第2区画目の湧き層建築がはじまりました
昨日はひたすらにフェンスゲートの作成作業を行いまして、
大量なオークのフェンスゲートを準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして準備万端となったところでフェンスゲートを取り出し、
湧き層の第二区画最上階へとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

なんか久しぶりの光景でワクワクしてきておりますo(^-^o)(o^-^)o
しかし、バージョンアップで若干ラグが強くなっているので、
作業を進めていくうえで問題が発生しないか、という不安もございます( ̄〜 ̄;)
そんなワクワク感と不安感を抱きつつ、
第2区画目のフェンスゲートを設置開始です(/^^)/

以前の様に湧きつぶし用の松明を撤去して、
転落防止用のフェンスゲートから設置していきます(* ̄ー ̄)
まだ一層目の設置作業なのでラグが発生するような事は無いはずなんですが、
バージョンアップの影響か、ゴーレムトラップの村人の影響か、若干動作にカクツキがございます(; ̄ー ̄A
しかし、作業に影響するほどのものではないので、
フェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

まだまだ大きなラグが発生していないのでちょちょいのちょいです(* ̄∇ ̄)ノ
そしたら、転落事故の危険を少なくする、
蟹歩きでフェンスゲートを開いていきますv( ̄Д ̄)vカニカニ

作業を進めながら徐々に感覚を取り戻してきまして、
前半はちょっと操作ミスも多かったんですが、後半にはホイホイとフェンスゲートを開くことが出来まして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
一層目のフェンスゲートを開く作業が完了です♪ヽ(´▽`)/
その後はいつもの様に閉じているフェンスゲートが無いか確認して、
土台を解体していきます(`ロ´)ノシ

既にフェンスゲートが設置してある1区画目の近くでは若干ラグがありますが、
その他の部分ではサクサクと土台を解体出来まして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

一層目が完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、今回はちょっと余分にフェンスゲートを持っていたので、
手持ちのフェンスゲートをそのまま二層目に設置しちゃいます(/^^)/...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
火薬が一握り
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実
-
-
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております
-
-
20層式トラップタワーはやっぱり解体です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地が完了して作業もひと段落しましたんで、ちょっと遅くなりましたが、初詣のために邪神大社へやってまいりました♪ヽ(´▽`)/一旦防具も外して、身なりを整えて来ております(* ̄ー ̄)そしたら、まずは手水舎でお清めです(/^^)/手水を使い両手を清め、口をすすぐことで、心(魂)を清めるという意味があるそうです(  ̄ー ̄)ノ無礼無く神様にお会いするためには身なり
-
-
岩盤整地会場の拡大 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す
-
-
ゴーレムトラップ(改)を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノそして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)っと、そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、湧き
-
-
仕組みの開発方法を考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り
-
-
ネザーとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、かなり盛り上がってきましたが新要素について今日もご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ今日はネザーについてです((((;゜Д゜)))ネザーとは、通常遊んでいる世界とは別次元?の地獄のような世界でございます(°Д°)なので、当然歩いていくことができないので、ネザーゲートという門が必要となります( ̄0 ̄)/ネザーゲートの作り方は簡単で、材料は黒曜石(溶岩源に水をして出
-
-
本日は釣り大会を開催してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社へお参りのみなさんがちょっとお茶をいただくための、邪神茶屋が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/建築作業では色々な資材を使って試す事が多いので、倉庫と建築現場の往復が多くなりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホそんな移動中に稼働している施設もいくつかありましたんで、ゴーレムトラップかぼちゃ畑こんな感じで建築作業完了後にパトロールも行っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
-
-
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解
-
-
スライムトラップの水路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムトラップの基礎工事が完了いたしまして、早速水流の設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆MOB用水路で2マスの深さがある場所であれば、段差なく水路を伸ばすことが可能ですΨ( ̄∇ ̄)ΨちなみにMOB用なんで、アイテムは途中で止まってしまいますんでご注意ください(; ̄ー ̄A水路の延長部分はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノちょっと分かりにくいと思いますんで
- PREV
- フェンスゲートを準備いたしました
- NEXT
- 南々工業地帯の第六シーズン開始