マインクラフト攻略まとめ

あれやこれやと資材収集です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、新ブロックのご紹介やらで作業のほうもひと段落しておりますが、


次に何をしようかと考えつつ、天空TTへとやってきました三( ゜∀゜)






完成直後のアップデートで使用不能となっていたので、



 

久しぶりに、少しだけアイテムの収集ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






天空TT自体の性能は以前通りで勢いよくアイテムが貯まっておりましたが、





生き残るスパイダージョッキーのスケさんを仕留めるための弓が消耗してきたんで、


修繕しておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







という事で、経験値トラップへと移動してきまして、



 
まず試してみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






弓に修繕のエンチャントを付与できるか確認してみたんですが、


×になったので、修繕は付与できないみたいです(´-ω-`)






なので、通常の修繕を行う事にしました(*^ー^)ノ♪






必要経験値は3レベルなので、まだまだ使う事が出来そうですね(* ̄ー ̄)






それと経験値トラップで思い出したんで、


スケスポトラップで弓のストックも確保しておくことにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






経験値は必要ないので、手持ちの装備品も修繕を行いつつ資材補給をいたしまして、





弓の在庫が1LC






殆どがボロボロの状態なので、発射装置の素材となります( ̄ー ̄)






そして防具類






こちらもボロボロの状態なので、かまどに放り込んでリサイクルです♪ヽ(´▽`)/
  



最後が骨と矢です






矢の在庫は増え続けておりますが、


骨の在庫はピーク時の半分くらいになっているので大切に保管しておきますね(/^^)/







そして経験値も貯まったので、


弓にエンチャントをしてみました(* ̄∇ ̄)ノ






耐久力?・・・?だとあまりよいオマケ効果が付与されない感じがするんですが、


修繕が合成できないので、耐久力?の魅力に負けてエンチャントを行い、







結果がこちらです(*_*)






耐久力?、火炎?、、、予想通りの外れエンチャントでしたぁΣ(´□`;)




なので在庫のエンチャント本でパワー?を合成して、とりあえず使える感じにしておきましたが、





こんな感じで装備を整えました( ̄ー ̄ゞ−☆






久しぶりの弓も準備した本格装備ですが、これからネザーに突撃して資材収集をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





という事で、描写距離を10チャンクに引き上げて、


ガストさんのブラインドアタック対策もしておきますね(*^ー^)ノ♪






ふふふ、ラグも感じ無いので、これでガストさんが出てきてもへっちゃらです(* ̄ー ̄)







っと、


早速ブラインドアタックです!Σ( ̄□ ̄;)






10チャンクでもダメなんですね(´;ω;`)ブワッ





ネザーだと一瞬のラグが溶岩海への転落事故へ繋がったりしますんで、


あんまり描写距離は伸ばしたくないんですよね( ̄〜 ̄;)






という事で、作戦を変更しまして、


透明化のポーションを一気飲みすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






防具類を装備すると透明化の効果が無くなってしまうので、落下防止のブーツだけ装備しておりますが、


万が一に備えて耐火ポーションもセットで一気飲みしております( ゚Д゚)ウマー





レシピはこちら(  ̄ー ̄)ノ

*透明化のポーション 水入りビン+暗黒茸+金のニンジン+発...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
光源ブロックの湧き問題について

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からコーラスプラントの栽培施設を作ろうかといったところで、成長の様子なんか確認していたわけですが、羊さんがカボチャの収獲機で遊んでおりましたぁ(´д`|||)そこでジャンプしないで下さい(´-ω-`)さてさて、とりあえずかぼちゃの収獲をする事になってしまいましたが、この成長しきったコーラスプラントも収穫していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ先日ブロックを隣接させる

no image
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防

no image
インフラ整備の為にネザーゲートを設置です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、ご覧

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 6日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は予備のシュルカーボックスも持って露天掘りの作業を進めていきまして、3層目の解体作業の途中でアイテムの整理整頓タイムへと突入いたしました( ̄ー ̄)そして、アイテムの整理整頓が完了しまして、現在溺ゾントラップで修繕作業を開始しております(;・ω・)羊さんの視線を感じつつ溺ゾンさんを溜めていきましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ本日のゾンさん→溺ゾ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 19日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は5層目の4列目がもうちょっとといったところで耐久限界となりまして、ブレイズトラップで装備品の修繕を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、脱走ブレイズさんに襲われつつも修繕が完了したので作業へと戻りまして、中途半端だった4列目の作業を完了させてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ湯気と雨で何が写っているのかわかりません(;・∀・)なので、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
海底神殿探索に、海底遺跡の探索もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は探索拠点こと、海の家を建築いたしまして、ちょっぴり沈没船の探索なんかをいたしました(* ̄ー ̄)そして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日発見した海底神殿からお宝を回収していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は長時間の潜水になりますんで、暗視と水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、入り口へ向かって進んでいきます〜〜〜〜〜(m–)mガーディアンさんのビーム攻撃に

no image
噴水や架け橋の飾り付けをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、中身はこんな感じで

no image
海底神殿行き、ネザー路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は不可視のポーションによりネザーでの安全を確保することが出来まして、効果が切れそうになったので、経験値トラップへ入ったつもりが、岩盤整地会場に来てしまいました( ´_ゝ`)ハハハ、、、エンチャントも存在していないときに、こんな面積の岩盤整地を行ったなんて、我ながら大したものだと思います( ´_ゝ`)ハハハハそんな感想を思いつつ、邪神像へのお祈りをしながら拠

no image
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(