スライムトラップの湧き層を作っていきます
前回はスライムトラップのアイテム回収層を作りまして、
その後、スライムチャンクの部分をハーフブロックで湧きつぶしておきました(*^ー^)ノ♪

残りの部分は一番最後の仕上げで綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、今度は処理層の建築を進めていきますんで、
マグマブロックに高さ2マスの囲いを設置(/^^)/

深さは1マスでも大丈夫なんですが、水路の関係で2マスの深さにいたしました( ̄ー ̄)
さらに、そのマグマブロックへスライムさんを流し込むための水路の設置を進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ちょっぴり贅沢にガラスブロックを使っておりますが、
これで水路の様子なんかを下からも見学することができるようになりますんで、
何か問題がないか点検をするのも楽チンで、見た目的にも良い感じになるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、水路の深さも2マスにして、
こんな感じで水路が出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ

ここまでできれば、あとは水流を設置していくだけとなりまして、
このように水流を設置いたします(ノ-o-)ノダバァ

ただ、場所によっては水流の長さが足りなかったりしたので、
そのような部分は段差を付けて、
こんな感じにしてあります(・ω・)

あとは、水流が直接マグマブロックの部分に流れ込まないように、
看板の水流止めも設置しておきましたm(。_。)m

水流がマグマブロックに直接流れ込むと水流が水源化してしまったりして、
水路の水が逆流したりするので、マグマブロックに水が流れ込まないように気を付けました(; ̄ー ̄A
それと、マグマブロックの囲いの中にも深さ1マスの水源を設置してありますが、
水源を設置することで、下向きの気泡が発生してスライムさんがジャンプ出来なくなるんです( ゜д゜)、;'.・
念のためクリエイティブモードに切り替えてテストをしてみたところ、
処理層に落っこちたスライムさんは、マグマブロックから発生する気泡の吸引力であっという間に処理されてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ

この気泡が無いと中でスライムさんがジャンプして処理時間も長くなるので、
水源は設置しておいたほうが良いと思います(* ̄ー ̄)
これで処理層も完成となりまして、最後は湧き層の設置を進めていくんですが、
ちょっと休憩もかねて、トラップランドの完成品を見学することにいたしました♪ヽ(´▽`)/

相変わらず順調に稼働を続けているスライムトラップですが、
念のため内部の造りなんかを確認しておきます( ̄^ ̄)


かなり前に作ったんですが、記憶通り湧き層の間隔は2マス半の高さで作ってありましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
見学中も、ぺったんぺったんとスライムさんが落っこちてきましたが、
水流止めの看板が一部はがれている部分を発見です!Σ( ̄□ ̄;)

たぶんかなり以前にはがれていたんだと思いますが、
ちょうどチャンクの境目で看板がはがれてしまって、一部分の水流が逆に流れておりましたΣ(´□`;)
これだと逆流している部分にハマったスライムさんが処理層へ流れ着くまでにかなりの時間がかかってしまいます(´-ω-`)
ということで、TT3号機から回収した看板を倉庫か...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下
-
-
中庭が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、見なかった事にして作業を再開したところ、一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいま
-
-
湧き層の外壁改修が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部
-
-
効率強化?の実力
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/突然ですが、次期アップデートに向けて、バージョン0.13.0のベータテストが開始された模様です!!(゜ロ゜ノ)ノシステム上、アンドロイドのみで、iOSでのテストはございません(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんは処理層の撤去作業が完了しだいテストを開始したいと考えておりますが、テスター登録を検討されているみなさんは、テスターとして、クラフターとしての責任を持って参加してくだ
-
-
古城の内装建築で、下地が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日から古城の内装を作って行く事にいたしまして、まずは二階の天井と内壁を撤去いたしました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、湧きつぶし用のランタンも撤去が完了いたしまして、古城の屋根は現在モンスターが湧き放題な状態となっておりますm(。_。)mこのあと暫くは夜更かし厳禁ですね( ̄^ ̄)と言う事で、夜はしっかりと睡眠をとりつつ、一階の内壁も撤去
-
-
レッドストーンマンションとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに作成済みのフェンスゲートが無くなってしまいまして、最後の筋トレタイムへと突入いたしました(`ロ´)ノシといっても、白樺原木の在庫が筋トレ8セット分となるため、右腕に秘められし封印を解くまでもございません( ゜д゜)、;’.・とりあえず1セットが完了して、6スタックのフェンスゲートが完成いたしました(  ̄ー ̄)ノふふふ、この程度の筋トレであれば、
-
-
新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノそんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(
-
-
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合
-
-
DIEジェストの末に、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンチャント作業を行い、エンチャント本の活用方法を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、在庫も含めて、ある程度のエンチャントが完了いたしましたんで、ネザー要塞で作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に出会ったのは鉄装備のウィザスケさんが2体とブレイズ一体です!!(゜ロ゜ノ)ノ鉄装備が2体同時とか、湧くグループで片寄りがあるは間違いないですね( ̄ー ̄)そ
-
-
溶岩海を埋め立て整理
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どのように整地していくか考えつつ実験的な作業を進めているんですが、考えた結果、溶岩海と陸地の境目には丸石ブロックで囲いを設置いたしまして、陸地の部分は一段掘り下げてみましたε=( ̄。 ̄ )そして掘り下げた部分に丸石を敷き詰めまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/整地完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、ネザーでの湧きつぶしには松明とかで明るくしても意味がないので、ある程度
- PREV
- 南々工業乳業を作る (前編)
- NEXT
- 南々工業乳業を作る (後編)