噴水や架け橋の飾り付けをしました
昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、
出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、
もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/

庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、
これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、中身はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

一応中にランタンを仕込んでありますが、
水流でほとんど見えないので、ポイントとしては邪神レンガを設置したくらいでしょうか?(; ̄ー ̄A
上から全体を見るとこんな感じm(。_。)m

緑と、水が加わって、全体的に豊かな感じになりました♪ヽ(´▽`)/
この撮影場所へ移動する時に思い出したんですが、
外壁との架け橋部分にも装飾をしなくてはいけないので、
まずは柱を設置( ̄0 ̄)/

そしたら柱に階段ブロックの逆さ貼りで装飾を加えてみます(/^^)/

う〜ん、ちょっと違う感じがいたします( ̄〜 ̄;)
その後、柱は出っ張らせないほうが良いんじゃないかと思いまして、
この様に柱を移動させました(  ̄ー ̄)ノ

柱の位置はこのほうがしっくりしましたんで、
一旦下へ降りるために、
噴水へ向かってジャンプ(丿 ̄ο ̄)丿

っと、
水流により足首を挫くこともなく、
まずはランタンを隠すために階段ブロックを張り付けます(/^^)/

そして装飾を始めたんですが、デザインにあれこれと悩みましたσ(´・д・`)
、
、、
、、、
ホイホイチャーハン(°Д°)

っと、
いきなりの完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
作っては壊しの繰り返しで、作業中は撮影を忘れて集中しておりました(; ̄ー ̄A
転落防止用に手すりなんかも設置しておきましたんで、
安心安全の設計となっております(* ̄∇ ̄)ノ
最初はもうちょっとシンプルなデザインにしようかと思ったんですが、
中庭の一部として考えた結果、ちょっと盛り気味のデザインになりました(σ≧▽≦)σドーン!
そしたら、芝生にこっそり植えていたアカシアの木を伐採(`ロ´)ノシ

今回は葉っぱがメインの伐採でございます( ̄ー ̄)
そして回収した葉っぱを、芝生の周りに設置していくんです(/^^)/

これで芝生と通路の境目がはっきりするので、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

少し葉っぱが足りなくなってしまいましたが、
全体的なデザインがはっきりとして良い感じになったと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらに芝生の上には骨粉を適当に撒いて、
この様に雑草を生やしていきます(/^^)/

余り目...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
二連ブレイズスポナーの制圧開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)そんな悩みを抱えつ
-
-
フェンス格納回路の撮影をしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし
-
-
お次の目標エリアは大きな砂山がございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化エリアにかぼちゃランタンの埋設が完了いたしまして、間接照明化の準備が整いましたんで、さっそく床面の貼り付け作業を開始いたしております(/^^)/安定の流れる様な親指さばきでどんどん砂岩のハーフブロックを設置していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これにて目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )またこの世界か
-
-
海の探索拠点が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は海底神殿やら沈没船やらいろいろな発見がございまして、探索拠点を作成するために小島の整地作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、整地作業が完了いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ端っこの部分は砂岩ブロックに置き換えまして、内側を1マスくりぬきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら床下照明を設置していくんですが、今回はランタンではなく、エンドロッドを設置していく
-
-
砂漠の砂漠化会場に地下鉄を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二連スポナーを使った経験値トラップの外観建築が完成となりましたが、第二拠点からちょっと遠い場所なので、本日はインフラ整備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、今回は第二拠点から地下鉄を設置していこうかと考えておりまして、乗り口をこちらの武器庫に設置する事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ装備品の管理を行いつつ、修繕が必要になったら、そのまま地下
-
-
焼肉工場を稼働させて、街並みに装飾なんかを考えてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に焼肉工場を作りましたんで、さっそくご入居頂く牛さんをスカウトしておりますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレお隣の草原バイオームで牛さんを発見いたしまして、そのまま砂漠の砂漠化会場へと誘導していきます(*^ー^)ノ♪床面がハーフブロックの影響か、ちょっと足取りがおぼつかない感じではございましたが、焼肉工場へと無事にご入居頂くことに成功いたしま
-
-
柱と梁を組んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日床面の設置が完了いたしまして、本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆柱は建造物の中心となる存在なので、この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)なので屋内に立っている
-
-
ゴハンはじっくり弱火で炒めるのがポイントです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやすみなさ~い( ̄q ̄)zzz本日もぐっすりと眠っておりますが、こまめに睡眠をとるようにしてからはファントムさんはスポーンしておりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ3日間以上睡眠をとらない、つまり3徹を行わなければファントムさんはスポーンできない、というのは間違いなさそうですね( ゜д゜)、;’.・そんな睡眠を行いつつ、本日も木こり作業をホイホイと進めておりますщ(゚д゚щ)カモーン原木
-
-
2列目の水抜き作業も完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場を土台とおんなじ広さにする作業を開始いたしまして、海から1列分の水抜き作業が完了しました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業がひと段落したので一旦装備品の修繕で新品状態にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕の作業も終わったので整地作業へ戻ろうとしたところ、ネザーキャットさんのご様子が、、、(; ̄Д ̄)?脱臼でもしてしまったんでしょうか、、、足がおかしなことに
-
-
じわりじわりと稼働してきた感じです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に行った検証をご紹介させていただきまして、コメントで原因のアイデアをいくつかいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな原因を究明するためにも、トラップタワーをもうちょっと建設し湧き層を増やして、安定した結果から、他のTTと比較する準備を進めております( ̄^ ̄)まずは、ピストンを増産するために天空TTへやってまいりました三( ゜∀゜)すでにトラップタワーとしての機能