インフラ整備の為にネザーゲートを設置です
さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、
広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/

なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆
海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/

そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

どうやら新たにメサバイオームも発見してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ここに建築が完成したらメサバイオームの探索拠点としても活用する事が出来ますね(* ̄ー ̄)
そんなことを考えつつ、まずは土台を設置する為に64×64マスのバツ印を設置(/^^)/


その中心部分に作業拠点としてエンダーチェストなんかも設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
この場所を中心として、半径32マスの円形の下書きです(  ̄ー ̄)ノ

こちらは円形を作るのにおなじみの、『Plotz Modeller For Minecraft』を活用させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このツールを使うと楕円形や球形などの色々な形の模型を簡単に確認できます(* ̄ー ̄)
そして、出来上がった下書きに肉付けをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

半分ちょっとまで床面の設置が完了したんですが、持ってきていた資材が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A
なので、一旦資材補給の為に、くらぺタウンへと戻ったんですが、
やはり拠点からの距離が結構ありますんで、移動だけでもかなりの時間がかかってしまいます三(;・∀・)

この後建築作業を進めて行くと、おそらくは何往復もしなくてはいけないので、
建築作業を一旦中断しまして、先にネザー経由のトロッコ路線を開通させることにいたしました( ̄^ ̄)
と言う事で、ネザーゲートの設置をするために、
こちらへやってまいりました(  ̄ー ̄)ノ

このブレイズトラップの先にガーディアントラップにつながるゲートがありますんで、
運が良ければこのブレイズトラップと海底神殿に設置するゲートを接続できるかもしれません(* ̄ー ̄)
なので、経験値トラップの処理スペースと反対側の空スペースにゲートを設置(/^^)/

今このゲートをくぐってしまうと、地上のどこかにランダムでネザーゲートが生成されてしまいますんで、
まだこのゲートはくぐらずに海底神殿の建築拠点へと移動いたします三( ゜∀゜)



そして、トロッコ鉄道を乗り継いで建築拠点へと移動しましたら、
こんな感じでネザーゲートを設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

このゲートをくぐって、うまい事ブレイズトラップがネザーゲートの生成範囲内にあれば、
ネザーで新たなゲートが生成されずにブレイズトラップへと移動できるハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、ブレイズトラップへジャンプできるようにお祈りしつつ、
ネザーゲートへと飛び込みました(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別館、カカオ栽培場
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ
-
-
多層式のサボテン農場を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場に大規模サボテン農場を建築する事になりまして、作業を開始したところ、新要素の行商人がやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノラマさんを2頭引き連れてウロウロされていらっしゃいます(* ̄ー ̄)初めてお会いした行商人になりますんで、売っているものが気になりまして、ちょっと商品を確認させていただいたところ、このような品揃えとなっておりました(
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
6棟目まで完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が
-
-
外壁の高さ加減が悩ましいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と
-
-
処理層に間仕切りを設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在第一倉庫の48連かまどが絶賛フル稼働中となっておりまして、丸石の焼き上がりを待つ間に、恒例巡回タイムへと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日植えたニンジンは収穫までもうちょっと時間がかかりそうですね(* ̄ー ̄)そしてかぼちゃももうちょっとって感じです(´-ω-`)更にはコーラスプラント農場も、奥の方が成長していないので、まだ収獲次期ではございません( ̄〜 ̄
-
-
1.16.4対応のゴーレムトラップが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの試作をさせていただきましたが、本日は実際のサバイバルモードで建築をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、建築場所について色々と考えたんですが、拠点内は、交易所があったりしてゴーレムトラップを作った場合、村の判定があっちこっちに引っ張られてゴーレムさんが湧く場所の特定が難しいです( ̄〜 ̄;)なので、今回ゴーレムトラップ
-
-
マグマブロックを利用した処理層を実験いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回はピストンを利用した窒息ダメージを与えるタイプの処理層で実験をしましたが、本日はマグマブロックを利用した処理層について研究をしていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、テスト用に作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノマグマブロックの上にドロップしたアイテムをホッパートロッコで回収するタイプでございます(* ̄ー ̄)こちらにゾンさんを投入してみると、、、ご覧のよ
-
-
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合
-
-
おかげさまで 一周年!
みなさん一年間応援、ご愛読いただきありがとうございます(^O^)/一周年記念という事で、記念記事をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ初期のころから読んでいただいている方、最近一気読みで追いついた方、途中から読んでいただいている方、今日初めて読んでいただいた方、今までの一年間を簡単に振り返ってみましたんで、ちょっとだけお付き合いください(  ̄ー ̄)ノ、、、一年前の今日、当ブログ、『のんびりマイクラPE』が開