マインクラフト攻略まとめ

みなさんに大事なお知らせがございます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は本館の回路設置が完了いたまして、


隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ






反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、





違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)





そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、


封鎖







開放






隠しフェンスの仕組みもバッチリです(σ≧▽≦)σ






作業が完了したところで、ダイヤピッケルの耐久度が限界ギリギリな感じだったので、


修繕作業をするためにネザーへ移動したんですが、


ゲートを越えたときに溶岩海の中へ転移していたんです!Σ( ̄□ ̄;)






耐火仕様のダイヤ装備だったのでなんとか持ちこたえる事が出来ましたが、


溶岩海を必死に泳い得居る途中で本来転移してくるハズのネザーゲートへ瞬間移動しました(; ̄Д ̄)?






ネザーの読み込みにラグが発生でもしたんでしょうか( ̄〜 ̄;)





もう少しで修繕のエンチャント装備類を全ロストするところでした((((;゜Д゜)))





そんな危険な体験をしましたが、その後は問題なくネザーを移動しまして、





無事に経験値トッラップへとやってきましたε=( ̄。 ̄ )






防具類にも修繕が付与されておりますが、


このまま作業をすると、回収した経験値が分散されてピッケルの修繕が進まないので、




耐久度の残っている装備品は一旦チェストへと保管しておきます(/^^)/






これで準備が出来ましたんで、




1回目






耐久度の目盛りが空っぽでしたが、


一気に半分以上耐久度が回復いたしました♪ヽ(´▽`)/





そして2回目






ダイヤピッケルは新品状態に復活して、ダイヤスコップも僅かに回復させる事が出来ました(* ̄ー ̄)







今まではダイヤを3粒使って新品のダイヤピッケルを作り、


金床で経験値を消費しての修繕でしたが、修繕エンチャントのおかげでかなりダイヤを節約することが出来ております(* ̄∇ ̄*)





その後はアイテムの整頓作業なんかをしまして、


次の作業について考えるために、別荘二号館へと戻ってきました三( ゜∀゜)






わりと簡単なしくみのお堀は完璧に機能しておりまして、


数日過ごすとタマゾンさんが一体はハマっております(; ̄ー ̄A





そんなタマゾンさんを倒したところ、


鉄インゴットと、鉄スコップをゲトすることが出来ました!!(゜ロ゜ノ)ノ






シルクタッチ付きの鉄スコップとは、なかなか良い装備品をお持ちですね(゜ロ゜)





それと、隠しフェンスのスイッチを取り付けているときに気がついたんですが、


植え込みの葉っぱが一部消失しておりました(  ̄ー ̄)ノ






落雷でもあったんでしょうか、、、







ついでに他の中庭も点検してみたところ、


同じ様に葉っぱがなくなっている箇所を見つけました!!(゜ロ゜ノ)ノ





とりあえず持ってきておいた葉っぱで修復はしておきましたんで、


今度原因が特定出来たときに対策を考えてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





さて、別荘二号館にはもう6箇所落下式ピストンドアが設置されておりまして、


こちらの右目の塔






一階はエンチャントテーブルが設置されている和風な感じになっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
砂漠の住宅 内装建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに素敵な砂漠の住宅の外観が完成となりまして、本日からは内装の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは内装に突入する前に、玄関を設置してしまう事にいたしまして、こんなデザインの玄関にしてみました(*^ー^)ノ♪壁面はネザーレンガで、来客用のベルを設置しておきました♪ヽ(´▽`)/あとで窓ガラスとかも設置しようかと思いますが、とりあえず玄関はこんな感じで

no image
二段目の発破解体も張り切っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな

no image
プロネザー民現る?!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了

no image
ついに居住エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、居住エリア最後の区画で建築作業を進めておりまして、やっとこさではございますが、建造物の外観がおおよそ出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )階段ブロックの逆さ貼りを削って、スマートなボディに仕上がっております(* ̄ー ̄)そしたら、外観建築の仕上げに突入いたしまして、先ずはメインストリート沿いにお花を植えておきました(/^^)/メインストリート側が東向きだったの

no image
修繕コストが限界突破

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から進めております整地作業ですが、今日はこの段々整地の部分から作業を進めていきます(  ̄ー ̄)ノちなみに、作業現場から見るとこんな感じです(゜ロ゜)手前のほうは結構高さがありますが、奥のほうはそれほど高さが無いので、後半は簡単に終わってしまうんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)という事で、ホイ( ̄0 ̄)/常に作業をしているとお腹が減るのが早いですね(; ̄

no image
中庭が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、見なかった事にして作業を再開したところ、一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいま

no image
みんなのトラウマ、タイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧きつぶし作業が完了いたしまして、トラップの建築資材を準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ガラスブロックと、丸石です(・ω・)それと、湧きつぶし作業で利用していたゴマ豆腐三号館なんですが、もう利用することもないので撤去しておきます( ̄0 ̄)/一応湧き範囲外に作ってあるんで影響は無いはずですが、念のため撤去した場所を暗黒石で埋めて綺麗にしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさら

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 25日目

どうも、閲覧いただきあリがとうございます(^O^)/みなさん、ついに5層目も残りがこれだけとなりました(* ̄∇ ̄)ノあと2列半といった感じでしょうか( ̄ー ̄)?前回道具類の修繕をしておりますんで、本日中にはこの層も完了できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく22列目のスライス作業から開始しましたところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)なんと、邪神様が作業の応援にいらっしゃってくださいました♪ヽ(´▽`)/どーん( ゜人 ゜)あり

no image
今日もお預け、、、ハン(´-ω-`)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も木材収集を続けておりまして、骨粉で苗木を育てているとたまにこんな感じのがあります(; ̄ー ̄A苗木を植え忘れたのかと思い、上を覗き見ると( ゜o゜)また原木が残っていました(´д`|||)原木が残っていると苗木が成長出来なくて成長できない苗木はアイテム化してしまうみたいです(´-ω-`)とりあえず原木は伐採しましたが、苗木を持ってきていなかったので現地回収です( ̄0 ̄)/

no image
あとはアップデートを待つだけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の最後でラッキーパンチが炸裂いたしまして、3個目のウィザースケルトンの頭をゲットすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、先日よりコメントでいただいておりましたが、ネザー要塞の生成されている範囲がネザー要塞として認識されていない可能性が高いようで、これから頭を集めたいというみなさんのために、検証の必要性を感じている次第でございます( ̄〜 ̄;)なので