ちょっと砂ブロックの収集もしておきました
さてさて、植林大会が閉会いたしまして、
消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆

先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)
経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッ
それで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、
原料となる砂ブロックを集める事にいたしました( ̄^ ̄)

先日の植林作業中もタマゾンさんなんかが湧いていた、目の前の小山を削ってみたいと思います( ̄¬ ̄)
そしたらいつものパターンで、
一番下の段を削って松明を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この松明の上に砂ブロックを落っことせば、すべてアイテム化されて楽チンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、川の近くなので、
こんな感じで地中の砂ブロックも、もれなく回収させていただきました(  ̄ー ̄)ノ

あとで湧きつぶしもしますんで、
掘り返した部分は一段低く埋め立てておきますね(/^^)/

そんなこんなで作業も順調に進んでいきまして、
これくらい削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )

そして集まった砂ブロックはといいますと、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

半LC分でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
出来れば1LC分くらいまでは砂ブロックを集めておきたいのですが、
砂岩ブロックもおんなじ位貯まってしまったので、一旦拠点へ戻りブロックの整理整頓をいたしました三( ゜∀゜)
拠点へ戻ったついでに、先日作成した暗黒茸畑へ立ち寄ったんですが、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

暗黒茸がほぼ満開で、収穫時期となっておりまーす( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
作業の合間に暗黒茸を植え直して収獲面積を広げておりましたが、
このときをどんなに待ちわびた事か、、、(゜ー゜)
という事で、レバーオン(°Д°)

流石にちょっとカクカクしておりますが、
こんな感じで暗黒茸が流れていく様子も確認することが出来ました(・д・ = ・д・)

水流で、暗黒茸がどんどん収獲ポイントへと流し込まれていきます♪ヽ(´▽`)/
暗黒茸がすべて水路へと流し込まれたところで水流をストップして、
今度は回収ポイントへ移動ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

奥からも続々と暗黒茸が流れてきております(* ̄∇ ̄*)
かなりの量が流れてきているので、ホッパー2基では中々回収できない様でしたが、
ロストする事無くすべて回収することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


すべて吸い込むまで、2〜3分くらいはかかったんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄A
そしてお待ちかねの回収チェストを開いてみると、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

暗黒茸1233本、19スタックちょっとの収獲となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク
そしたら回収チェストの暗黒茸を、畑...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置
-
-
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄
-
-
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで
-
-
ピストン圧殺式の処理層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場臨海の湧きつぶし作業なんかも完了しまして、ついに本日からトラップタワーの建築を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆湧き層に関してはトリップワイヤーを使ったピストン式に決定しておりますが、高さ的には、今後の修正で問題が発生する可能性も考慮して、土台から64マスの高さで作っていくことにいたします( ̄^ ̄)それと処理方法についてもちょっ
-
-
脳内マップ補完計画
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はネザーゲートでのMOB移動が確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日は新天地拠点とネザーの測量を進めていきまして脳内マップを少しずつ補完していきたいと思います(°Д°)『補完』の言葉でみなさんが、ガタッ!ってしてたので、極秘の計画書を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ極秘ですよ?( ̄ー ̄)まずは、ジャングルがあると思われるこの方向に真っ直ぐ進んでいきましてどの程度左右にズ
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
-
-
水流止めとか、MOBエレベーターとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、寺院探しは不発に終わってしまいて、帰宅を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠を見つけるまでは一直線に進んできたんですが、砂漠内ではウロウロしていたんで、方向感覚が無くなってしまっております(・д・ = ・д・)しかし、まいくらぺさんは砂漠内にこのような目印を設置してございます(  ̄ー ̄)ノふふふ、迷子にはなりませんよ?( ̄ー ̄)で、砂漠への突入ポイントを発見(゜ロ
-
-
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪
-
-
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる
-
-
水抜き作業 本当の最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし