マインクラフト攻略まとめ

コーラスプラント栽培施設の外観が完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









お正月休みは今日が最終日というみなさんも多いのではないかと思いますが、


お休み最終日はのんびりマイクラでもいかがでしょうか?(* ̄ー ̄)








さて、そんな本日はエンドストーンの収集を行うべくアイテム整理を行いまして、


エンドポータルへと飛び込みました(丿 ̄ο ̄)丿







そしてエンドに到着しましたら、






早速エンドストーンの回収作業を進めていきます(`ロ´)ノシ






こちらはエンダードラゴンが居た本島なんですが、


いずれ再戦をしてみようかと考えておりますんで、戦場の整地も兼ねての作業でございます( ̄ー ̄ゞ−☆






ピッケルの耐久度がギリギリだったんで予備ピッケルも持ってきましたが、


あっという間に耐久限界となり、予備ピッケルの登場ですε=( ̄。 ̄ )





まだまだ沢山段差が残ってますね(; ̄ー ̄A






その後は黙々と作業を続けていたんですが、


持ってきていた暗視ポーションの効果も切れてしまい、アイテム整理のためにエンダーチェストを設置したんですが、





光は弱いですが光源にもなっているみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノ






そんなちょっとした発見をしつつ、





ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


どんどんエンドストーンを削っていきまして、





この様な小さな丘なんかも平らにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






エンダーチェストの中にもギッシリ入っておりますが、





もうちょっとでインベントリも満タンでございます(; ̄ー ̄A






この様にひたすらエンドストーンを削っていまして、ふと視線をあげると、





鉄柵付きクリスタルの柱がありました(゜ロ゜)






鉄柵撤去用に設置したハシゴもほとんど壊されてますね((((;゜Д゜)))







そんな感じで、マイペースに作業を進めていきまして、


ある程度平らになってきました(* ̄ー ̄)






もうそろそろインベントリも満タンなので、最後にもう一掘りいたしまして






インベントリが満タンになったところで、作業終了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






うつむきながら作業をしていたのでエンダー先輩に絡まれる事無く収集出来まして、





帰りのポータルへ飛び込んだところ、作業用のベッドへと戻ってきました(丿 ̄ο ̄)丿






そしたら回収したエンドストーンをレンガに加工いたします(・∀・)ノ






1/3くらいをレンガに加工したら、






余ったエンドストーンは倉庫に保管しておきました(/^^)/






アイテム移動のスピードが修正されて、とても快適になりましたね(* ̄ー ̄)





それで作業に戻る前に、耐久限界になったメインピッケルの修復を行っておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






必要経験値レベルは9と、簡単に修復出来まして、


ついでにスコップの修復もしておこうかと思い、





バージョンアップ後、初の経験値トラップを利用する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






以前よりも若干動作は重たくなっておりま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
友愛と自己犠牲の精神を学びました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進

no image
水中トロッコ鉄道に挑戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむこと

no image
全自動サトウキビ収獲機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我

no image
海底神殿の解体作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψシルクタッチ?、耐久力?、効率?で、あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、久しぶりの岩盤整地会場

no image
久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆三階層部分の床面を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、回収した資材の整理整頓で拠点へ

no image
ダイヤピッケル終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(

no image
整地作業が全体の半分完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新年が始まってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、お正月料理を食べ過ぎの状態で新年を過ごしておりますε=( ̄。 ̄ )お腹いっぱいになると今度は睡魔が襲ってくるわけですが、そんな睡魔の襲撃に耐えつつも、整地作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一列目に比べて厚みが倍近くあるのでちょっと時間がかかっておりますが、つ

no image
ランドマークとして時計台の建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きお役所建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は壁面建設までが完了いたしまして、その後に作業がしやすいように床板を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの居住エリア内では一番大きな建築にする予定なので、内装も大き目に作ろうと考えておりますんで、二階部分の床板は設置いたしません( ̄〜 ̄)そしたら、屋根の建築を開始いたしまして、とりあえず

no image
ネザーの天井裏解体、三段目に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新年のごあいさつをさせていただきましたが、本日より作業の方もどんどん進めていきたいと思います(σ≧▽≦)σヤルゾー!昨年のうちに、ネザー天井裏のベッド爆弾を使った整地作業が、二段目まで完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、三段目に突入する前に、暗黒石の整理整頓でございます(/^^)/今回は3LC半の暗黒石をツインキャッスルへと搬送いたしまして、遂に、この三階の保管室の