マインクラフト攻略まとめ

スライムトラップの処理層を作り直しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、


今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)






相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)





まずは内設されているスライムトラップの処理層を改修してしまうことにいたしまして、





スライムトラップから、アイテム回収路線を撤去いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






現在スライムトラップは稼働中ではありますが、このアイテム回収路線にはちょっと問題がありまして、


壁際に落っこちたアイテムが回収できていないことがあり、一部ロストし続けている状態なんです(;・ω・)





しかも、以前のアップデートで、近くに落っこちた同アイテムがまとまるようになったので、


アイテム回収路線で回収できないアイテムに近くのドロップアイテムが引き寄せられて、





さらなるロストの増加を引き起こしているんですΣ(´□`;)









分かりやすすぎる!そんな図解だったと思います(* ̄ー ̄)





そんなわけで、現在稼働してるスライムの処理層を改修する事にいたしまして、


まずはクリエイティブモードで実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





基本的にはゴーレムトラップの湧き層と同じような作りで、


まず、中心部分の水路を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






コメントやメールなんかでみなさんから色々な情報を頂いておりまして、


スイッチを水流止めと、気泡止めとで使ってみる事にいたします(゜ロ゜)





ちなみに、水流を設置するとこんな感じです(*^ー^)ノ♪






ご覧のように、スイッチのある場所に水源を設置すると気泡が発生せず、


ホッパーの上にあるスイッチがしっかり水流を止めておりました(* ̄ー ̄)





しかし、スイッチの無い場所に水源を設置すると、水流は問題無く発生いたしますが、


このように気泡が発生してしまうんですm(。_。)m






スライムの処理に関してはどちらでも大丈夫ですが、


ガーディアントラップを作るときには気泡を止める必要が出てきますんで、またその時にご説明いたします(; ̄ー ̄A





とりあえず、中心の水路が出来ましたら、こんな感じで処理層の土台を設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






左右非対称になっておりますが、片側の幅が8マスにな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空TTへ一回目の納品が終わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は持ってきた骨粉をすべて使い切ってしまいまして、ちょっと息抜きの苗木収集を行っております(  ̄ー ̄)ノ現在は交易でも入手できるようになりましたが、リンゴなんかも徐々に集まってきました(* ̄∇ ̄*)ちなみにオークの原木収集を始めてから、1スタックと19個のリンゴをゲットしておりまして、交易で購入するときは、エメラルド一粒で5個買う事が出来たと思います( ̄ー ̄)さ

no image
洞窟の湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も洞窟探索が続いておりまして、遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄Aそして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲は2粒と少なめではございましたが、ダイ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 34日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお散歩で凍った海へと遊びに行ってきましたが、気分転換も完了したんで、整地作業を再開して21列目のスライスが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、切り離した部分の解体を開始しましたところ、ダバァ美味しそうなオレンジジュースが溢れ出してまいりましたぁ(´д`|||)次の層に突入したら同じような事態が続くようになってしまうので、作業手順も考えていかない

no image
ラグとの戦いが始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ GT一号機は未だに謎を残したままではございますが、 さっそく湧き層4層目の建設作業に戻っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ かなり本格的なラグが発生してきておりまして、 若干作業に手間がかかるような状況となってきました( ̄~ ̄;) そういえば気になるGT二号機(仮)なんですが、 昨日の帰り道でちょっと確認してみたところ、順調に稼働を続けておりましたΨ( ̄

no image
天空トラップタワーの外壁を積んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノこれで距離を測る事が出来ますんで、まず

no image
別荘一号館の修復です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/右目の塔二階の内装が完成いたしまして、現在窓ガラスを設置して外観を整えております( ̄ー ̄ゞ−☆内装の半分には壁に石レンガを設置しましたんで、この様に窓ガラスを設置しても窓機能はございません(; ̄ー ̄A外観の装飾としての窓設置ですね(* ̄ー ̄)そして作業を進めていると、ご覧くださいm(。_。)mお堀にチビッ子タマゾンがハマっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノその後も大人の

no image
天空のお城にかぼちゃ兵さんを配置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築で使った資材の整理整頓を行いまして、その後、かぼちゃ兵さんの配置を忘れていたことに気が付いて、お城へと戻ってまいりました(; ̄ー ̄A一応防具立ての配置は終わりましたんで、本日は防具を装備させて、こんな感じで配置が完了でございます(  ̄ー ̄)ノ今回は天空のお城と言う事で、空をイメージした水色の革装備です(* ̄ー ̄)エンチャント付きの防具はドロップ品

no image
またまた追加のでフェンスゲートを2LC

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダ

no image
配布ワールドのご紹介 その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は

no image
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ