湧き面積の拡大をしてみました
昨日は久しぶりのゴマダレラッシュという事で、
ホクホクと楽しい探索をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)
そして、何よりもウィザースケルトンの登場もございましたんで、
本日もご機嫌でネザー要塞をウロウロと過ごしておりますo(^-^o)(o^-^)o
ウロウロしながら要塞の整備なんかもしていたんですが、
長距離ネザー鉄道からの入口脇に、ネザーレンガが露出しておりました(゜ロ゜)

明らかに不自然な感じに露出しているのでちょっと掘ってみたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

別の入口を発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
行き止まりだと思って掘っていませんでしたが、このように別の場所へ繋がっている事もあるんですね(* ̄ー ̄)
とりあえず目に入ったMOBを倒しつつ、要塞内部をうろつき、
ついでにこのような資源も回収しておきます(・∀・)ノシ


ネザー資源は集めるのが大変なので、気が付いたらすかさず回収です( ̄ー ̄ゞ−☆
そしてウィザスケさんを探しつつウロウロしていると、
またまたブランチマイニング会場へ( ´_ゝ`)ハハハ

鉄道を走って帰るとお腹が減るので、
ニンジンを持って帰りますね(; ̄ー ̄A

拠点へ帰るとすっかり日も落ちてしまいましたが、
ついでなのでリスポーン地点を再設定しておきます( ̄0 ̄)/

これで毎回鉄道を走らなくてもおっけーです(; ̄ー ̄A
そしたら探索を再開いたしまして、
ウィザスケさんかと思えば、エンダー先輩

背格好が似ているので、遠距離で見つけるとついつい二度見してしまいます(`Д´≡`Д´)??
そして目と目が合うと、
エンダー先輩:『何ガン付けてんだゴルァ!』

、、、先輩と呼ばれるわけです(;・ω・)
っと、
DIEジェストぎみにお送りしておりますが、
じつは結構な時間をウロウロしておりまして、耐火ポーションが残りわずかになってしまいました(; ̄ー ̄A
なので、耐火ポーションを増産いたします( ̄0 ̄)/

やはりホッパー内部の順番が狂う事があるので、
ちょくちょく確認を行いながらになりますが、
ででん(°Д°)

大量に作っておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで火の海だろうが、湯豆腐だろうがドンと来いでございます( ̄^ ̄)
そしてネザー要塞に戻ると、
湯豆腐が高さ3マスの場所でハマっております(*_*)

身動きが取れない様子だったので、アイテムボーナス付きのエンチャント剣で倒すことが出来まして、
ガストの涙を2粒ゲットしちゃいました(* ̄∇ ̄*)

こんな感じで作業自体は順調に進んでいたんですが、
肝心のウィザースケルトンが全然湧かない状態が続いております( ̄〜 ̄;)
なので、要塞内部の湧きスペースを拡大するために、
不要な壁なんかを取り払って、湧き面積を拡大していきます( ̄ー ̄ゞ−☆

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

要塞内部は入り組んでいるようでも、壁を取り払ってしまうと結構な広々空間が出来ますね(* ̄ー ̄)
その他にも埋まっていた空間を掘り広げて、
ウィザースケルトンが湧くことの出来...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
フェンスゲート設置方法を色々考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの移設作業が完了しまして、恐らく謎湧きゴーレムの問題が解決されて、ゴーレムトラップ自体も4基フル稼働となったと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψいやぁ、ラージチェスト1個が鉄インゴットが溢れちゃうかもしれませんね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)作戦がうまくいってルンルン気分もまいくらぺさんですが、それよりなにより、こちら( ̄0 ̄)/現在6層目まで出来上がっている湧き層建
-
-
柱と梁を組んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日床面の設置が完了いたしまして、本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆柱は建造物の中心となる存在なので、この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)なので屋内に立っている
-
-
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
ブレイズトラップが復活できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤層から暗黒石の撤去をする作業へと突入いたしまして、約半分くらいまで撤去作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスも満タンになってしまいましたんで、一旦ツインキャッスルへ暗黒石を移送してまいりました三( ゜∀゜)残りの作業的にも、何とか暗黒石はツインキャッスルに収まりそうです(; ̄ー ̄Aさらには雑多アイテムの保管もしてい
-
-
外壁建築、北門の下書きをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、まいくらぺさんの街の安全を確保するために、外壁の建築作業を進めておりまして、土台部分に洞窟があったので、一部の埋め立てをしております(/^^)/たぶん初期のころに制圧した洞窟だと思いますが、石炭を採掘していなかったので、見えている石炭なんかを採掘しておきました(* ̄ー ̄)そして埋め立て作業が完了しまして、こんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ街
-
-
金、金、金
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日処理層建設の作業も勢いに乗ってきたところでしたが、加速レールの素材となる金が底をついてしまいました(´-ω-`)現在必要と思われる加速レールは、昨日の部分の残り約3/4くらいとさらにもう一か所分の加速レールが必要となっております(; ̄ー ̄A必要数としたらたぶん1スタック位でしょうか?( ̄〜 ̄;)倉庫のチェストは既に空っぽなので、唯一の希望となる、別荘
-
-
色々点検をしながら植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
手掘り作業の流れが出来てきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄
-
-
コーラスフルーツ畑を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はオークの植林場を建築いたしまして、その後に必殺の図解で説明した、低木への成長抑制用のブロックも追加してみました(*^ー^)ノ♪この宙に浮いた場所にブロックを置くことで、なぜか一番低い低木になることを防ぐことができるようで、実際に植林をして試してみたところ、低木に成長することがなくなっております(゜ロ゜)これなら高さ2マスの位置に葉っぱが生成され
- PREV
- 久しぶりのゴマダレラッシュ♪
- NEXT
- 最後のネザー要塞