マインクラフト攻略まとめ

噴水や架け橋の飾り付けをしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、



出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、






もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/






庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、


これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ちなみに、中身はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






一応中にランタンを仕込んでありますが、


水流でほとんど見えないので、ポイントとしては邪神レンガを設置したくらいでしょうか?(; ̄ー ̄A






上から全体を見るとこんな感じm(。_。)m






緑と、水が加わって、全体的に豊かな感じになりました♪ヽ(´▽`)/







この撮影場所へ移動する時に思い出したんですが、


外壁との架け橋部分にも装飾をしなくてはいけないので、






まずは柱を設置( ̄0 ̄)/






そしたら柱に階段ブロックの逆さ貼りで装飾を加えてみます(/^^)/






う〜ん、ちょっと違う感じがいたします( ̄〜 ̄;)






その後、柱は出っ張らせないほうが良いんじゃないかと思いまして、





この様に柱を移動させました(  ̄ー ̄)ノ






柱の位置はこのほうがしっくりしましたんで、


一旦下へ降りるために、








噴水へ向かってジャンプ(丿 ̄ο ̄)丿






っと、


水流により足首を挫くこともなく、






まずはランタンを隠すために階段ブロックを張り付けます(/^^)/







そして装飾を始めたんですが、デザインにあれこれと悩みましたσ(´・д・`)










、、


、、、









ホイホイチャーハン(°Д°)









っと、


いきなりの完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






作っては壊しの繰り返しで、作業中は撮影を忘れて集中しておりました(; ̄ー ̄A





転落防止用に手すりなんかも設置しておきましたんで、


安心安全の設計となっております(* ̄∇ ̄)ノ






最初はもうちょっとシンプルなデザインにしようかと思ったんですが、


中庭の一部として考えた結果、ちょっと盛り気味のデザインになりました(σ≧▽≦)σドーン!







そしたら、芝生にこっそり植えていたアカシアの木を伐採(`ロ´)ノシ






今回は葉っぱがメインの伐採でございます( ̄ー ̄)






そして回収した葉っぱを、芝生の周りに設置していくんです(/^^)/





これで芝生と通路の境目がはっきりするので、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







少し葉っぱが足りなくなってしまいましたが、


全体的なデザインがはっきりとして良い感じになったと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







さらに芝生の上には骨粉を適当に撒いて、


この様に雑草を生やしていきます(/^^)/






余り目...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
受け皿の水源潰しです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完

no image
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残

no image
岩盤層が見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス

no image
右目の塔、1階部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは本日からは、遂に最後の作業となります、右目の塔の内装作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、はじめにピストンドアの回路部分なんですが、不要なスペースを埋めて、ランタンで湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ若干過剰にランタンを設置しておりますが、暗いところがあるよりは良いんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そして、1階部分の内装なんですが、まだ別

no image
行商人さんを探してウロウロ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ドリップストーン製造機、全自動グローベリー畑と建築させて頂きまして、洞窟素材シリーズといった感じでほかの素材も増やしていきたいという事で、今回は新たな素材をゲットする為に行商人さんを探しにお出かけしたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので前回の最後にくらぺタウンへと帰ってきてぐるっとパトロールをしてみたんですが、残念ながらくらぺタウン内で行商人さんを発見する事が

no image
暗黒きのこを集めて、さらに集めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー

no image
ちょっと脱線して新要素を確認しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も海から水を抜いていく作業となりますが、最後の三列目に突入いたしまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやら海底にうっすらと見えておりますが、その正体がこちらです(゜ロ゜)ゾンビスポナーをを利用した経験値トラップのMOBエレベーターなんです(; ̄ー ̄Aさらにはこちらm(。_。)m先ほどの経験値トラップとゴーレムトラップは隣接しているんですが、そのゴ

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな

no image
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明