マインクラフト攻略まとめ

マグマブロックなんかをご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さて、隠しフェンスの仕組みを別荘二号館に設置が完了しまして、


本日はちょっと新ブロックのご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






作業の途中で追加されたのでちょっとご紹介を後回しにしておりましたが、


まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






溶岩ブロックでございます!!(゜ロ゜ノ)ノ





マグマが脈打っている様なテクスチャで、中々インパクトがある感じのブロックですが、


ちょっと変わった特徴があるブロックなので、簡単にご紹介させていただきますね(* ̄ー ̄)





溶岩ブロックは基本的にネザーで入手することが出来まして、


こんな感じで溶岩海の近くに沢山生成されております(*^ー^)ノ♪






特別に決まったエリアとかではなく、普通に生成されておりましたんで、


1.1.3へバージョンアップ前に生成済みのエリアでなければ、多分簡単に見つける事が出来ると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ただし、まいくらぺさんの様に既に広大な面積が生成済みとなっている場合は大変で、


未探索エリアを探さない限り見つけることが出来ないんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)





しかし、自然に生成されたものを探さなくても、


既存のアイテムを利用して溶岩ブロックを作成することが出来ますんでご安心ください(* ̄∇ ̄*)







溶岩ブロックのレシピがこちら(  ̄ー ̄)ノ






マグマクリームを4つ使ってブロックを1つ作成出来まして、


手持ちのマグマクリームが8個ありましたんで、ためしに2個の溶岩ブロックを作成してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まず、最初の特性として、


3レベルの光を発生しております(*_*)






それと、公式wikiでは、


『マグマブロックは隣り合った発光ブロックの明るさを保持する。例えば、松明がマグマブロックから2ブロック離れて設置された場合、マグマブロックは11の明かりを放つ。松明が壊されてもマグマブロックの明るさは11のままである。』



と表記されておりましたが、実際に松明を隣りに設置(/^^)/






その後松明を撤去すると、





この状態に戻っておりました(; ̄Д ̄)?






バグなのか、公式なのか、新ブロックなのでまいくらぺさんもわかりません(; ̄ー ̄A







そして、もう一つ大きな特徴として、


ブロックに乗っかると、このようにダメージを受けてしまいます(´Д`|||)






足元からジワジワと痛みが伝わってきますんで、ネザーを歩くときには気を付ける必要がありますね((((;゜Д゜)))





しかし、ダメージ判定があるのは天井部分だけのようで、


こんな感じで横からぶつかってもダメージを受けることは無いんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






特性的にはサボテンに似ていますが、



 

ダメージ判定がある天井部分にブロックを落っことしてもアイテムは消滅いたしません(゜ロ゜)






更にはピストンで動かすことも出来ちゃいます(・д・ = ・д・)










こんな感じで色々な特性がある溶岩ブロックを使って、






試しにこんな仕組みを作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こちらはスケスポ経験値トラップですが、


スケさんの足元にあるブロックの左右にピストンを仕込んであります(・ω・)






普段はこのように攻撃を加えて経験値を貯める事が出来ますが、







スイッチオン(°Д°)







っと、


スケさんの足元に溶岩ブロックが移動しまして、





攻撃を加えずともスケさんが倒されてしまうんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






当然経験値はもらえません...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ガーディアントラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ついに新バージョン1.0がリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ新バージョンというよりは、本当の製品版となる『1.0』で、MinecraftPEの新しい誕生日といっても良いんじゃないでしょうか(σ≧▽≦)σまだまだバグやら未実装の要素も有るかと思いますが、おそらく今後もポケットエディションは進化していくんじゃないかと思います(゜ー゜)まいくらぺさんがPEを始めた頃はチェストもかまどもな

no image
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
天空TT 湧き層解体第二区画に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は突然の雷雨が発生して、邪神様のご尊顔をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後フェンスゲートの解体をしたんですが、ダイヤ斧が耐久限界となりましたんで、現在修繕を行っております(#゚Д゚)ノシブレイズロッドを集めるために、ダイヤ剣で倒して、経験値だけダイヤ斧に補充する感じです(* ̄ー ̄)一度の作業でブレイズロッドが2スタック半位ゲットできまして、徐々に在庫

no image
色々な施設の点検を行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の館でデスルーラの儀式を行いまして、予備トロッコが保管してある初期スポーン位置へと戻ってきました(゜ー゜)朝焼けの天空TTが薄ら見えております(*´ー`*)そしたら予備トロッコを取り出し拠点へと戻り、早速エンダーチェストの中身を確認です( ̄ー ̄ゞ−☆探索で収集した様々なアイテムを入れたシュルカーボックスもすべてそろっておりますね(* ̄ー ̄)そしたらその

no image
別荘二号館 2階の柱が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、昨日出来上がった斧を使ってランタンの位置を調整しつつ、二階部分に柱の設置作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/なんとなく設置していったんですが、イマイチイメージがぼんやりしておりますんで、入口の門を作ってみました(  ̄ー ̄)ノデザインは風通しが良い感じで気に入りましたが、のっぺり感が気になるので、柱を出っ張らせてみます( ̄0 ̄)/飾り柱とでも

no image
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考

no image
遂に隠しフェンスの装置が設置できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、こちらの参考記事をご覧ください

no image
天空TT、処理層をちょっぴりお色直し

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに湧き層の第二区画がほぼ完成という状態になりまして、再度の土台撤去を前に、アイテム回収ポイントの整理整頓を行っております(/^^)/エンダーチェストも利用しての整頓作業となっておりますが、ご覧のように収獲量も多く、すぐにアイテム回収用チェストが満杯になってしまう状況です( ̄〜 ̄)そして整理整頓等のエリア移動やアプリの再起動を行うと、必ずといって

no image
クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリン砦を発見してしまいましたが、本日も別のバイオーム発見を目指して、こちらの方角にネザーを進んで行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ真正面に奈落の谷があって、すぐ横でスケさんがステンバーイ、、、嫌な予感しかしないので、奈落の谷を避ける様に進んで行く事にいたしました(((((((;・ω・)さっそく湯豆腐の空爆は開始されております(´д`|||)ちなみに、こ