インフラ整備の為にネザーゲートを設置です
さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、
広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/

なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆
海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/

そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

どうやら新たにメサバイオームも発見してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ここに建築が完成したらメサバイオームの探索拠点としても活用する事が出来ますね(* ̄ー ̄)
そんなことを考えつつ、まずは土台を設置する為に64×64マスのバツ印を設置(/^^)/


その中心部分に作業拠点としてエンダーチェストなんかも設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
この場所を中心として、半径32マスの円形の下書きです(  ̄ー ̄)ノ

こちらは円形を作るのにおなじみの、『Plotz Modeller For Minecraft』を活用させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このツールを使うと楕円形や球形などの色々な形の模型を簡単に確認できます(* ̄ー ̄)
そして、出来上がった下書きに肉付けをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

半分ちょっとまで床面の設置が完了したんですが、持ってきていた資材が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A
なので、一旦資材補給の為に、くらぺタウンへと戻ったんですが、
やはり拠点からの距離が結構ありますんで、移動だけでもかなりの時間がかかってしまいます三(;・∀・)

この後建築作業を進めて行くと、おそらくは何往復もしなくてはいけないので、
建築作業を一旦中断しまして、先にネザー経由のトロッコ路線を開通させることにいたしました( ̄^ ̄)
と言う事で、ネザーゲートの設置をするために、
こちらへやってまいりました(  ̄ー ̄)ノ

このブレイズトラップの先にガーディアントラップにつながるゲートがありますんで、
運が良ければこのブレイズトラップと海底神殿に設置するゲートを接続できるかもしれません(* ̄ー ̄)
なので、経験値トラップの処理スペースと反対側の空スペースにゲートを設置(/^^)/

今このゲートをくぐってしまうと、地上のどこかにランダムでネザーゲートが生成されてしまいますんで、
まだこのゲートはくぐらずに海底神殿の建築拠点へと移動いたします三( ゜∀゜)



そして、トロッコ鉄道を乗り継いで建築拠点へと移動しましたら、
こんな感じでネザーゲートを設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

このゲートをくぐって、うまい事ブレイズトラップがネザーゲートの生成範囲内にあれば、
ネザーで新たなゲートが生成されずにブレイズトラップへと移動できるハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、ブレイズトラップへジャンプできるようにお祈りしつつ、
ネザーゲートへと飛び込みました(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
お待ちかねのTNTが登場です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)いきなりの事件からスタートいたしましたが、水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ海底神殿があったとは思えないスッキリ感で
-
-
配布ワールドのトラップ関連を解説いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、前回の配布ワールドでメインとな
-
-
オークGTの隔離完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついにゴーレムトラップの稼働が確認されまして、モチベーションが上昇中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな勢いで作業のほうも順調に進んでおりまして、昨日はじめた外壁の解体作業の続きを行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/直下掘りで解体して、ハシゴで登って、またまた直下掘り解体と、石レンガを回収しつつ、残りがこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノ見え
-
-
第二岩盤整地会場の水抜きが完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大をするために始めた海の水抜き作業ですが、ついに本日が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日の作業はといいますと、残り2列と言う事で、さっそくスポンジを使った水抜きを進めております(/^^)/今まで比べると1列の幅が狭くなっておりますんで、スポンジの消費量は減っておりますが、その分ちょっとスポンジを設置する場所を考えてしまったりし
-
-
落下式ピストンドアを4枚設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階部分の床面から砂岩ブロックを撤去したんですが、架け橋のある通路部分に落下式ピストンドアを設置しておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作り方は以前ご紹介しておりますんで、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『落下式のピストンドア』で、スライムブロックを使わない中では結構簡単な方だと思うんですが、早速一つ設置しちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自分の
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/時間のかかる建築作業はほぼ完了いたしまして簡単に内装を整えております(  ̄ー ̄)ノネザー要塞の橋げたを掘り抜きましてネザーレンガを使って綺麗にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、足場に使っていた丸石も取り除いてこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノそして、ネザー鉄道の延長整備も行いまして、トラップルームへ直結させておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψさらっとダイジェストでお伝えいたしま
-
-
思い出のTT一号機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もTT一号機の解体を進めておりまして、邪神様もまいくらぺさんのTT一号機にお別れをしに来てくださいました(  ̄ー ̄)ノありがたやぁ( ゜人 ゜)そして、作業を進めていると、地上にチキンジョッキーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ 地上で普通に遭遇するのは初めてかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ多分TTから降って来たんだと思いますが、敵対しないでウロウロしてお
-
-
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト
-
-
今日は黙々と原木を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はちょっと脱線してT-FF回路のご紹介をさせていただきましたが、原木の収集作業も、もうちょっとで一区切りしようかといった感じでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえず、最後の納品を終えて、第二倉庫で補充した骨を加工して、植林装置を骨粉で満タンにいたしました(/^^)/1回満タンで6セットの筋トレでしたが、ちょっと休憩もはさみながら骨粉を作っていたので、植林場のオ
-
-
新天地拠点が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/なにこれ(; ̄Д ̄)?っと、拠点に戻ったらあっちこっちのトラップドアがおかしなことになってました(; ̄ー ̄Aトラップドアを壊そうとしたらグローストーンが壊れてしまい、放置することにします(# ̄З ̄)、、、ドア関係のアイテムって壊しにくいですよね(;・ω・)さてさて、適当にアイテムを整理しまして、新天地の拠点を建築中でございます( ̄ー ̄ゞ−☆柱や窓なんかのバランスを