馬小屋の完成でヤル気まんまんになりました
さてさて、昨日は馬小屋の外観が完成いたしまして、
本日は内装の建築作業となる訳ですが、内装建築に関しては例のアレでご紹介したいと思います( ̄ー ̄)
という事で、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

お約束の全カットでございます♪ヽ(´▽`)/
1棟に8部屋ずつの仕切りを設置したしまして、
もう一棟は白樺フェンスを利用して色分けしておきました(  ̄ー ̄)ノ

それぞれにフェンスゲートの入口を設置してありますが、
お馬さんは横幅1マスだと通る事が出来ないので、まくらぺさんの出入り口となります( ̄ー ̄)
それでは早速お馬さんのお引越しをすることといたしまして、
まずはノーマルスペックのお馬さんからお引越し開始ですヘ(≧▽≦ヘ)ヒーハー♪

フェンスゲートは飛び越える事が出来ますんで、
そのまま部屋に突入していただきまして、
こんな感じでご入居いただきました(*^ー^)ノ♪

ちなみに、外からはこのようにお馬さんがみえちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

予想通りの馬小屋感が出ておりますね(* ̄ー ̄)
そしてもう一頭のお馬さんにもお引越しをいただきまして、
エサとお水をご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ

フェンスがあるのでちょっと見えにくいですが、
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

大釜に水を入れて、麦俵をエサとして置いてあります♪ヽ(´▽`)/
最初大釜はそのまま置いておこうかと考えたんですが、
フェンス際に置くとお馬さんが脱走してしまうのと、
大釜と俵で、お部屋が窮屈な感じになってしまったのでこのようにいたしました( ̄ー ̄)
これでお馬さんの飼育の準備も出来上がりましたんで、
徐々に繁殖なんかで増やしていくことにいたしますщ(゜▽゜щ)
あと、近くに一頭お馬さんがいらっしゃいましたんで、
飼いならしてから放牧しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


まだ鞍はつけておりませんが、割とスピードは速そうなお馬さんでした(* ̄ー ̄)
そしてお馬さんが居なくなった倉庫脇の放牧場ですが、
更なるデスポーン実験をするために、羊さんとニワトリさんの放牧を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

隣りにはゴーレムトラップの村人が居て、さらにチェストが沢山ある倉庫も隣接しているので、
デスポーン実験にはもってこいの場所ではないでしょうか( ̄ー ̄)
そしたら、それぞれのペアにエサを与えて繁殖させちゃいますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

そんでもって、
ワーオ?

それぞれのペアが子宝に恵まれました♪(/ω\*)
こんな感じで少しずつ動物を増やしながらデスポー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく
-
-
掘りつくすがいい!愛とともに!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノお正月いかがお過ごしですか?( ̄ー ̄)先日とても嬉しい事がありまして、こちらをご覧下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、FC2ブログランキング、ゲーム、その他のジャンルでベスト10入りを果たしてしまいました(σ≧▽≦)σパズドラとか、パズドラとかのブログを乗り越えてマイクラPEで攻めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつかきっと、輝く1位の座を目指して頑張っていきま
-
-
風車型ブランチマイニング10週目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、、、、(ノ-o-)ノダバァっと、前回の続きでブランチマイニングを進めていたんですが、やはりお約束の溶岩池がちょくちょく登場してきております(; ̄ー ̄Aちなみに溶岩池の奥が洞窟になっていたので、ちゃちゃっと制圧もしておきました(*^ー^)ノ♪何故か火薬と経験値が散乱していたのは気のせいだと思います(; ゜人 ゜)そんな感じで洞窟の制圧も終わったのでブランチマイニング
-
-
本棚の素材収集をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま
-
-
レッドストーン回路について トロッコ編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー
-
-
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回前編
どうも、閲覧頂きありがとう御座います(^O^)/倉庫の溶岩が無くなってしまったので、溶岩を収穫しようかと思いまして、ネザーリアクターへやって来ました三( ゜∀゜)このリアクターももう少しするとただの飾りになってしまうんですね(゜ー゜)って、ドアが無くなってます、、、( ・◇・)?不思議に思いながらリアクタールームへ入ってみるとうわあああああっ!Σ(T▽T;)今まで流れていなかった溶岩が流れだしております((((;゜Д゜))
-
-
海底にハーフブロックを設置していると、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の
-
-
懐かしの巨大洞窟を再々探索しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はブタさんの生る木を発見しつつ、古城側の外壁設置作業を進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、手持ちの暗黒レンガを使い切りまして、またまた補充のためにツインキャッスル4階へと来ております( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー整地終了のころにはこの部屋も暗黒石でほぼ満タンとなっておりましたが、今回の建築でだいぶ消費して、間もなく4階も空っぽといった感じでございます!!(゜ロ゜ノ)
-
-
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄〜 ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン
- PREV
- 馬小屋の外観が完成いたしました
- NEXT
- 北大陸に銀行を作る (1)