スライムトラップの湧き層を作っていきます
前回はスライムトラップのアイテム回収層を作りまして、
その後、スライムチャンクの部分をハーフブロックで湧きつぶしておきました(*^ー^)ノ♪

残りの部分は一番最後の仕上げで綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、今度は処理層の建築を進めていきますんで、
マグマブロックに高さ2マスの囲いを設置(/^^)/

深さは1マスでも大丈夫なんですが、水路の関係で2マスの深さにいたしました( ̄ー ̄)
さらに、そのマグマブロックへスライムさんを流し込むための水路の設置を進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ちょっぴり贅沢にガラスブロックを使っておりますが、
これで水路の様子なんかを下からも見学することができるようになりますんで、
何か問題がないか点検をするのも楽チンで、見た目的にも良い感じになるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、水路の深さも2マスにして、
こんな感じで水路が出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ

ここまでできれば、あとは水流を設置していくだけとなりまして、
このように水流を設置いたします(ノ-o-)ノダバァ

ただ、場所によっては水流の長さが足りなかったりしたので、
そのような部分は段差を付けて、
こんな感じにしてあります(・ω・)

あとは、水流が直接マグマブロックの部分に流れ込まないように、
看板の水流止めも設置しておきましたm(。_。)m

水流がマグマブロックに直接流れ込むと水流が水源化してしまったりして、
水路の水が逆流したりするので、マグマブロックに水が流れ込まないように気を付けました(; ̄ー ̄A
それと、マグマブロックの囲いの中にも深さ1マスの水源を設置してありますが、
水源を設置することで、下向きの気泡が発生してスライムさんがジャンプ出来なくなるんです( ゜д゜)、;'.・
念のためクリエイティブモードに切り替えてテストをしてみたところ、
処理層に落っこちたスライムさんは、マグマブロックから発生する気泡の吸引力であっという間に処理されてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ

この気泡が無いと中でスライムさんがジャンプして処理時間も長くなるので、
水源は設置しておいたほうが良いと思います(* ̄ー ̄)
これで処理層も完成となりまして、最後は湧き層の設置を進めていくんですが、
ちょっと休憩もかねて、トラップランドの完成品を見学することにいたしました♪ヽ(´▽`)/

相変わらず順調に稼働を続けているスライムトラップですが、
念のため内部の造りなんかを確認しておきます( ̄^ ̄)


かなり前に作ったんですが、記憶通り湧き層の間隔は2マス半の高さで作ってありましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
見学中も、ぺったんぺったんとスライムさんが落っこちてきましたが、
水流止めの看板が一部はがれている部分を発見です!Σ( ̄□ ̄;)

たぶんかなり以前にはがれていたんだと思いますが、
ちょうどチャンクの境目で看板がはがれてしまって、一部分の水流が逆に流れておりましたΣ(´□`;)
これだと逆流している部分にハマったスライムさんが処理層へ流れ着くまでにかなりの時間がかかってしまいます(´-ω-`)
ということで、TT3号機から回収した看板を倉庫か...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄Aそして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッこちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、先ずはドリップリーフを撤
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る
-
-
別荘二号館 息抜き3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も直上掘りでオレンジ色の粘土を収集しております(`ロ´)ノシまだ別荘二号館に設置はしておりませんが、色合いがマッチすると信じて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、順調に息抜きも進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして収集したアイテムを倉庫へ保管するために拠点へ戻っている途中、真っ赤なバラを見つけました♪ヽ(´▽`)/別荘の中庭に植えたら真っ赤なバラが映えるんじゃないかと思いまして、バ
-
-
自走回路を利用したエレベーターの開発
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い
-
-
海辺の家が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョン0.11.xになりまして、みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψもしよろしければ、『のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノそんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)vふふふ、スミマセン鼻から牛
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 6日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は予備のシュルカーボックスも持って露天掘りの作業を進めていきまして、3層目の解体作業の途中でアイテムの整理整頓タイムへと突入いたしました( ̄ー ̄)そして、アイテムの整理整頓が完了しまして、現在溺ゾントラップで修繕作業を開始しております(;・ω・)羊さんの視線を感じつつ溺ゾンさんを溜めていきましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ本日のゾンさん→溺ゾ
-
-
赤砂岩を使って壁を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお口の部分をどんどんと作っていこうかと思いまして、まずは4階部分に天井を設置するための階段ブロックを設置いたしました(/^^)/そしたら階段を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/準備が出来たら、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井の設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は最上階となる5階部分になるんですが、4階よりもさらに面積を狭くするために、こんな位置で柱を立てる
-
-
ゾン豚トラップの処理層建築とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/九州地方では大きな地震が続いておりますが、読者の方の中には被災された方、ご家族、ご友人が被災された方等もいらっしゃると思います(´・ω・`)まいくらぺさんには被災された方々のお気持ちは想像も付きませんが、当ブログで少しでも気を紛らわせていただければ幸いです(´-ω-`)また、余震や降雨による土砂崩れ等の二次災害もあると思いますし、SNSを主体としたデマ情報もかなり拡
-
-
湧き層第三区画 折り返し地点に到達
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日コンビニでプリンを購入したんですが、ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッまさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д
- PREV
- 南々工業乳業を作る (前編)
- NEXT
- 南々工業乳業を作る (後編)