みなさんに大事なお知らせがございます
昨日は本館の回路設置が完了いたまして、
隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ

反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、
違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)
そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
封鎖

開放

隠しフェンスの仕組みもバッチリです(σ≧▽≦)σ
作業が完了したところで、ダイヤピッケルの耐久度が限界ギリギリな感じだったので、
修繕作業をするためにネザーへ移動したんですが、
ゲートを越えたときに溶岩海の中へ転移していたんです!Σ( ̄□ ̄;)
耐火仕様のダイヤ装備だったのでなんとか持ちこたえる事が出来ましたが、
溶岩海を必死に泳い得居る途中で本来転移してくるハズのネザーゲートへ瞬間移動しました(; ̄Д ̄)?

ネザーの読み込みにラグが発生でもしたんでしょうか( ̄〜 ̄;)
もう少しで修繕のエンチャント装備類を全ロストするところでした((((;゜Д゜)))
そんな危険な体験をしましたが、その後は問題なくネザーを移動しまして、
無事に経験値トッラップへとやってきましたε=( ̄。 ̄ )

防具類にも修繕が付与されておりますが、
このまま作業をすると、回収した経験値が分散されてピッケルの修繕が進まないので、
耐久度の残っている装備品は一旦チェストへと保管しておきます(/^^)/

これで準備が出来ましたんで、
1回目

耐久度の目盛りが空っぽでしたが、
一気に半分以上耐久度が回復いたしました♪ヽ(´▽`)/
そして2回目

ダイヤピッケルは新品状態に復活して、ダイヤスコップも僅かに回復させる事が出来ました(* ̄ー ̄)
今まではダイヤを3粒使って新品のダイヤピッケルを作り、
金床で経験値を消費しての修繕でしたが、修繕エンチャントのおかげでかなりダイヤを節約することが出来ております(* ̄∇ ̄*)
その後はアイテムの整頓作業なんかをしまして、
次の作業について考えるために、別荘二号館へと戻ってきました三( ゜∀゜)

わりと簡単なしくみのお堀は完璧に機能しておりまして、
数日過ごすとタマゾンさんが一体はハマっております(; ̄ー ̄A
そんなタマゾンさんを倒したところ、
鉄インゴットと、鉄スコップをゲトすることが出来ました!!(゜ロ゜ノ)ノ

シルクタッチ付きの鉄スコップとは、なかなか良い装備品をお持ちですね(゜ロ゜)
それと、隠しフェンスのスイッチを取り付けているときに気がついたんですが、
植え込みの葉っぱが一部消失しておりました(  ̄ー ̄)ノ

落雷でもあったんでしょうか、、、
ついでに他の中庭も点検してみたところ、
同じ様に葉っぱがなくなっている箇所を見つけました!!(゜ロ゜ノ)ノ

とりあえず持ってきておいた葉っぱで修復はしておきましたんで、
今度原因が特定出来たときに対策を考えてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
さて、別荘二号館にはもう6箇所落下式ピストンドアが設置されておりまして、
こちらの右目の塔

一階はエンチャントテーブルが設置されている和風な感じになっ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
機種変更しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはみなさんにご報告がございます(  ̄ー ̄)ノ以前にもお話しましたが、使っているスマホ(auのエクスペリア ZL2)なんですが、時々電源ボタンが連打状態になる不具合が発生しておりました(´д`|||)その不具合が原因でワールドがクラッシュを起こす事件があり、それ以来こまめにバックアップをしたりして、だましだまし使っている状態でしたが、不具合の発生頻度がどんどん高くなりま
-
-
遠足は家に帰るまでが遠足です
どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)
-
-
久しぶりに作業 作業
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん
-
-
友愛と自己犠牲の精神を学びました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進
-
-
コーラスプラント栽培施設の外観が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お正月休みは今日が最終日というみなさんも多いのではないかと思いますが、お休み最終日はのんびりマイクラでもいかがでしょうか?(* ̄ー ̄)さて、そんな本日はエンドストーンの収集を行うべくアイテム整理を行いまして、エンドポータルへと飛び込みました(丿 ̄ο ̄)丿そしてエンドに到着しましたら、早速エンドストーンの回収作業を進めていきます(`ロ´)ノシこちらはエンダードラゴ
-
-
ゾン豚トラップの処理層建築とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/九州地方では大きな地震が続いておりますが、読者の方の中には被災された方、ご家族、ご友人が被災された方等もいらっしゃると思います(´・ω・`)まいくらぺさんには被災された方々のお気持ちは想像も付きませんが、当ブログで少しでも気を紛らわせていただければ幸いです(´-ω-`)また、余震や降雨による土砂崩れ等の二次災害もあると思いますし、SNSを主体としたデマ情報もかなり拡
-
-
改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノいつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄Aとりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日改修したばかりの溺ゾン
-
-
解き放て!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日一面の発破作業が完了いたしまして、TNT残量がこれだけとなりました(  ̄ー ̄)ノあと、倉庫に残っている火薬はこれだけです(  ̄ー ̄)ノということで、例のごとく火薬収集を開始いたします三( ゜∀゜)収穫量は上がったTTですが、それでもインベントリを満タンにするのに3〜40分*難易度リセットは大幅に減りました一度に収穫できる火薬が多くて6スタックくらいです( ̄0 ̄
-
-
スライムトラップの湧き層を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスライムトラップのアイテム回収層を作りまして、その後、スライムチャンクの部分をハーフブロックで湧きつぶしておきました(*^ー^)ノ♪残りの部分は一番最後の仕上げで綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、今度は処理層の建築を進めていきますんで、マグマブロックに高さ2マスの囲いを設置(/^^)/深さは1マスでも大丈夫なんですが、水路の関係で2マスの深さ
-
-
釣りで竹をゲットいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の敷地拡大を開始して、ついに水抜き作業が完了いたしましたんで、本日はちょっと細かい部分の整備をしておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天空TTへと続くトロッコ路線ですが、今路線が設置してある壁は撤去されてしまいますんで、トロッコ路線を作り直しておきたいと思います(; ̄ー ̄A具体的には、岩盤整地会場の外側を通るように、こ
- PREV
- これで本館のピストンドアが改修完了です
- NEXT
- ジ・エンド遠征拠点に船を設置する