インフラ整備の為にネザーゲートを設置です
さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、
広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/

なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆
海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/

そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

どうやら新たにメサバイオームも発見してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ここに建築が完成したらメサバイオームの探索拠点としても活用する事が出来ますね(* ̄ー ̄)
そんなことを考えつつ、まずは土台を設置する為に64×64マスのバツ印を設置(/^^)/


その中心部分に作業拠点としてエンダーチェストなんかも設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
この場所を中心として、半径32マスの円形の下書きです(  ̄ー ̄)ノ

こちらは円形を作るのにおなじみの、『Plotz Modeller For Minecraft』を活用させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このツールを使うと楕円形や球形などの色々な形の模型を簡単に確認できます(* ̄ー ̄)
そして、出来上がった下書きに肉付けをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

半分ちょっとまで床面の設置が完了したんですが、持ってきていた資材が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A
なので、一旦資材補給の為に、くらぺタウンへと戻ったんですが、
やはり拠点からの距離が結構ありますんで、移動だけでもかなりの時間がかかってしまいます三(;・∀・)

この後建築作業を進めて行くと、おそらくは何往復もしなくてはいけないので、
建築作業を一旦中断しまして、先にネザー経由のトロッコ路線を開通させることにいたしました( ̄^ ̄)
と言う事で、ネザーゲートの設置をするために、
こちらへやってまいりました(  ̄ー ̄)ノ

このブレイズトラップの先にガーディアントラップにつながるゲートがありますんで、
運が良ければこのブレイズトラップと海底神殿に設置するゲートを接続できるかもしれません(* ̄ー ̄)
なので、経験値トラップの処理スペースと反対側の空スペースにゲートを設置(/^^)/

今このゲートをくぐってしまうと、地上のどこかにランダムでネザーゲートが生成されてしまいますんで、
まだこのゲートはくぐらずに海底神殿の建築拠点へと移動いたします三( ゜∀゜)



そして、トロッコ鉄道を乗り継いで建築拠点へと移動しましたら、
こんな感じでネザーゲートを設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

このゲートをくぐって、うまい事ブレイズトラップがネザーゲートの生成範囲内にあれば、
ネザーで新たなゲートが生成されずにブレイズトラップへと移動できるハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、ブレイズトラップへジャンプできるようにお祈りしつつ、
ネザーゲートへと飛び込みました(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水流式の自動収穫畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一
-
-
木の成長判定を調べてみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、究極TT建設へ向けての資材収集が始めました( ̄ー ̄)とりあえず、収集する目標は原木10万個です(°Д°)これは湧き層のフェンスゲート、そして、処理層のフェンス用ですが、正直言ってこれでも足りないんじゃないかと(; ̄ー ̄Aその辺りは木材を収集しながら追々記事にしていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノまずはスケさんの骨を砕いて骨粉にします( ̄ー ̄)そして、植林開始です( ̄
-
-
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを
-
-
交易のためのにNPC村を発展させてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘一号館の屋根の修復をいたしまして、もう一個の屋根の修復作業を進めております(/^^)/この様に一段目を解体しまして、二段目は半分だけ解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/すべて解体してしまうとブロックをくっつける場所が無くなってしまうので、虫食いの様に解体して、コンクリートブロックを設置したら残りの部分を解体していきます( ̄ー ̄)実際の作業はこんな感
-
-
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂
-
-
たったひとつの単純な答え
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回南側のトラップタワー建築が7棟目まで完成いたしまして、追加補充した石ブロックをレンガへ加工しております(#゚Д゚)ノシ オラオラオラオラ持ってきた分すべて加工すると大変なので、毎回1棟分ずつ加工して、加工が終わったらどんどん建築を進めていくんです(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2棟の建築が出来て、9棟目まで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみにトラップタ
-
-
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)そこに必殺の図解
-
-
職業ブロックを使った交易所の作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップに関する実験をアレコレと行いましたが、イマイチ煮え切らない結果となってしまいまして、気分転換でくらぺタウンの交易所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前は農作物を買い取ってくださっていた農業を営んでいらっしゃる村人さんですが、先日のバージョンアップでNEETとなってしまわれましたんで、そんなカウンター越しの引きこもり生活から抜け出して頂くため
-
-
ゾン豚トラップ 湧き層完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は早速ツイッターのフォローをいただきましてありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何かあったらつぶやいちゃうかもしれないんで、よろしくお願いいたします(  ̄ー ̄)ノさてさて、湧き層建設も終盤を迎えて、昨日は16層目の署名活動が終了致しましたε=( ̄。 ̄ )そして解体した足場なんかを回収しようかとアイテム回収駅に移動してきたんですが、以前と同じ場所で、おんなじ様にホ
-
-
遂に到達、第500回です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず