしまいます( ̄〜 ̄)






そしてその他の部分は、


こちら(*^ー^)ノ♪






砂岩と暗黒レンガのクッキー建築で、


鮮やかな色合いのようで、思ったより落ち着き感もある配色でございます♪ヽ(´▽`)/





ちなみに、グローストーンも色的にマッチいたしますんで、


お好みでグローストーンを照明として利用しても良いと思います(* ̄ー ̄)






思いのほか、色合いが経験値トラップのイメージとあっていたんで、


残...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
海底神殿素材の収集をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩収集をいたしまして、シュルカーボックスが満タンになったので、拠点に戻って整理整頓をしております( ̄ー ̄ゞ−☆全自動サボテン農場で収穫したサボテンは骨粉へと加工しまして、収集してきた砂岩や砂ブロックは倉庫へと詰め込みましたε=( ̄。 ̄ )これで在庫は、砂ブロックは7LC位で、砂岩が2LC半といった感じです(* ̄ー ̄)その他にはも安定のかぼち

no image
完熟チェスト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き整地作業を進めてまいります( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ作業は若干進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、手に持っているのが金鉱石( ̄ー ̄)金鉱石の収穫が思った以上に多くて、ホクホクです(σ≧▽≦)σで、アイテムの整理も終り、作業を再開したのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下に土ブロックが潜んでいたために、TNTが誘爆を起こしました(´д`

no image
左目の塔、内装デザインが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンと、邪神様、スケさんにゾンさんと、4体の像を作りまして、本日は邪神神話に基づいた内装装飾をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆早速完成した内装のご紹介となりますんで、どうぞご覧ください(  ̄ー ̄)ノスケさんの像の前には、ウィザースケルトンとなったスケさんをイメージして、ネザー関連のブロックを使って装飾してみました((((;゜Д゜)))そして、ゾンさんは

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 25日目

どうも、閲覧いただきあリがとうございます(^O^)/みなさん、ついに5層目も残りがこれだけとなりました(* ̄∇ ̄)ノあと2列半といった感じでしょうか( ̄ー ̄)?前回道具類の修繕をしておりますんで、本日中にはこの層も完了できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく22列目のスライス作業から開始しましたところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)なんと、邪神様が作業の応援にいらっしゃってくださいました♪ヽ(´▽`)/どーん( ゜人 ゜)あり

no image
遂に手掘り作業に突入いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き

no image
外壁の高さ加減が悩ましいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と

no image
スイートベリーを探しにタイガへお出かけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップを完成させて、無事に稼働もさせる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お次は何をしようか考えていたんですが、先日タイガでキツネさんに遭遇した事を思い出しまして、本日はスイートベリーを探しにお出掛けをしたいと思います(σ≧▽≦)σイクゾー!ということで、未探索エリアのタイガを探す必要がありますんで、今回は天空建築のエリアでタイガを探していく事にいたし

no image
一階の内装が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は一階の内装作業なんですが、毎度の事ながら内装作業は作って壊しての繰り返しとなりますんで、今回もいきなり完成した状態から、順番にご紹介していきますね(* ̄∇ ̄)ノ正門をくぐると階段ブロックで装飾された門に、赤を主調とした絨毯が目に飛び込んできました(゜ロ゜)そして玄関の先には、赤と黒の絨毯と、両サイドに階段がございます(  ̄ー ̄)ノそれと、赤黒絨毯

no image
持って行った建築資材だけでも12LCくらいありました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに天空建築の完成も完成いたしまして、こんな感じで、地上からの景観も撮影しておきました(* ̄∇ ̄)ノ下から見上げても、ちゃんとバランスが良いデザインに仕上がっているんじゃないでしょうか(*´ー`*)土台のどっしり感と、サイズの大きさ的にも、中々迫力がございますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色をたっぷりと堪能いたしましたら、後片付けを開始いたしました

no image
奇跡の村にゲートを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日なんですが、ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)そして、気になるのが、『シーズンパスディスク