ガーディアントラップの改修完了で検証もしました
さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、
6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

この湧き層の作業を行う前に、
完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)

そんなガーディアンさんを横目に、
無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;'.・

ガーディアンさんはピチピチされながら自ら溶岩ブレードへ突入されました(; ̄ー ̄A
そして水流の撤去が完了したら、
解体作業へ突入です(`ロ´)ノシ

効率の効果が付与されていないので、若干スローペースの解体作業ですが、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで左奥の区画も作業完了ですε=( ̄。 ̄ )
更には昨日の最後に処理層の改修作業が完了した右奥の区画(*_*)

こちらも同様に、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで、こちらも落下式として機能することになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
のこりは2区画です(  ̄ー ̄)ノ

左側の区画は一番最初に湧き層を改修してありますが、
降りるときに水流があるとジャンプ出来るんで、移動用に残してあります(* ̄ー ̄)
とりあえず処理層での作業が終わったんで、
最後の湧き層改修を行っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

水中で看板を撤去した部分にフェンスゲートを設置していく簡単な作業でございます♪ヽ(´▽`)/
そしてフェンスゲートの設置が完了したら、
土台の土ブロックを解体です(`ロ´)ノシ

このあたりは天空TTの湧き層建築とおんなじような作業ですね(* ̄ー ̄)
そんなこんなで最後の湧き層改修も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

全体で天空TTの一層分くらいしかフェンスゲートを使っていないので、
ラグの影響もほとんどありませんでした♪ヽ(´▽`)/
そしたら仕上げに処理層の解体作業をしていきます(/^^)/

解体したブロックはホッパー式の処理層がすべて回収してくれますんで、
拾い集める心配もなくとても楽チンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
これですべての改修作業が完了いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ!
作業中もガーディアントラップとしての機能はしておりまして、
今回の作業中でこれくらいアイテムが貯まっておりました(* ̄∇ ̄)ノ

焼肉の次は焼き魚と、まいくらぺさんの食卓も豪華になってきまちゃいました( ̄¬ ̄)ジュルリ
そしたら今回の作業の解体資材を整頓いたしますね三( ゜∀゜)


看板に溶岩と、余り重ねて持つ事が出来ないアイテムばかりなので、
エンダーチェストも利用して2往復ほどさせていただきました(; ̄ー ̄A
これでアイテムの整頓作業も完了したんで、
最後のガーディアントラップの性能チェックをしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
今回は急降下爆撃を仕掛けてくるようなモンスターも居ないので、
3か所ほどの待機ポイントで性能チェックをする事にいたしました( ̄^ ̄)
まずはこちらm(。_。)m

ガーディアントラップ建築当初に設定した待機ポイントで、
横方向に25〜50マスの距離に湧き層が収まるようになる場所です( ̄ー ̄)
検証方法は、各待機ポイントで5分間の計測を3回ずつ行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたらピースフルモードからハードモードへ変更して、5分間待機です(・∀・)ノ

今回もストップウォッチを利用して正確に5分間を計測いたしました( ̄^ ̄)
結果は最後にお伝えいたしますんで、
次の待機ポイントがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

処理層の中心部分で、湧き層までの高さが34.5マスの場所です(* ̄ー ̄)
ガーディアンさんが湧く水槽部分は縦幅が10マスもないので、
この場所でもすべての湧き層をカバーできるハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、湧...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
コーラスフルーツ畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコーラスフルーツ畑の建築を進めて行きまして、おおよその外観が完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆なので、さっそくコーラスフラワーを植えてみまして、こんな感じで成長しております(゜ロ゜)それぞれが2個以上のコーラスフラワーが出来ておりますんで、フラワーの栽培施設としては十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、フラワー栽培施設の外観に装飾として、こんな感
-
-
天空建築 資材収集からの内装建築です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から二階部分の内装建築へと突入しましたが、壁の設置作業を進めているところで、壁素材のテラコッタが無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aナンテコッタ!(°Д°)、、、、、、スミマセン(´-ω-`)なので、資材収集の為にまたまた要塞村へとやってまいりました三( ゜∀゜)要塞村には職業ブロックがほとんど設置されていないので、昔ながらの衣装をまとった村人さんが沢山生活されてお
-
-
昆布の全自動収穫機を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置
-
-
〜悲報〜 0.15.4がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装作業もひと段落いたしまして、ちょっと一息つきたいなぁ、と思ったところで、こちら(  ̄ー ̄)ノ知らない間に0.15.4にバージョンアップされておりましたΣ(´□`;)自動更新されていたので、おそらく製品版だと思います( ̄〜 ̄;)そして、バージョンアップの変更点は、以前もご紹介しましたが、こちら(  ̄ー ̄)ノピストンにワイヤーが接続されてしまいます(;・∀・)
-
-
グローストーンの収集をしておきますね
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは新着情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に地図の開発画像が公開されました(σ≧▽≦)σキター!ピストンなんかの追加要素も色々と話題には上っておりますが、これで色々なバイオームを探しに出かけることが出来ますし、まいくらぺさん的にはとても楽しみな新要素なので、是非頑張って開発を進めていただきたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)さてさて、昨日は鉱石のアイテム化大
-
-
トラップランドのネーミング大会開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ご応募いただきましたトラップランドに建設いたしました、各トラップに対するネーミングアンケート投票をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪予定としては今月いっぱいまでの投票結果で、各アトラクションのネーミングを決定させていただこうかと考えておりますんで、是非気に入ったネーミングにご投票いただければと思います(* ̄∇ ̄)ノまた、初め
-
-
ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はフェンスゲートの作成やスコップの修繕なんかをメインに行いまして、湧き層設置の準備が万全といった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、グルグル路線に湧いたゴーレムについて頭を悩ませつつ、体では湧き層の設置を進めていくことにいたしまして、5層目の作業に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆転落防止用のフェンスゲートを設置したら、あとは残りの部分へどんどんフェン
-
-
お待ちかねのTNTが登場です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)いきなりの事件からスタートいたしましたが、水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ海底神殿があったとは思えないスッキリ感で
-
-
発射装置を利用した溶岩ブレード
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利
-
-
屋内プールを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装建築も順調に進んでおりますが、昨日食堂を作るときに、赤色の羊毛を補充したんです( ̄ー ̄)こっちみんな(°Д°)っと、羊さんも相変わらずのご様子だったんですが、じつはちょっとした事件がございまして、ご覧ください( ・д・)ノ二頭いたはずのお馬さんが一頭しかおりません(´-ω-`)敷地の周りにも居なかったので、脱走ではなくデスポーンでございます(´д`|||)スピー
- PREV
- ガーディアントラップの湧き層改修
- NEXT
- シュルカーの殻 採取の旅