マインクラフト攻略まとめ

神社に橋を作ります

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は色々な整備作業をして、


最後に橋の形を決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

Screenshot_2016-01-17-09-48-57.png





ちなみに中央の土台部分はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-01-17-09-49-10.png






当初アーチ状の橋を作ってみようかと考えていましたが、





神社が隠れてしまうという不具合があり、


平らな橋に決定した次第です(; ̄ー ̄A







素材にはダーク☆オークを使用して、


通路部分にはハーフブロックを下付きで設置していきます(/^^)/

Screenshot_2016-01-17-10-20-46.png



高台にある神社へアクセスするために、


この様な緩やかな段差を設置しております(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-01-17-10-20-55.png



中央の土台部分にはランタンを仕込んで、





こちらも緩やかな階段にしておきました( ̄ー ̄)

Screenshot_2016-01-17-10-25-35.png



問題はこの道幅の湧きつぶしをどうするかなんですが、


そのあたりもちゃんと計算して階段を作っております(*_*)キュピーン!







っと、


すかさずかぼちゃの収獲ぅ(°Д°)

Screenshot_2016-01-17-10-29-12.png






そして収穫したてホヤホヤのかぼちゃでランタンを作り、




橋の下に設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-17-10-35-53.png




まずは中央の土台から半分の、下の段だけです( ̄ー ̄)








湧きつぶしが中途半端ではございますが、


一旦床板を設置(/^^)/

Screenshot_2016-01-17-10-40-40.png



そうしましたら神社のイメージにピッタリの、


アカシアのフェンスで手すりを設置(*^ー^)ノ♪

Screenshot_2016-01-17-10-49-04.png








反対側にも


ホイ( ̄0 ̄)/

Screenshot_2016-01-17-10-51-11.png



どーんとご本堂が構えるこの景色


このためにアーチ状の端を却下したんです(*´ー`*)






ふふふ、中々迫力のある景色だと思いませんか?(* ̄ー ̄)







でもこれで完成ではございません( ̄^ ̄)








次に橋にオークの原木で柱を設置してきます( ̄0 ̄)/

Screenshot_2016-01-17-11-05-22.png



デザイン的にも良い感じですし、


オマケにランタン隠しもできちゃう一石二鳥の方法ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








さらに土台の反対がにも同じような柱を設置して(/^^)/

Screenshot_2016-01-17-11-10-59.png






その裏側にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-17-11-15-04.png




これでは下からランタンが見えてしまうんじゃ、、、







と思いきや、


整地スペースから見たときに、柱の高さが目線と同じになりますんで、







この様にランタンは見えないんです(* ̄∇ ̄)ノ

Screenshot_2016-01-17-11-16-22.png





さらには夜景もちゃんと楽しめるように、







湿地帯に松明を設置して湧きつぶしを行い、

Screenshot_2016-01-17-11-36-01.png





敷地の周りにも松明を設置していきます(/^^)/

Screenshot_2016-01-17-11-54-09.png





ホイ( ̄0 ̄)/

Screenshot_2016-01-17-11-54-27.png



ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-17-11-55-09.png





っと、


敷...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
メインストリートの商店街を増設していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し

no image
ゴーレムトラップの設置を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、クリエイティブモードでの実験やら検証が続いておりましたが、本日はスマホを忘れること無くお出かけすることが出来まして、サバイバルモードでの作業に戻りたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前の状況はこちら(  ̄ー ̄)ノ処理層に合計12区画分のアイテム回収路線を設置いたしました(* ̄ー ̄)これでおおよそTT三号機の4倍の面積をカバーできている状態です(;・∀・)そして本日

no image
そろそろ木こりがしたい

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速昨日確認した範囲に水路を設置しています(; ̄ー ̄Aホイ( ̄0 ̄)/残りの半分もホイ( ̄0 ̄)/結局円形の処理層になってしまうようですね(; ̄ー ̄Aしかも、大きさは湧き範囲より一回り大きいくらいで、横流れするモンスターをカバーできるのかちょっと疑問です( ̄〜 ̄;)それと、枝分かれ水路なんですが、丸石フェンスを使う事にしました(  ̄ー ̄)ノ近くで見るとこんな感じです(

no image
ご本堂の柱を組み上げます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の植林大会で資材確保が完了いたしまして、早速柱の建築作業を進めております(/^^)/基本的な部分は隣りの末社と同じ作りにいたしますが、幾分サイズが大きくなっておりますんで、どのような影響が出てくるかは不明です( ̄〜 ̄)まずは5マス積んだ柱の上に、横向きの柱を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえず一番外側の部分だけです( ̄ー ̄)内側部分は、隣りの末社と同じ

no image
風車型ブランチマイニングを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような

no image
ピストンドアの設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では

no image
ゾンビッグマントラップの湧き層建設を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゾン豚さんこと、ゾンビピッグマンの落下式トラップタワーの建築を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆早速湧き層の建築を始めておりますが、この様に一列間隔で設置していきます(  ̄ー ̄)ノこの後横向きにも設置して、田の字型湧き層にする予定です( ̄ー ̄)理由としては、内部でマグマキューブと、ガストさんが湧かないようにするためですΨ( ̄∇ ̄)Ψぶっつけ本番なんで大失敗の

no image
0.13.0 ベータテストに突入しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂にベータテストへ突入いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ昨日ベータテストを始めたんですが、現在はbuild4のようでございます(* ̄ー ̄)で、初回の起動は失敗したようで強制終了、、、(;・∀・)ドキっといたしましたが、その後は無事に起動できております(; ̄ー ̄Aで、早速岩盤整地会場からトロッコで移動しようとしたところ、出だしの下り坂でトロッコが急停止!Σ( ̄□ ̄;)早速

no image
ドロップアイテムの在庫

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん