ガーディアントラップの改修完了で検証もしました
さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、
6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

この湧き層の作業を行う前に、
完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)

そんなガーディアンさんを横目に、
無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;'.・

ガーディアンさんはピチピチされながら自ら溶岩ブレードへ突入されました(; ̄ー ̄A
そして水流の撤去が完了したら、
解体作業へ突入です(`ロ´)ノシ

効率の効果が付与されていないので、若干スローペースの解体作業ですが、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで左奥の区画も作業完了ですε=( ̄。 ̄ )
更には昨日の最後に処理層の改修作業が完了した右奥の区画(*_*)

こちらも同様に、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで、こちらも落下式として機能することになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
のこりは2区画です(  ̄ー ̄)ノ

左側の区画は一番最初に湧き層を改修してありますが、
降りるときに水流があるとジャンプ出来るんで、移動用に残してあります(* ̄ー ̄)
とりあえず処理層での作業が終わったんで、
最後の湧き層改修を行っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

水中で看板を撤去した部分にフェンスゲートを設置していく簡単な作業でございます♪ヽ(´▽`)/
そしてフェンスゲートの設置が完了したら、
土台の土ブロックを解体です(`ロ´)ノシ

このあたりは天空TTの湧き層建築とおんなじような作業ですね(* ̄ー ̄)
そんなこんなで最後の湧き層改修も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

全体で天空TTの一層分くらいしかフェンスゲートを使っていないので、
ラグの影響もほとんどありませんでした♪ヽ(´▽`)/
そしたら仕上げに処理層の解体作業をしていきます(/^^)/

解体したブロックはホッパー式の処理層がすべて回収してくれますんで、
拾い集める心配もなくとても楽チンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
これですべての改修作業が完了いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ!
作業中もガーディアントラップとしての機能はしておりまして、
今回の作業中でこれくらいアイテムが貯まっておりました(* ̄∇ ̄)ノ

焼肉の次は焼き魚と、まいくらぺさんの食卓も豪華になってきまちゃいました( ̄¬ ̄)ジュルリ
そしたら今回の作業の解体資材を整頓いたしますね三( ゜∀゜)


看板に溶岩と、余り重ねて持つ事が出来ないアイテムばかりなので、
エンダーチェストも利用して2往復ほどさせていただきました(; ̄ー ̄A
これでアイテムの整頓作業も完了したんで、
最後のガーディアントラップの性能チェックをしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
今回は急降下爆撃を仕掛けてくるようなモンスターも居ないので、
3か所ほどの待機ポイントで性能チェックをする事にいたしました( ̄^ ̄)
まずはこちらm(。_。)m

ガーディアントラップ建築当初に設定した待機ポイントで、
横方向に25〜50マスの距離に湧き層が収まるようになる場所です( ̄ー ̄)
検証方法は、各待機ポイントで5分間の計測を3回ずつ行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたらピースフルモードからハードモードへ変更して、5分間待機です(・∀・)ノ

今回もストップウォッチを利用して正確に5分間を計測いたしました( ̄^ ̄)
結果は最後にお伝えいたしますんで、
次の待機ポイントがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

処理層の中心部分で、湧き層までの高さが34.5マスの場所です(* ̄ー ̄)
ガーディアンさんが湧く水槽部分は縦幅が10マスもないので、
この場所でもすべての湧き層をカバーできるハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、湧...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
植林場も完成して、原木収集再開です
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は予定時間に記事が公開されないという事象がありまして、その後もFC2にログインできなくなったり色々トラブルが続いておりますが、なんとか復旧できて記事を書いております( ̄〜 ̄;)なにか障害が発生しているっぽいんですが、FC2の中の人に調査をしていただくようお願いして調査中とのご報告もいただきましたんで、本日は無事に記事が公開されている事をお祈りしております(
-
-
究極TT建築 水路編 その7
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水路建設も終盤に差し掛かりまして、問題が浮上してまいりました(; ̄ー ̄Aで、問題は先送りにして、作る事が出来るものを作っております( ̄^ ̄)奥の部分は土台を元に水路を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き範囲を示した羊毛を見ても、明らかに水路が足りないです(;・ω・)悩ましいので、左側の水路を作っていきます( ̄0 ̄)/と、ここで資材が無くなったので、倉庫へ行って補充してきま
-
-
遠足は家に帰るまでが遠足です
どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)
-
-
アイテム回収層が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はホッパートロッコ用のアイテム回収駅を設置いたしまして、レールに少し手を加えて3分割してみました(  ̄ー ̄)ノ画像をクリックしていただくと細かく見ることが出来ると思いますが、簡単にご説明するとこんな感じですm(。_。)m前回うまくアイテムを回収しきれなかった奥側をさらに半分にしております( ̄^ ̄)さらにアイテム回収駅を増やすことも可能かとは思いますが、ホッパ
-
-
ネザーとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、かなり盛り上がってきましたが新要素について今日もご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ今日はネザーについてです((((;゜Д゜)))ネザーとは、通常遊んでいる世界とは別次元?の地獄のような世界でございます(°Д°)なので、当然歩いていくことができないので、ネザーゲートという門が必要となります( ̄0 ̄)/ネザーゲートの作り方は簡単で、材料は黒曜石(溶岩源に水をして出
-
-
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の
-
-
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを
-
-
正面玄関がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ
-
-
迷探偵 まいくらぺ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在岩盤整地会場の中心点を確認する作業を行っておりますm(。_。)m真ん中に赤い点が見えますか?あそこが中心点ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ偶数サイズなので、2×2の4マスとなっております(  ̄ー ̄)ノで、その次にモンスターの湧き範囲となる、中心から25マスと、50マス離れた地点にマークをしました( ̄0 ̄)/一部岩盤が邪魔してブロックが盛り上がっております(; ̄ー ̄Aこの後は建築の順番を間
-
-
ダークオークの植林です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一応今日が植林作業の最終日となりまして、最後の植林作業はダーク☆オークさんです( ̄ー ̄ゞ−☆現在ダーク☆オークの苗木は47本ございまして、11本の植林が可能となっております(  ̄ー ̄)ノ既にみなさんはご存じだと思いますが、ダーク☆オークは苗木をこのように4本セットにする必要がございます(/^^)/一本だけでは育たないんです(; ̄ー ̄Aこの4本セットのいずれかの苗木に骨粉
- PREV
- ガーディアントラップの湧き層改修
- NEXT
- シュルカーの殻 採取の旅