マインクラフト攻略まとめ

修理コストの増え方

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










、、、突如初めてしまった整地作業







チラリと見えるキャットタワー、


そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)




ちょっと一息ついて、


キャットタワーを見上げると、








TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)







蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)







まあ、


実害はないので放置いたしまして、






インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ、


黒猫がワープしてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






エンダー先輩顔負けの長距離転移です(´-ω-`)







気持ちは分かりますが、


キャットタワーでお座りしていてね( ´・ω・)ノ







さて、


作業状況を確認するべく、





以前ギリギリ羊が生息していたTT2号機のハシゴを上ってみました( ̄0 ̄)/






整地面積を決めるときに大したことが無いように見えたんですが、


結構頑張っているのに全然作業が進んでいるように見えません(;・ω・)







ちょっとだけ決めた面積に後悔しつつ、


作業を再開したところ、








またまた黒猫がついてきております(;・∀・)






まあ、


ネコは気分屋さんですから仕方ないですね(; ̄ー ̄A







しばらくは自由にさせてあげることにします(* ̄ー ̄)








それと、


第一倉庫の許容が限界に近いので、






今回採取した土ブロックは第二倉庫へ入れることにしました(  ̄ー ̄)ノ






第二倉庫はまだ半分くらいのチェストが空っぽなんで、


今後はどんどん活用していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ








そして、


久しぶりに通りがかった犬小屋を覗いてみると、


わんこ達はお行儀よくお座りをしております(* ̄ー ̄)






忠犬達は可愛いです(*´ー`*)








っと、


ここでダイヤスコップが限界のようなので、


ネザーへ移動(丿 ̄ο ̄)丿







そして、


金床で修理を致します( ̄ー ̄ゞ−☆






修理コストは5でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








前回の整地作業から使っているのに、


こんなにお得でいいんでしょうか♪ヽ(´▽`)/








という事で、


スコップの修理も終わりまして作業を再開( ̄^ ̄)







そして、


インベントリが満タンになったところで、


TT2号機へ登ったところ、





雨で見えませんでした(;・∀・)








、、、スミマセン(; ̄ー ̄A





しかし、


PEって降雨量が多いですよね( ̄〜 ̄;)









仕方がないので、


撮影を断念いたしまして、






次のターンで撮影いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






先ほど修理した耐久力?のスコップがレッドゾーンに突入しております(; ̄ー ̄A







さらに、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


ここでまたまたスコップの限界ですε=( ̄。 ̄ )







先ほどの修理コストは必要経験値が5でしたが、


今度はいくつになるんでしょうか( ̄〜 ̄)







っと、


ブレイズトラップへ到着したところ、





チビッ子ゾン豚が湧いておりました(゜ロ゜...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
アイテム回収路線の設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日もゾン豚トラップタワーで金塊を集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はハマり豆腐が2体出現しましたが、金塊も順調に集まっておりまして、そんな中、今度はエンダー先輩まで出現いたしました(;・∀・)浮遊しているガストさんに、ハマり豆腐2丁、エンダー先輩に、なぜか生き残っているゾン豚さん( ̄〜 ̄;)合計5体モンスターがトラップタワーに溜まっており、今まで

no image
遂に到達、第500回です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず

no image
ガーディアントラップの試作を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(

no image
修繕コストの違い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新品のピッケルを持って、整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄Aエンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、効率強化?のおかげで、どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψで残りはこんな感じでございます石ブロックを掘り始めたばかりですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、じょじょに作業に慣

no image
セキュリティールームとか作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット

no image
DIEジェストの末に、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンチャント作業を行い、エンチャント本の活用方法を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、在庫も含めて、ある程度のエンチャントが完了いたしましたんで、ネザー要塞で作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に出会ったのは鉄装備のウィザスケさんが2体とブレイズ一体です!!(゜ロ゜ノ)ノ鉄装備が2体同時とか、湧くグループで片寄りがあるは間違いないですね( ̄ー ̄)そ

no image
今日も邪神様が降臨されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築を進めつつ、アイテムの収獲量なんかの確認をしてみましたが、中々の収獲が見込めるようで、建築の方にも気合が入ってきた感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテムが乱雑に入っていて収獲量が分かりにくかったので、アイテム回収用チェストの整理をしまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノゾンビーフの収獲量が多めですね( ̄¬ ̄)そんな整理整頓をしたら、回収した土台

no image
巨大エンドシティを探索して、アイテムを色々ゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エンドの探索をしまくりまして、やっとこさでエンドシティを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノさっそくエンドシティの探索を進めて行きたいと思います(σ≧▽≦)σイェ-イ!先ずは入口へ向かうと、シュルカーさんからの熱烈歓迎がございましたんで、まいくらぺさんも熱烈攻撃でお返しをさせていただきました( ・∀・)ノ残念ながら殻をドロップし

no image
チェスト風のゴミ箱

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日TNTを使い切り、今日は火薬収集の日です( ̄0 ̄)/ふふふ、今日もトラップタワーは元気なようですなぁ(  ̄▽ ̄)最近では、稼働するトラップタワーが完成されたという方がかなり増えてきたようで、まいくらぺさんも嬉しい限りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ多くの方がトラップタワーを完成させると、色々な問題が見えてくるもので、なかでも、ラグの発生、最悪クラッシュするような事が起きている

no image
2階部分まですべての壁を設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の片目が2階部分まで出来上がりまして、現在は反対側の目に下準備をいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら例のごとくスニーキングで階段ブロックを逆さ貼りしていきます(((((((・∀・)毎度おなじみの作業となってきましたが、設置していたところ、なにやら違和感を感じました( -_・)?何かが違う、、、σ(´・д・`)っと、再度チェックをしてみたところ、ご覧ください(´-ω-`)