スライムトラップの湧き層を作っていきます
前回はスライムトラップのアイテム回収層を作りまして、
その後、スライムチャンクの部分をハーフブロックで湧きつぶしておきました(*^ー^)ノ♪

残りの部分は一番最後の仕上げで綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、今度は処理層の建築を進めていきますんで、
マグマブロックに高さ2マスの囲いを設置(/^^)/

深さは1マスでも大丈夫なんですが、水路の関係で2マスの深さにいたしました( ̄ー ̄)
さらに、そのマグマブロックへスライムさんを流し込むための水路の設置を進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ちょっぴり贅沢にガラスブロックを使っておりますが、
これで水路の様子なんかを下からも見学することができるようになりますんで、
何か問題がないか点検をするのも楽チンで、見た目的にも良い感じになるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、水路の深さも2マスにして、
こんな感じで水路が出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ

ここまでできれば、あとは水流を設置していくだけとなりまして、
このように水流を設置いたします(ノ-o-)ノダバァ

ただ、場所によっては水流の長さが足りなかったりしたので、
そのような部分は段差を付けて、
こんな感じにしてあります(・ω・)

あとは、水流が直接マグマブロックの部分に流れ込まないように、
看板の水流止めも設置しておきましたm(。_。)m

水流がマグマブロックに直接流れ込むと水流が水源化してしまったりして、
水路の水が逆流したりするので、マグマブロックに水が流れ込まないように気を付けました(; ̄ー ̄A
それと、マグマブロックの囲いの中にも深さ1マスの水源を設置してありますが、
水源を設置することで、下向きの気泡が発生してスライムさんがジャンプ出来なくなるんです( ゜д゜)、;'.・
念のためクリエイティブモードに切り替えてテストをしてみたところ、
処理層に落っこちたスライムさんは、マグマブロックから発生する気泡の吸引力であっという間に処理されてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ

この気泡が無いと中でスライムさんがジャンプして処理時間も長くなるので、
水源は設置しておいたほうが良いと思います(* ̄ー ̄)
これで処理層も完成となりまして、最後は湧き層の設置を進めていくんですが、
ちょっと休憩もかねて、トラップランドの完成品を見学することにいたしました♪ヽ(´▽`)/

相変わらず順調に稼働を続けているスライムトラップですが、
念のため内部の造りなんかを確認しておきます( ̄^ ̄)


かなり前に作ったんですが、記憶通り湧き層の間隔は2マス半の高さで作ってありましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
見学中も、ぺったんぺったんとスライムさんが落っこちてきましたが、
水流止めの看板が一部はがれている部分を発見です!Σ( ̄□ ̄;)

たぶんかなり以前にはがれていたんだと思いますが、
ちょうどチャンクの境目で看板がはがれてしまって、一部分の水流が逆に流れておりましたΣ(´□`;)
これだと逆流している部分にハマったスライムさんが処理層へ流れ着くまでにかなりの時間がかかってしまいます(´-ω-`)
ということで、TT3号機から回収した看板を倉庫か...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
全自動羊毛製造機を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ドリップストーン製造機も無事に稼働を開始したところで、焼き豚製造機も稼働準備として、ブタさんの繁殖が完了いたしまいたщ(゜▽゜щ)ホーレ見事に成長した大人のブタさんたちにどんどんご入居頂きまして、ついに焼き豚工場も本格稼働でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψあとは繁殖して成長したら溶岩ブレードをスイッチオンです( ゜д゜)、;’.・あとはステーキ工場ですが、ステーキ工場
-
-
和風建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ
-
-
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ
-
-
洞窟の制圧をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝
-
-
究極TT建築 水路編 その5
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん改め、サイコロでございます(□□)あー海、青いねぇ〜(□□)さてさて、作業に戻りましょうかねぇ〜(□□)という事で、次の面の水路作成に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆横向き水路は前回と同じ向きなので、水路の機能は問題ないと思います( ̄ー ̄)それでは、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/と、簡単に進めてしまいましたが、結構時間がかかっております(; ̄ー ̄Aで、土台が出
-
-
ついに石ブロックの在庫切れです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も残り2か所となりまして、本日は南西側の建築を進めていこうかを思っております( ̄ー ̄ゞ−☆建材として25LC以上の石ブロックを石レンガへ加工して消費しておりまして、単純作業が続いてまいくらぺさんのモチベーション維持が困難な状況となっておりましたが、ゴールが見えてきたところで、モチベーションがかなり復活してきてきました(σ≧▽≦)σヤルゾー!
-
-
色々な施設で拠点パトロールと砂漠の砂漠化です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナートラップでの作業も一通り完了となりまして、作業もひと段落となりましたんで、とりあえず拠点パトロールでもしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくコーラスフルーツが伸び放題となっておりますね(゜ロ゜)スイッチオン(°Д°)一気にコーラスフルーツを収穫する事が出来ました♪ヽ(´▽`)/そしたら、こちらもスイッチオン(°Д°)っと、小麦の収穫も完了し
-
-
ワールド配布第三弾
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日を自宅療養最終日として、明日より通常運行に以降させていただこうかと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆マイクラ日記を掲載している『のんびりマイクラPE』ですが、流行に乗り遅れない、トレンディで、ナウなヤングのまいくらぺさんはインフルエンザになってしまいした(´-ω-`)そんな状況にもかかわらず、お見舞いコメント、応援コメント、励ましのコメントを沢山頂き、まいくらぺさ
-
-
TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄Aと言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、先に処理層の建築を開始する事にいた
-
-
スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)それと、前回の終わりに麦俵1スタッ
- PREV
- 南々工業乳業を作る (前編)
- NEXT
- 南々工業乳業を作る (後編)