マインクラフト攻略まとめ

書籍『できるレッドストーン回路』発売のお知らせ

   

突然ですが、ここで重大なニュースがあります。
なんと、2冊目の書籍『できるレッドストーン回路』を出版しました。
恥ずかしながら正式名称は『できる てんやわんや街長直伝!レッドストーン回路パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全』です。
前作『できるマインクラフト建築』と同じくインプレスの できるシリーズ となります。
お知らせが大変遅れてしまったのですが発売日は、7月24日で、すでに本屋さんに並んでいるかと思います。

価格 : 1,814円 (税込み)
出版社 : インプレス
出版予定日 : 2017年7月24日
ページ数 : 248
大きさ : B5変形判
ISBN : 978-4-295-00199-7
全国書店にて発売中

amazon.co.jp
楽天ブックス
ヨドバシ.com



〜内容〜



レッドストーン回路(+トロッコ鉄道)本です。
本の内容は書籍名通り、レッドストーン回路を中心とした解説本となっています。
全8章で前6章がレッドストーン回路、後2章はトロッコ鉄道となっています。

レッドストーン回路は、以前特集した『レッドストーン回路解説』の内容ベースに大幅に書き直しています。バージョンアップによる仕様変更や、特集執筆時は無かったピストンやレッドストーン コンパレーターなども、本書ではもちろん扱っています。
トロッコ鉄道も、以前特集した『トロッコ鉄道&駅』の内容がベースです。この特集は割と新しいので、駅の種類や、特集では扱っていない人以外の貨物トロッコ用の回路などが加筆されています。


回路の繋ぎ方から定番回路の設置方法まで
1章「レッドストーン回路の基本」では、回路作成の注意点や試作方法、そして実ワールドでの資材調達などを紹介。2章「レッドストーンと部品の基本」では、ほぼすべての入力装置と出力装置、関連部品を細かく紹介。意外に知られてない事もあっりします(実は筆者も執筆中に初めて知った事も!)。3章「回路の基本的な法則」では、分岐や合流、特に中級者の人が曖昧に覚えている回路と装置との接続をしつこく復習。4章「特殊な部品と応用回路」で最も重要なレッドストーントーチ、リピーター、コンパレーターをとことん解説。5章「論理回路を極める」では NOT、OR、AND、NOR、NAND、XOR、XNOR、IMP、CIMP、NIMP、CNIMP と漏れなく網羅。6章「さまざまな実用回路」ではクロック回路やパルサー回路など様々な回路を実用的な視点から紹介。
7書「トロッコ鉄道の基本」では、トロッコやレールの...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南大陸に雀荘を作る (後編)

さすがに雀卓1台だけだと雀荘と呼ぶには寂しすぎるので4台にしました。これで賑やかかと言われると一盃口ですが。

最後にレシピを載せますが、麻雀に因んだバナーをいくつか配置したり微調整をして完成。
なお、麻雀はてわ式麻雀です。ほぼ日本の麻雀と同じルールですが、…

no image
南々工業地区にジャガイモ自動収穫タワーを作る

南々工業地区に、全自動ジャガイモ収穫装置を作りたいと思います。
ニンジンなど、他の穀物でもよかったのですが、青ざめたジャガイモをゲットしたいので、先にこちらを作りました。

場所は駅とサトウキビ収穫装置の隣。円柱の建物にします。
今回は中が結構キツキツなの…

no image
ネザーに巨太アーチ橋を造る

修繕エンチャントを手に入れて調子に乗った結果、運河やら海賊のアジトやら決戦のバトルフィールド(骨)やら掘りまくり、恐ろしいほどの丸石の在庫ができてしまいました。
今までは割と貯まったら消費、貯まったら消費を繰り返して、街の倉庫に納めてきたのですが、ついに限…

no image
よく分からない屋を作る

いろいろ店を作るとき、最近だと服屋とか屋矢とか商品の種類を決めていましたが、今回は特に指定せずに、店主が趣味で売っているようなお店を作りたいと思います。
強いて言えば、雑貨屋みたいな感じでしょうか。

場所は要塞区の砂倉庫の裏側の湖畔脇。
うちではわりと普…

no image
大規模<石山>造地 途中経過 (5)

昨日100回毎のまとめ記事をアップしましたが、まだ未完成で名前もまだ付いていない大規模<石山>造地は、そこに含まれていませんでしたので、この場所借りて初期の状態と、現在までの鳥瞰地図を載せます。

開始時

いまここ

前回までに石山を高く積み上げました。し…

no image
南々工業地帯にパイプラインを作る

島国の日本には大規模なパイプラインはありませんが、海外では太いパイプが何千キロと国をまたがって繋がっていたりします。ならば、南々工業地帯にもパイプラインを結ぼうではありませんか。

場所は北側の末端部分です。

パイプ径は2平方メートル。

まずは、一番下の…

no image
南大陸=東大陸経由=北大陸 トンネルの南側を作る

南大陸=東大陸経由=北大陸 トンネルのうち未完成の南大陸側の出入口を作ります。
工程は同じなので、例によってエレベータ作成過程はカットです。

今回、建材に砂を材料にするものが大量に必要なので現地調達。

周りを少し削り、その土で整えました。

今回はガラス…

no image
西々地方に新たな牧場施設を作る (前編)

バージョン1.8でバナーが作れるようになり、都市開発も相まって結構羊毛が必要になりました。
以前作った臨時羊育成所も常に臨時状態になり、ちょっとどうにかしたいと思っていたので、今回は新たな羊の施設を作りません。違うものを作ります。

場所は、浮遊庭園への地下…

no image
不思議なダンジョンを作る (2)

少し前に不思議なダンジョンの通路を作りましたが、まだ単なるダンジョンです。
そこに不思議要素の心臓部となるレッドストーン回路を作ります。

ダンジョンの中心に近い場所を少しだけ整地してスペースを作りました。
回路を床に敷き詰めるわけではないのですが、雪とか…

no image
南1.8区の街道に橋を架ける (3橋目)

今回整える橋は、最も東側の、すでに天然の橋桁に乗っているように見える場所です。

天然橋桁をちょっと活かして、きちんとした橋桁を作成。
あと、橋の丸石ハーフブロックも一度撤去して半ブロック分上部に設置しなおしました。

そして、今回は吊り橋風にしてみました…