マインクラフト攻略まとめ

格納式フェンスの回路開発が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、昨日は砂ブロックを利用した落下式ピストンドアの代案を考えまして、


代案となる、格納式フェンスの試作品の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは、昨日考えた形でピストンを設置しまして、


それぞれに動力を接続してみました(/^^)/








一見うまく動作しているようですが、





こちらの中段部分をご覧ください(・ω・)






ちゃんと動いていないピストンがございます( ̄〜 ̄;)







なぜこのような事態になっているのかといいますと、


この様に配線を設置した場合、二段ピストンのどちらかに動力が伝わるので






その時その時で、下のピストンが動いたり






下のピストンがヤル気マンマンでも、


上のピストンが動いてしまったり






こんな感じで、動力がランダムに伝わってしまい、意図しないピストンが動いてしまうんです(; ̄ー ̄A





なので解決方法として考えたのが、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






動力を伝えない、非導体系のブロックの上にワイヤーを設置することで、





積み重なっているピストンの一か所だけに動力を伝える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







もしくは、こちら(*^ー^)ノ♪






こんな感じでリピーターを利用する方法もありますが、


コストもお高くなりますし、信号に遅延が発生してしまうので、






この様にガラスブロック等を利用する方が良いんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A








そして、改めて試作品の試作ができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでそれぞれのレバーを操作して、ちゃんとフェンスを格納できるのか、




格納したフェンスを再配置出来るのか、1つずつ動作を確認いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






それと、右上の白いブロックの配線なんですが、


こちらもガラスを利用した配線に変更しておきました( ̄ー ̄)






その後動作の確認も出来まして、格納式フェンスの仕組みが機能できそうなので、


今度は回路の開発に取り掛かる事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆







まず、回路を考えるにあたって、分かり易くするために、


試作品をこのようにしてみました(  ̄ー ̄)ノ






これでどの配線に、どのような順番で動力を送ればよいのか分かり易くなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、今度はこちらをご覧ください(*^ー^)ノ♪






開け閉めの動作で、信号のオンオフの順番のメモです(* ̄ー ̄)




6ビットマシンって感じでしょうか(・∀・)







以前に古い工場で紙に穴をあける事でデータを保存する記録媒体を見たことがありますが、


ちょっとそれを思い出しました(゜ロ゜)

Lochkarte_Tanzorgel.jpg

*Wikipediaより







しかし、くらぺコンピューターのスペックがこちらです( ̄^ ̄)


CPU たまにぼーっとしてしまいます
GPU 必殺の図解でご存じの通りです
メモリ 二つの事を一緒にはできません
HDD容量 記憶力は普通だと思います
電源 チャーハンやプリンが好物です




さて、この時点でも色々と危険な香りがしておりますが、






まず、先ほどのメモで同時に信号を...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
とりあえず砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップは完成したんですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップを建築していくために、本日はこちらへとやってきております三( ゜∀゜)アメジスト晶洞でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ天井の素材として着色ガラスを使ってみようかと思いまして、着色ガラスの素材となるアメジストの収集活動中です(・д・ = ・д・)しばらく放置して、アメジストを収集、そして暫く放置、、、( ゚д゚)ポカーン

no image
海底神殿までの路線を設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は海底神殿を発見出来まして、無事に拠点へ戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆村人が農民しかいなくなったとは聞いておりましたが、どうやら新しく生まれるチビッ子村人は色々な職業で生まれてくるようです(* ̄ー ̄)っと、ゴーレムトラップなんかの点検をして、まずは海底神殿へのインフラを整えるべく、資材を補充(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、石レンガを作りました

no image
究極TT建築 処理層編 その9

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ

no image
マンション 2棟目 内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして

no image
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業

no image
停車するトロッコ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅の改装を行いつつ湧き層の建設を進めていきましたが、改装工事が終わった後、13層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの高さまでくればまいくらぺさんの姿もガストさんからあんまり見えないんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)とりあえず次の湧き層を設置するために、外壁を3マス積み上げます(/^^)/っと、遂に天井の暗黒石にぶつかってしまいましたね(;

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生

no image
火薬収集 中編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に火薬収集をしているまいくらぺさんです( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが2回分でございます(  ̄ー ̄)ノ5回分インベントリいっぱいに溜まりましので、第一倉庫へ移動させますε=ε=┏(・_・)┛インベントリに空きがあるので、カボチャを収穫していきますね( ・ω・)と、ここで奇跡がぁ(°Д°)ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノなんと、ニワトリさんが帰ってきました♪ヽ(´▽`)/しかもハマってますぅ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁

no image
中庭が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、見なかった事にして作業を再開したところ、一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいま