マインクラフト攻略まとめ

ちょっと砂ブロックの収集もしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/













さてさて、植林大会が閉会いたしまして、


消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ-☆






先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)






経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッ







それで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、


原料となる砂ブロックを集める事にいたしました( ̄^ ̄)






先日の植林作業中もタマゾンさんなんかが湧いていた、目の前の小山を削ってみたいと思います( ̄¬ ̄)






そしたらいつものパターンで、


一番下の段を削って松明を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この松明の上に砂ブロックを落っことせば、すべてアイテム化されて楽チンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、川の近くなので、


こんな感じで地中の砂ブロックも、もれなく回収させていただきました(  ̄ー ̄)ノ






あとで湧きつぶしもしますんで、





掘り返した部分は一段低く埋め立てておきますね(/^^)/






そんなこんなで作業も順調に進んでいきまして、





これくらい削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )






そして集まった砂ブロックはといいますと、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






半LC分でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





出来れば1LC分くらいまでは砂ブロックを集めておきたいのですが、


砂岩ブロックもおんなじ位貯まってしまったので、一旦拠点へ戻りブロックの整理整頓をいたしました三( ゜∀゜)







拠点へ戻ったついでに、先日作成した暗黒茸畑へ立ち寄ったんですが、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






暗黒茸がほぼ満開で、収穫時期となっておりまーす( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







作業の合間に暗黒茸を植え直して収獲面積を広げておりましたが、


このときをどんなに待ちわびた事か、、、(゜ー゜)










という事で、レバーオン(°Д°)






流石にちょっとカクカクしておりますが、




こんな感じで暗黒茸が流れていく様子も確認することが出来ました(・д・ = ・д・)






水流で、暗黒茸がどんどん収獲ポイントへと流し込まれていきます♪ヽ(´▽`)/







暗黒茸がすべて水路へと流し込まれたところで水流をストップして、


今度は回収ポイントへ移動ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






奥からも続々と暗黒茸が流れてきております(* ̄∇ ̄*)






かなりの量が流れてきているので、ホッパー2基では中々回収できない様でしたが、


ロストする事無くすべて回収することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








すべて吸い込むまで、2~3分くらいはかかったんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄A







そしてお待ちかねの回収チェストを開いてみると、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






暗黒茸1233本、19スタックちょっとの収獲となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク






そしたら回収チェストの暗黒茸を、畑...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
内装建築を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、北門にも歩道を設置しまして、こんな感じです( ゜д゜)、;’.・素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、って、さすがにこれではさみしいので

no image
焼肉工場を作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ

no image
土台の内部に監獄を作る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄Aしかしながら、高さの

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)

no image
ジャングルで山猫に出会った

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ほぼ直線上にジャングルがあるという事が分かりましたが、実際にはどの程度ずれているのかイマイチ把握できていません( ̄~ ̄;)なので、今度は奇跡の村から一直線に進んでみました( ̄ー ̄ゞ-☆新大陸に上陸しまして、念のため矢印を設置したりしつつ、横目に見ていた雪原にも上陸する感じで進み、最終的には、崖っぷち村へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてま

no image
発破作業が順調なので、ちょっと透視の術をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/五月に入ってから寒くなったり暑くなったり、天候も目まぐるしく変化しておりますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは相変わらず元気いっぱいで、現在2列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何事もなかったようなスッキリ感(*´ー`*)そんな作業に没頭して、作業中の撮影をついつい忘れてしまいつつ、3列目の作業

no image
商店街の外観建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書

no image
2019年 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年はオリジナルなデザインで頑張って作ってみましたがいかがでしょうか(* ̄ー ̄)明るい色を使いたかったので羊毛をメインに作ってみましたが、少ない配色でうまく作ることができたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/さて、新年早々のんびりマイクラPEへ遊びに来てしまったみなさん、このブログがまた新しい年を迎えちゃいました(σ≧▽≦)σオメデトー!長年ブログを続けてきた秘訣でもあります

no image
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ-☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(

no image
プール付きの住宅完成がです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさんは今土の中にいる(・д・)っと、土の道に隠し照明を仕込んでおります(; ̄ー ̄A明るさが最大なので良くわかりませんが、間接照明の設置完了です(  ̄ー ̄)ノそして、夜が明けると、チビッ子ゾンビがハマっていました(゜〇゜;)まいくらぺさんも狭いところが好きなので、気持ちは分かります(; ̄ー ̄Aで、プール周りにも間接照明を仕込んで、アカシアのハーフブロックで

S