みなさんに大事なお知らせがございます
昨日は本館の回路設置が完了いたまして、
隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ

反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、
違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)
そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
封鎖

開放

隠しフェンスの仕組みもバッチリです(σ≧▽≦)σ
作業が完了したところで、ダイヤピッケルの耐久度が限界ギリギリな感じだったので、
修繕作業をするためにネザーへ移動したんですが、
ゲートを越えたときに溶岩海の中へ転移していたんです!Σ( ̄□ ̄;)
耐火仕様のダイヤ装備だったのでなんとか持ちこたえる事が出来ましたが、
溶岩海を必死に泳い得居る途中で本来転移してくるハズのネザーゲートへ瞬間移動しました(; ̄Д ̄)?

ネザーの読み込みにラグが発生でもしたんでしょうか( ̄〜 ̄;)
もう少しで修繕のエンチャント装備類を全ロストするところでした((((;゜Д゜)))
そんな危険な体験をしましたが、その後は問題なくネザーを移動しまして、
無事に経験値トッラップへとやってきましたε=( ̄。 ̄ )

防具類にも修繕が付与されておりますが、
このまま作業をすると、回収した経験値が分散されてピッケルの修繕が進まないので、
耐久度の残っている装備品は一旦チェストへと保管しておきます(/^^)/

これで準備が出来ましたんで、
1回目

耐久度の目盛りが空っぽでしたが、
一気に半分以上耐久度が回復いたしました♪ヽ(´▽`)/
そして2回目

ダイヤピッケルは新品状態に復活して、ダイヤスコップも僅かに回復させる事が出来ました(* ̄ー ̄)
今まではダイヤを3粒使って新品のダイヤピッケルを作り、
金床で経験値を消費しての修繕でしたが、修繕エンチャントのおかげでかなりダイヤを節約することが出来ております(* ̄∇ ̄*)
その後はアイテムの整頓作業なんかをしまして、
次の作業について考えるために、別荘二号館へと戻ってきました三( ゜∀゜)

わりと簡単なしくみのお堀は完璧に機能しておりまして、
数日過ごすとタマゾンさんが一体はハマっております(; ̄ー ̄A
そんなタマゾンさんを倒したところ、
鉄インゴットと、鉄スコップをゲトすることが出来ました!!(゜ロ゜ノ)ノ

シルクタッチ付きの鉄スコップとは、なかなか良い装備品をお持ちですね(゜ロ゜)
それと、隠しフェンスのスイッチを取り付けているときに気がついたんですが、
植え込みの葉っぱが一部消失しておりました(  ̄ー ̄)ノ

落雷でもあったんでしょうか、、、
ついでに他の中庭も点検してみたところ、
同じ様に葉っぱがなくなっている箇所を見つけました!!(゜ロ゜ノ)ノ

とりあえず持ってきておいた葉っぱで修復はしておきましたんで、
今度原因が特定出来たときに対策を考えてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
さて、別荘二号館にはもう6箇所落下式ピストンドアが設置されておりまして、
こちらの右目の塔

一階はエンチャントテーブルが設置されている和風な感じになっ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした
-
-
気分爽快ホイホイチ○ーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ
-
-
ネザー整地 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の作業も終盤となりまして、残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノこの岩盤層に詰まっている暗黒石を取り除き、完全なる整地空間が完成となる予定でございます(* ̄ー ̄)ということで、残りもわずかとなっておりますんで、さっそく作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ最近ちょくちょく画像に写りこんでおりましたが、炎風呂で半身浴をされているゾン豚さん(・ω・)残念ながらその
-
-
ネザー通路の下見をしてみましたが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿拠点にネザーゲートを設置いたしまして、ネザー経由の通路作ってみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので早速ゲートへ飛び込みます(丿 ̄ο ̄)丿一体どんな場所に出るのかドキドキしていると、なんと、ネザー要塞に接続いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、窓の外に丸石が設置してあるのが見えますんで、まいくらぺさんの突入した事がある要塞のようです(゜ロ
-
-
岩盤整地会場の拡大 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて
-
-
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト
-
-
2号TTの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある
-
-
床下溶岩のアイテム回収駅
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノこんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで
-
-
ボートで外出してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に港町の建設が始まりまして、ピンクの羊を発見するなんていう幸先の良いスタートを切っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、歩道の材料がりなくなってしまいまして、丸石を焼いております(/^^)/焼き上がりを待つ間に、ちょっと全体像を撮影してみました( ̄ー ̄)まだまだ始めたばかりではございますが、なんとなく雰囲気は伝わりましたでしょうか?(; ̄ー ̄Aで、住宅をいく
-
-
ネコがネザーゲートの移動に成功
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は突然の雷雨で邪神様を観察していたわけですが、ウィザースケルトンの頭を入手するべく、ジャングル鉄道へやってきましたq(^-^q)三そして、ジャングル鉄道脇にある、目的地のネザー要塞に到着ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉄道建設の際にちょっとだけ探索をしましたが、余り奥のほうまでは探索していないので、今回はじっくり探索をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、早速探索
- PREV
- これで本館のピストンドアが改修完了です
- NEXT
- ジ・エンド遠征拠点に船を設置する