マインクラフト攻略まとめ

神社に橋を作ります

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は色々な整備作業をして、


最後に橋の形を決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

Screenshot_2016-01-17-09-48-57.png





ちなみに中央の土台部分はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-01-17-09-49-10.png






当初アーチ状の橋を作ってみようかと考えていましたが、





神社が隠れてしまうという不具合があり、


平らな橋に決定した次第です(; ̄ー ̄A







素材にはダーク☆オークを使用して、


通路部分にはハーフブロックを下付きで設置していきます(/^^)/

Screenshot_2016-01-17-10-20-46.png



高台にある神社へアクセスするために、


この様な緩やかな段差を設置しております(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-01-17-10-20-55.png



中央の土台部分にはランタンを仕込んで、





こちらも緩やかな階段にしておきました( ̄ー ̄)

Screenshot_2016-01-17-10-25-35.png



問題はこの道幅の湧きつぶしをどうするかなんですが、


そのあたりもちゃんと計算して階段を作っております(*_*)キュピーン!







っと、


すかさずかぼちゃの収獲ぅ(°Д°)

Screenshot_2016-01-17-10-29-12.png






そして収穫したてホヤホヤのかぼちゃでランタンを作り、




橋の下に設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-17-10-35-53.png




まずは中央の土台から半分の、下の段だけです( ̄ー ̄)








湧きつぶしが中途半端ではございますが、


一旦床板を設置(/^^)/

Screenshot_2016-01-17-10-40-40.png



そうしましたら神社のイメージにピッタリの、


アカシアのフェンスで手すりを設置(*^ー^)ノ♪

Screenshot_2016-01-17-10-49-04.png








反対側にも


ホイ( ̄0 ̄)/

Screenshot_2016-01-17-10-51-11.png



どーんとご本堂が構えるこの景色


このためにアーチ状の端を却下したんです(*´ー`*)






ふふふ、中々迫力のある景色だと思いませんか?(* ̄ー ̄)







でもこれで完成ではございません( ̄^ ̄)








次に橋にオークの原木で柱を設置してきます( ̄0 ̄)/

Screenshot_2016-01-17-11-05-22.png



デザイン的にも良い感じですし、


オマケにランタン隠しもできちゃう一石二鳥の方法ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








さらに土台の反対がにも同じような柱を設置して(/^^)/

Screenshot_2016-01-17-11-10-59.png






その裏側にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-17-11-15-04.png




これでは下からランタンが見えてしまうんじゃ、、、







と思いきや、


整地スペースから見たときに、柱の高さが目線と同じになりますんで、







この様にランタンは見えないんです(* ̄∇ ̄)ノ

Screenshot_2016-01-17-11-16-22.png





さらには夜景もちゃんと楽しめるように、







湿地帯に松明を設置して湧きつぶしを行い、

Screenshot_2016-01-17-11-36-01.png





敷地の周りにも松明を設置していきます(/^^)/

Screenshot_2016-01-17-11-54-09.png





ホイ( ̄0 ̄)/

Screenshot_2016-01-17-11-54-27.png



ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-17-11-55-09.png





っと、


敷...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生

no image
がんばって沢山木こりをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)縦方向にもモンスターが湧くようになったので、このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、本日は今のところ大丈夫みたい

no image
モンスターの湧く高度限界を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ

no image
処理層建設もついに大詰めですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー

no image
海底神殿を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して、昨日はメサを越えて砂漠へ突入し、そしてピラミッド遺跡を二つ発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後も順調に進んでいきまして、またまたこのようなごちゃまぜ地帯に突入しております(; ̄ー ̄A既に拠点からはかなり離れた場所に来ているハズなので、未探索エリアである事は間違いないと思うんですが、とりあえず陸地の上を進むべく、軽く

no image
安定の落下式ピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、早速景色を楽しみながら利用していたんですが、別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄Aっと、こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、残りの内装作業を進めてい

no image
岩盤整地 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、最終面に突入いたしまして、約半面の発破作業が完了いたしました( ̄ー ̄)今は、その際に採掘された鉱石を持って倉庫へ移動中でございます三( ゜∀゜)そういえば、以前のクラッシュ事件の影響だと思いますが、色つきの羊たちが真っ白になっています(゜ロ゜)あたまが真っ白に、、、あたまが真っ白にこんなことを囁くおばちゃんがいましたね(゜Д゜≡゜Д゜)?まいくらぺさんもクリ

no image
遠足は家に帰るまでが遠足です

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)

no image
全自動サトウキビ収獲機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我

no image
全自動焼き鳥製造機を設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、