マインクラフト攻略まとめ

湧き面積の拡大をしてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は久しぶりのゴマダレラッシュという事で、


ホクホクと楽しい探索をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)






そして、何よりもウィザースケルトンの登場もございましたんで、


本日もご機嫌でネザー要塞をウロウロと過ごしておりますo(^-^o)(o^-^)o





ウロウロしながら要塞の整備なんかもしていたんですが、


長距離ネザー鉄道からの入口脇に、ネザーレンガが露出しておりました(゜ロ゜)







明らかに不自然な感じに露出しているのでちょっと掘ってみたところ、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






別の入口を発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






行き止まりだと思って掘っていませんでしたが、このように別の場所へ繋がっている事もあるんですね(* ̄ー ̄)






とりあえず目に入ったMOBを倒しつつ、要塞内部をうろつき、




ついでにこのような資源も回収しておきます(・∀・)ノシ








ネザー資源は集めるのが大変なので、気が付いたらすかさず回収です( ̄ー ̄ゞ−☆






そしてウィザスケさんを探しつつウロウロしていると、







またまたブランチマイニング会場へ( ´_ゝ`)ハハハ








鉄道を走って帰るとお腹が減るので、


ニンジンを持って帰りますね(; ̄ー ̄A






拠点へ帰るとすっかり日も落ちてしまいましたが、







ついでなのでリスポーン地点を再設定しておきます( ̄0 ̄)/






これで毎回鉄道を走らなくてもおっけーです(; ̄ー ̄A






そしたら探索を再開いたしまして、


ウィザスケさんかと思えば、エンダー先輩






背格好が似ているので、遠距離で見つけるとついつい二度見してしまいます(`Д´≡`Д´)??







そして目と目が合うと、


エンダー先輩:『何ガン付けてんだゴルァ!』







、、、先輩と呼ばれるわけです(;・ω・)






っと、


DIEジェストぎみにお送りしておりますが、


じつは結構な時間をウロウロしておりまして、耐火ポーションが残りわずかになってしまいました(; ̄ー ̄A







なので、耐火ポーションを増産いたします( ̄0 ̄)/






やはりホッパー内部の順番が狂う事があるので、


ちょくちょく確認を行いながらになりますが、








ででん(°Д°)






大量に作っておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで火の海だろうが、湯豆腐だろうがドンと来いでございます( ̄^ ̄)






そしてネザー要塞に戻ると、


湯豆腐が高さ3マスの場所でハマっております(*_*)






身動きが取れない様子だったので、アイテムボーナス付きのエンチャント剣で倒すことが出来まして、





ガストの涙を2粒ゲットしちゃいました(* ̄∇ ̄*)






こんな感じで作業自体は順調に進んでいたんですが、


肝心のウィザースケルトンが全然湧かない状態が続いております( ̄〜 ̄;)





なので、要塞内部の湧きスペースを拡大するために、


不要な壁なんかを取り払って、湧き面積を拡大していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






要塞内部は入り組んでいるようでも、壁を取り払ってしまうと結構な広々空間が出来ますね(* ̄ー ̄)






その他にも埋まっていた空間を掘り広げて、


ウィザースケルトンが湧くことの出来...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
生存報告です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(´・ω・`)ショボーン昨日はとても多くのお見舞いコメントを頂き、本当にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんの優しいコメントにまいくらぺさんも安心して寝っ転がっております(*´?`*)相変わらず様態ではございますが、お薬のおかげで熱も38度前後をウロウロするような状態に落ち着きまして、先日よりはちょぴっとだけ楽ちんになってきました( ̄ー ̄)bグッ!それとお医者さんから、イ

no image
マーキング完成、そしてランタンの設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/相変わらず様々なバグが発生しているようですが、大抵は何かしらの解決方法が見つかるはずです(  ̄ー ̄)ノ例えば、高さ2マスのお花を回収しようとするとアイテム化されませんダメです(´-ω-`)しかし、水バケツで流すと(ノ-o-)ノダバァご覧ください(  ̄ー ̄)ノ見事にアイテム化されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前コメントで教えてもらったんですが、コメントは記事とともに流れていってしまい

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 18日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第5層目の解体作業へと突入いたしまして、第一岩盤整地会場との境目部分の1列目を解体いたしました(* ̄ー ̄)これで第一岩盤整地会場へブロックが散乱しなくなりましたんで、あとはリズムよく作業を進めていけますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日さっそく2列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スライス作業が完了いたし

no image
マンション 2棟目 内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして

no image
マンション建築をしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神様へ年末のあいさつをいたしまして、昨日発見した謎のネザーゲートへやってきました(; ̄ー ̄A白樺木材と、金のチェストプレートが落っこちておりますm(。_。)mこの散乱したアイテムから推測するに、以前ゾン豚パニックを起こした際に、何等かのバグで生成されてしまったんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)となると、このゲートをくぐってしまうと、ネザー拠点とこのゲートが

no image
教会建築をする事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの敷地拡大、ゾン豚トラップ、ガーディアントラップと、ここの所改修作業を中心に進めておりましたが、そろそろ何か建築でもしたいなぁσ(´・д・`)なんて気分なので、本日からはちょっと建築をしてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、まだまだトラップタワー関連の作業も中途半端な状態の物が多いので、今回も整地広場に簡単な建築を進めていきたいと

no image
マンションが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材の補充を行いまして、その後は内装の建築を進めておりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構な時間をかけてアレコレと作り直したりしていたんですが、例のごとく内装建築に関しては、ほぼ全カットでご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらが全体的な外観(  ̄ー ̄)ノ当初は砂岩だけを使い、ぼやっとした外観でしたが、ネザーレンガのアクセントを使って引き締

no image
ブレイズトラップの処理装置がすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はブレイズさんを集めるためのピストン階段が設置出来まして、ピストン階段を囲う壁をガラスブロックで設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆ガラスブロックにする必要は無いんですが、やっぱり中の様子が見えるようにしておきたいですよね(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、半分設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )丸石の外壁もあるんで、湯豆腐の心配もなく安心安全の作業

no image
オレンジ色で、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤの発見がございまして、在庫が1スタック+44粒となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ダイヤピッケルが破損したので、新品を作りまして(/^^)/3粒消費します( ̄ー ̄)そして、新しいピッケルで作業を進めていたところ、ダイヤを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψもう残りの作業はこれだけです(゜ー゜)早速掘り広げてみると、4粒その下にはありませんでした、、、(´-ω-`)もしかすると鉱脈が岩

no image
天空建築 中層部分の内装建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は2階に3部屋目が完成いたしまして、最後の一部屋を完成させる為に、拠点へ戻ってちょっぴり資材補給をしてきました三( ゜∀゜)既に何往復しているか分からないですが、一か所作るのに最低でも5往復位はしているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんな感じでその後も何往復かしつつ、4部屋目の建築も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ基本的には前回の3部屋目と同じデザインですが、