湧き層の一層目が出来上がったので、機能を確認してみました
さてさて、本日も引き続きトラップタワーの建築作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆
前回は網目状の土台が出来上がりましたんで、
モンスターを落とし穴へといざなう、トラップドアを作っていきます(*^ー^)ノ♪


シュルカーボックス一箱分の原木を持ってきておりますが、
トラップドアはコストがお高いので、あまり量産は出来ませんね(; ̄ー ̄A
そんな高級トラップドアを、こんな感じで設置していきます(/^^)/

モンスターはトラップドアが設置してある場所を、足場として認識しますんで、
ウロウロすると落とし穴にどんどん落っこちていくハズです( ゜д゜)、;'.・
と言う事で、さっそくトラップドアの貼り付け作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

石レンガには必ずトラップドアがくっ付いている様に、もれなく貼り付けを進めていきまして、
約1/4が貼り付け完了したところで、トラップドアが足りなくなったので、
更に増産(°Д°)


原木がみるみる無くなっていきます(;・∀・)
そんな増産したトラップドアを張り付けて、半分くらいまで設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

何度も転落しているんで、岩盤層との往復で思っている以上に時間がかかっておりまして、
一度地面ギリギリでエリトラを展開させようとしたら、
タイミングを見誤りましたぁΣ(´□`;)

ぐーっと、上がりかけの状態で地面に到達したんですが、安定する手前ギリギリだったみたいです(´-ω-`)
そんなこんなで思いのほか時間のかかる作業となってしまいましたが、
トラップドアの設置が完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ




消費した原木はほぼシュルカーボックス1箱となっております( ̄ー ̄)
そしたら、さっそく機能的な部分で問題が無いかを確認する事にいたしまして、
そのまま待機ポイントで夜まで待機いたしました( ゚д゚)ポカーン

真っ暗なので様子が撮影できなかったんですが、
スポーンしたモンスターが次々に転落しておりました♪ヽ(´▽`)/
しかし、問題はやはり蜘蛛ですね(; ̄ー ̄A

転落していく様子も確認は出来ているんですが、他のモンスターに比べて中々転落してくれません(・д・ = ・д・)
なので、落とし穴をもう一回り大きくした方がよさそうです( ̄〜 ̄;)
それと、モンスターが足首を痛めたハズの岩盤層ですが、
一切ドロップアイテムは落っこちておりませんでした(;...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
自動仕分け機の設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日0.14.0のアップデートがございましたが、みなさん更新が来ていらっしゃいますか?(* ̄ー ̄)ふふふ、みなさん今度の土日はマイクラ三昧ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ちなみにベータ版プレイ中の様子が残っておりますんで、記事のほうはしばらくベータ版の画像となります(  ̄ー ̄)ノさて、TTのアイテム回収装置の作業なんですが、一旦始動仕分け機の設置を進めていくことにいたしまし
-
-
みんなのトラウマ、タイムスリップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧きつぶし作業が完了いたしまして、トラップの建築資材を準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ガラスブロックと、丸石です(・ω・)それと、湧きつぶし作業で利用していたゴマ豆腐三号館なんですが、もう利用することもないので撤去しておきます( ̄0 ̄)/一応湧き範囲外に作ってあるんで影響は無いはずですが、念のため撤去した場所を暗黒石で埋めて綺麗にしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさら
-
-
インフラ整備に、亀のこうらを作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々と新要素関係のご紹介をしてきましたが、水族館が完成したんで、港町のインフラ整備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、物見やぐらからの直通通路を作ったり、サボテンフェンス横にも歩道を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな感じで歩道を整備しまして、さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノこのブログ初期に、バグによる動物の大
-
-
アイテム収集ポイントがカッコイイ件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、次期バージョンの0.13.0のベータ版についてですが、ベータテストのほうも、現在Build3となっているようです(  ̄ー ̄)ノ製品版リリースに関しては、期限を設けてしまうと遅れた際のバッシングが酷い様で、今回はリリース予定は未定となっているそうですが、開発が順調との事で、結構早い時期に製品版がリリースされるのでは!Σ( ̄□ ̄;)との予想が出ているようですΨ( ̄
-
-
色々な海の素材を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ
-
-
羊毛工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん
-
-
ホッパートロッコのアイテム回収駅
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ポコポコ、ポコポコ(・∀・)TT二号機の床面が排出されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ仕分け機のほうもこのように順調にアイテムが仕分けされております(* ̄ー ̄)実は、自動仕分け機をさらに縮小しまして、二列削ってみました(; ̄ー ̄A合計7種類のアイテムと、その他アイテムといった感じになっておりまして、装置のほうは快適に動作するようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ
-
-
巨大メサのSEED値をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、石炭採掘も完了いたしまして地上へ戻ってきました♪ヽ(´▽`)/メサブライスから少し離れた場所ですね(゜ー゜)そして、帰ろうかと思ったところで、ひまわり平原を発見致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψせっかくなんで少し持って帰りたいと思いますが、現バージョンでは高さが2マスあるお花は、水流を使わないとアイテム化しません( ̄0 ̄)/なので、(ノ-o-)ノダバァっと、少しだけ採取して
-
-
新しい区画には和風建築をする事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホテルが完成したので、残りの区画の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、砂岩建築で二軒の住宅が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、残りの敷地がこちら(  ̄ー ̄)ノ当初はこちらにも数件の住宅を建築しようかと思っておりましたが、ちょっと変化を加える事にいたしまして、ちょっぴり豪華な一軒
-
-
ネザーの天井整地を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/第二区画の陸地は何層も重なっているので、層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、こんな感じで天
- PREV
- 竹塀の民家を作る
- NEXT
- 製材所兼民家を作る (前編)