マインクラフト攻略まとめ

馬小屋の完成でヤル気まんまんになりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












さてさて、昨日は馬小屋の外観が完成いたしまして、


本日は内装の建築作業となる訳ですが、内装建築に関しては例のアレでご紹介したいと思います( ̄ー ̄)








という事で、



じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






お約束の全カットでございます♪ヽ(´▽`)/







1棟に8部屋ずつの仕切りを設置したしまして、


もう一棟は白樺フェンスを利用して色分けしておきました(  ̄ー ̄)ノ






それぞれにフェンスゲートの入口を設置してありますが、


お馬さんは横幅1マスだと通る事が出来ないので、まくらぺさんの出入り口となります( ̄ー ̄)






それでは早速お馬さんのお引越しをすることといたしまして、


まずはノーマルスペックのお馬さんからお引越し開始ですヘ(≧▽≦ヘ)ヒーハー♪






フェンスゲートは飛び越える事が出来ますんで、


そのまま部屋に突入していただきまして、





こんな感じでご入居いただきました(*^ー^)ノ♪








ちなみに、外からはこのようにお馬さんがみえちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






予想通りの馬小屋感が出ておりますね(* ̄ー ̄)







そしてもう一頭のお馬さんにもお引越しをいただきまして、


エサとお水をご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ





フェンスがあるのでちょっと見えにくいですが、






こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






大釜に水を入れて、麦俵をエサとして置いてあります♪ヽ(´▽`)/






最初大釜はそのまま置いておこうかと考えたんですが、





フェンス際に置くとお馬さんが脱走してしまうのと、


大釜と俵で、お部屋が窮屈な感じになってしまったのでこのようにいたしました( ̄ー ̄)







これでお馬さんの飼育の準備も出来上がりましたんで、


徐々に繁殖なんかで増やしていくことにいたしますщ(゜▽゜щ)






あと、近くに一頭お馬さんがいらっしゃいましたんで、


飼いならしてから放牧しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








まだ鞍はつけておりませんが、割とスピードは速そうなお馬さんでした(* ̄ー ̄)







そしてお馬さんが居なくなった倉庫脇の放牧場ですが、





更なるデスポーン実験をするために、羊さんとニワトリさんの放牧を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






隣りにはゴーレムトラップの村人が居て、さらにチェストが沢山ある倉庫も隣接しているので、


デスポーン実験にはもってこいの場所ではないでしょうか( ̄ー ̄)






そしたら、それぞれのペアにエサを与えて繁殖させちゃいますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ









そんでもって、



ワーオ?







それぞれのペアが子宝に恵まれました♪(/ω\*)







こんな感じで少しずつ動物を増やしながらデスポー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
遂にイメージが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノさてさて、息抜きも終わり

no image
アイアンゴーレム失踪事件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズスポナーの制圧準備が完了いたしまして、スポナーの周りに早速ランタンを敷き詰めてみました(  ̄ー ̄)ノ作業風景を撮影する余裕が無かったので、大幅にカットいたしました(; ̄ー ̄Aただ、スポナーの上からボフッと煙が出ているのが確認できると思います(゜ロ゜)これはスポナーが作動している証拠なので、まだ湧きつぶしが甘いんです(´-ω-`)そして調べた結果、

no image
庭園建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/まず、ご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ姉上の動画『まいくららいふ 4日目』が昨晩配信されました(*^ー^)ノ♪今回はまいくらぺさんも、ちょっとだけお手伝いさせていただきましたので、お時間があれば、ご覧くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンクです『YouTube』『ニコニコ動画』さて、昨日砂漠にキャンパスが完成して、今日から本格的な作業となります( ̄^ ̄)手始めに下書きを始めたのですが、なに

no image
洞窟の湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も洞窟探索が続いておりまして、遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄Aそして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲は2粒と少なめではございましたが、ダイ

no image
ポイント切り替えシステムが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は三つの場所に自由に行き来出来るためのポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、ワイヤーを設置しております(/^^)/ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、一つはポイント切り替え用で、もう一つは、昨日申し上げたもうひと手間の部分で、ポイントの切り替え状態を

no image
多層式の湧き層実験をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根無しトラップを活用して色々な実験をしてみましたが、結果的には多層式のトラップタワーよりも、屋根なし平屋のトラップのほうがよさそうな感じでした( ̄〜 ̄)そして、ハーフブロックを使えば多層式のトラップタワー建築ができるかも、、、(゜ロ゜)ピコーンといったアイデアをコメントでいただいておりまして、本日はその実験をしてみることにいたしますΨ( ̄∇ ̄)

no image
MOBエレベーターを改修いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は亀の甲羅というヘルメットを作成いたしまして、さっそく効果を試してみようかと海へ潜ってみました(丿 ̄ο ̄)丿コンジットの効果には負けますが、10秒間の水中呼吸効果はかなり有効で、何より息継ぎが一瞬で大丈夫というのがとても便利でした(* ̄ー ̄)そんなヘルメットをかぶりつつ、本日はMOBエレベーターの改修作業をしていくことにいたしまして、くらぺタウンにあるスケス

no image
岩山を発破解体いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画が発動されまして、前回は岬の整地作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日も整地作業の続きを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちらの岩肌から閃緑岩を回収いたしまして、灯台の土台部分を継ぎ足しておきますね(/^^)/ブタさんも興味深々で作業をご覧になられておりましたが。地面を削ったせいで土台がスカスカになっていた灯台の土台

no image
安定の赤石

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ!みなさん!щ(゜▽゜щ)遂に最後の発破作業となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、ステンバーイおっけーでございます( ̄ー ̄ゞ−☆それでは一発目発破ぁ(°Д°)どーん一列目はどうでしょうか?( ̄ー ̄)ちゃんと岩盤が露出しましたねm(。_。)m間違いなく最後の発破作業でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、安定のレッドストーン、、、(;・∀・)さらには、金鉱石も発見です!щ(゜▽゜щ)カーネカネ

no image
エ○ラのゴマダレ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、長い事準備に時間がかかってしまいましたが、久しぶりの岩盤整地を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今日はこちら(  ̄ー ̄)ノこの右側の塊を攻めていきたいと思います( ̄¬ ̄)一番最初に水抜きを始めた地点ですね(^o^)vそして、掘り進めていくと、またまた廃坑が露出してきました( ゜o゜)普段なら嬉しい発見なのですが、岩盤整地の作業中では、結構めんどくさい存在で