みなさんに大事なお知らせがございます
昨日は本館の回路設置が完了いたまして、
隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ

反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、
違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)
そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
封鎖

開放

隠しフェンスの仕組みもバッチリです(σ≧▽≦)σ
作業が完了したところで、ダイヤピッケルの耐久度が限界ギリギリな感じだったので、
修繕作業をするためにネザーへ移動したんですが、
ゲートを越えたときに溶岩海の中へ転移していたんです!Σ( ̄□ ̄;)
耐火仕様のダイヤ装備だったのでなんとか持ちこたえる事が出来ましたが、
溶岩海を必死に泳い得居る途中で本来転移してくるハズのネザーゲートへ瞬間移動しました(; ̄Д ̄)?

ネザーの読み込みにラグが発生でもしたんでしょうか( ̄〜 ̄;)
もう少しで修繕のエンチャント装備類を全ロストするところでした((((;゜Д゜)))
そんな危険な体験をしましたが、その後は問題なくネザーを移動しまして、
無事に経験値トッラップへとやってきましたε=( ̄。 ̄ )

防具類にも修繕が付与されておりますが、
このまま作業をすると、回収した経験値が分散されてピッケルの修繕が進まないので、
耐久度の残っている装備品は一旦チェストへと保管しておきます(/^^)/

これで準備が出来ましたんで、
1回目

耐久度の目盛りが空っぽでしたが、
一気に半分以上耐久度が回復いたしました♪ヽ(´▽`)/
そして2回目

ダイヤピッケルは新品状態に復活して、ダイヤスコップも僅かに回復させる事が出来ました(* ̄ー ̄)
今まではダイヤを3粒使って新品のダイヤピッケルを作り、
金床で経験値を消費しての修繕でしたが、修繕エンチャントのおかげでかなりダイヤを節約することが出来ております(* ̄∇ ̄*)
その後はアイテムの整頓作業なんかをしまして、
次の作業について考えるために、別荘二号館へと戻ってきました三( ゜∀゜)

わりと簡単なしくみのお堀は完璧に機能しておりまして、
数日過ごすとタマゾンさんが一体はハマっております(; ̄ー ̄A
そんなタマゾンさんを倒したところ、
鉄インゴットと、鉄スコップをゲトすることが出来ました!!(゜ロ゜ノ)ノ

シルクタッチ付きの鉄スコップとは、なかなか良い装備品をお持ちですね(゜ロ゜)
それと、隠しフェンスのスイッチを取り付けているときに気がついたんですが、
植え込みの葉っぱが一部消失しておりました(  ̄ー ̄)ノ

落雷でもあったんでしょうか、、、
ついでに他の中庭も点検してみたところ、
同じ様に葉っぱがなくなっている箇所を見つけました!!(゜ロ゜ノ)ノ

とりあえず持ってきておいた葉っぱで修復はしておきましたんで、
今度原因が特定出来たときに対策を考えてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
さて、別荘二号館にはもう6箇所落下式ピストンドアが設置されておりまして、
こちらの右目の塔

一階はエンチャントテーブルが設置されている和風な感じになっ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
飽和状態です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空TTの性能を検証してみましたが、現在余った資材のお片付けをしております(/^^)/原木のほうも程よく余りまして、第一倉庫へと保管しておきました(* ̄ー ̄)そして持ってきた資材を整理整頓したところで、丸石をかまどへ投入していきまして、久しぶりに48連かまどがフル稼働いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ天空TTの仕上げで、屋根を設置するための資材確保でございます( ̄
-
-
色々な施設の点検を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の館でデスルーラの儀式を行いまして、予備トロッコが保管してある初期スポーン位置へと戻ってきました(゜ー゜)朝焼けの天空TTが薄ら見えております(*´ー`*)そしたら予備トロッコを取り出し拠点へと戻り、早速エンダーチェストの中身を確認です( ̄ー ̄ゞ−☆探索で収集した様々なアイテムを入れたシュルカーボックスもすべてそろっておりますね(* ̄ー ̄)そしたらその
-
-
岩山を発破解体いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画が発動されまして、前回は岬の整地作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日も整地作業の続きを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちらの岩肌から閃緑岩を回収いたしまして、灯台の土台部分を継ぎ足しておきますね(/^^)/ブタさんも興味深々で作業をご覧になられておりましたが。地面を削ったせいで土台がスカスカになっていた灯台の土台
-
-
水抜き延長戦 5日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水抜き延長戦も終盤へと突入いたしまして、最後の辺となる、3辺目の水抜き作業へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノスポンジで水を抜いて、終わった区画はすぐさま砂崩し、というような作戦を思いつきまして、さっそく実践で6区画ほど水抜き&砂崩しをしてみたんですε=( ̄。 ̄ )一見するとどんどん作業が終わっていくような感じがいたしましたが、今はまだハシゴが近
-
-
伐採開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は立派な白樺の森が完成いたしまして、本日は収獲作業を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノとりあえず、ダイヤ斧を3本ほど作成いたしまして(/^^)/早速伐採を初めて見たいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤ斧はなかなか快適でございまして、耐久度が半分くらいでこれだけ伐採することができました(  ̄ー ̄)ノ収獲はこんな感じで約13スタックで、原木846個です( ̄ー ̄
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
ABBA回路で5×3マスのピストンドアです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は新作のピストンドアのご紹介をしていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノみなさんから色々なアイデアをいただいておりまして、まいくらぺさんなりにまとめて新開発に挑戦いたしました( ̄^ ̄)今回作成するのは、5×3マスのピストンドアで、こちらが模型でございます(  ̄ー ̄)ノそして、ドアが閉じている状態がこちら(・ω・)まず一つのアイデアとして、スライムブロックを活
-
-
和風建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ
-
-
久しぶりに作業 作業
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん
-
-
アイテム水路を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は夜に天候が雷雨へとなりましてモンスターの頭をゲットする事が出来たんですが、ご覧のように、溺ゾンさんや、スケ馬さんなんかがウロウロしている状況となっております(・д・ = ・д・)そんな溺ゾンさんに追い掛け回されつつ、石ブロックを補充するために第二倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/手持ちのシュルカーボックスを並べて石ブロック
- PREV
- これで本館のピストンドアが改修完了です
- NEXT
- ジ・エンド遠征拠点に船を設置する