マインクラフト攻略まとめ

海底神殿探索に、海底遺跡の探索もしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











前回は探索拠点こと、海の家を建築いたしまして、ちょっぴり沈没船の探索なんかをいたしました(* ̄ー ̄)





そして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノ






先日発見した海底神殿からお宝を回収していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





今回は長時間の潜水になりますんで、暗視と水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、





入り口へ向かって進んでいきます〜〜〜〜〜(m--)m






ガーディアンさんのビーム攻撃により昆布が海中を舞い散っております((((;゜Д゜)))





そんなビーム攻撃をかわしつつ、何とか神殿内部へと侵入いたしましたε=( ̄。 ̄ )






さっそくエルダーガーディアンさんから呪い攻撃を受けて採掘速度が激減しておりますが、


対処方法としては、エルダーガーディアンさんを撃破する以外にございません( ゜д゜)、;'.・





そんなわけで、神殿内部の探索をしながらエルダーガーディアンさんを探しに出発です( ̄^ ̄)






スポンジ部屋を発見しましたが、エルダーガーディアンさんの呪いがあるので、回収は後回しですね( ̄〜 ̄)





ちなみに、エルダーガーディアンさんの居る場所はほぼ決まっておりまして、


こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ







以前にもご紹介したとは思いますが、まいくらぺさんの画力がアップしてしておりますんで、


より一層みなさんのご理解を深めることができたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/





そんなわけで、一体目のエルダーガーディアンさんを発見いたしました(*_*)キュピーン!






柱を利用しながらビーム攻撃を避けつつ、





一体目のエルダーガーディアンさんを撃破(#゚Д゚)






ビーム攻撃の攻撃力がアップしているみたいで、かなりダメージを受けてしまいました(; ̄ー ̄A





先に周りにいるガーディアンさんを倒しておかないと、集中砲火を受けてかなり危険ですね( ̄〜 ̄;)





そしたら、神殿内を反対側へ移動しまして、





二体目のエルダーガーディアンさんを撃破です(#゚Д゚)ノシ






まいくらぺさんのダイヤ剣で切れないものは、みなさんとの絆だけです( ゜д゜)、;'.・





ちょっぴり良いことを言いつつ、最後の一体は、


こちらです(  ̄ー ̄)ノ






一番天辺の狭い部屋に隠れておりますんで、尾びれが飛び出してますね(;・∀・)





しかし壁越しに攻撃はできないので、天井に穴をあけて突入しまして、


一対一のガチムチ勝負でございます(ノ`Д´)ノウリャー!






そして、まいくらぺさんの必殺技が炸裂いたしまして、


無事に三体目のエルダーがーディアさんを成敗いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





一旦ボートへ戻ってみると、水面に生魚がたくさん浮かんでおります(・д・ = ・д・)






ガーディアンさんは見境なく泳いでいるお魚さんを攻撃しているようですね(;・ω・)





とりあえず、お宝の回収をする前に拠点へ戻りました三( ゜∀゜)






海上で雨が降ってくると、方角が全然わからなくなるので迷子になりそうです(; ̄ー ̄A





なので、雨が上がるまで一旦待機することにいたしまして、


その間に、柱のオークから皮を剥いで見ることにしました(*^ー^)ノ♪






斧でタップすると簡単に皮を剥ぐことができまして、前回沈没船を観察していて思いついたんです(* ̄ー ̄)





そして、仕上がりはこんな感じにな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
3大モンスターの頭をコンプリートしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しいかぼちゃ畑を作りまして、その隣に顔を彫り込むための施設も併設いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、出来上がった施設を使って在庫のかぼちゃに顔を彫り込んでいたんですが、こんな感じで、ちょっとかぼちゃや種が外に飛び出してしまうことあるんです(゜ロ゜)それほどの問題でもないとは思ったんですが、毎回拾うのが微妙に手間だったので、飛び出し防止に側面の部分にも黒

no image
二連スポナー経験値トラップで色々確認をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚経験値トラップの改修作業をさせて頂きまして、本日は二連スポナー経験値トラップの改修作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前に、改修が完了したゾン豚トラップは、こんな感じで歩道を整備しておきました(* ̄∇ ̄)ノ修繕作業中に左右の行き来がありますんで、歩道を広めにして移動しやすいようにしてあります(・д・ = ・д・)そんな歩道整備が完

no image
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作

no image
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ

no image
ソワソワしてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ

no image
四周年記念ワールド配布

どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』の4周年記念でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも閲覧いただきありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はアクアティックアップデート直後ということで、イルカさんにご協力いただきました(* ̄ー ̄)そして、今回は四周年記念ということで、ワールド配布をさせていただくことにいたしましたんで、ぜひぜひ、ダウンロードしてまいくらぺさんのワールドを楽しんでいただければと思います(

no image
イカちゃんのお陰です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事でご紹介しているのがベータ版のバージョンBuild6なんですが、昨日バージョンアップがございましてBuild7となりました( ̄ー ̄)このバージョンアップで、ご紹介している水路にいくつか不具合が発生する事態となりました(´д`|||)現在まいくらぺさんも絶賛問題修整中ではございまして、たぶん大丈夫って感じにはなりました(; ̄ー ̄Aとりあえずは修正前の水路をご紹介して

no image
木製の感圧板で点火ぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、こちら(  ̄ー ̄)ノ先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)こちらは特に用途もないので、破壊させていただきました(°Д°)ちょっともったいない気持ちもございましたが、この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)そしてさらに作業を

no image
庭園完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-

no image
マンション 二号館 1階の内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二号館の2、3階が完成いたしまして、現在1階の内装作業に移行しております( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずエントランススペースを作って、反対側には屋内プールを作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはエントランスの床から設置していきますね(/^^)/デザインが思い浮かばないので、まずは床板をくっつけながら考えていきます(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんも最初からデザインが思いついてい