修理コストの増え方
、、、突如初めてしまった整地作業
チラリと見えるキャットタワー、
そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)

ちょっと一息ついて、
キャットタワーを見上げると、
TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)

蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)

まあ、
実害はないので放置いたしまして、
インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ、
黒猫がワープしてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ

エンダー先輩顔負けの長距離転移です(´-ω-`)
気持ちは分かりますが、
キャットタワーでお座りしていてね( ´・ω・)ノ

さて、
作業状況を確認するべく、
以前ギリギリ羊が生息していたTT2号機のハシゴを上ってみました( ̄0 ̄)/

整地面積を決めるときに大したことが無いように見えたんですが、
結構頑張っているのに全然作業が進んでいるように見えません(;・ω・)
ちょっとだけ決めた面積に後悔しつつ、
作業を再開したところ、
またまた黒猫がついてきております(;・∀・)

まあ、
ネコは気分屋さんですから仕方ないですね(; ̄ー ̄A
しばらくは自由にさせてあげることにします(* ̄ー ̄)
それと、
第一倉庫の許容が限界に近いので、
今回採取した土ブロックは第二倉庫へ入れることにしました(  ̄ー ̄)ノ

第二倉庫はまだ半分くらいのチェストが空っぽなんで、
今後はどんどん活用していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
久しぶりに通りがかった犬小屋を覗いてみると、
わんこ達はお行儀よくお座りをしております(* ̄ー ̄)

忠犬達は可愛いです(*´ー`*)
っと、
ここでダイヤスコップが限界のようなので、
ネザーへ移動(丿 ̄ο ̄)丿

そして、
金床で修理を致します( ̄ー ̄ゞ−☆

修理コストは5でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
前回の整地作業から使っているのに、
こんなにお得でいいんでしょうか♪ヽ(´▽`)/
という事で、
スコップの修理も終わりまして作業を再開( ̄^ ̄)
そして、
インベントリが満タンになったところで、
TT2号機へ登ったところ、
雨で見えませんでした(;・∀・)

、、、スミマセン(; ̄ー ̄A
しかし、
PEって降雨量が多いですよね( ̄〜 ̄;)
仕方がないので、
撮影を断念いたしまして、
次のターンで撮影いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

先ほど修理した耐久力?のスコップがレッドゾーンに突入しております(; ̄ー ̄A
さらに、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
ここでまたまたスコップの限界ですε=( ̄。 ̄ )
先ほどの修理コストは必要経験値が5でしたが、
今度はいくつになるんでしょうか( ̄〜 ̄)

っと、
ブレイズトラップへ到着したところ、
チビッ子ゾン豚が湧いておりました(゜ロ゜...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂岩煉瓦を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もどんどん砂を集めていきたいと思いますが、ちょっと、その前に( ̄0 ̄)/まいくらぺさんによる環境保全が進み、大分砂漠が後退してきております(  ̄ー ̄)ノそこで、砂漠の砂漠化会場の採掘拠点から、採掘場所が離れてきたため、鉄道を増設して、若干の効率化を図りたいと思います( ̄^ ̄)とりあえず、ちょっとだけレールを持ってきました(  ̄ー ̄)ノそして、拠点から採掘現場
-
-
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思
-
-
動力源について、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はレッドストーン回路の動力の伝わり方、動力源ブロックこのあたりを説明していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ後半に説明している動力源についての説明は、かなりややこしい感じではございますが、まいくらぺさん自身もベータテストを始めてから、色々試して遊びながら覚えたんで、みなさんも色々実験しながら記事を読み返していただければご理解いただけるんじゃないか
-
-
みなさんと共に2周年です(≧▽≦)
祝!二周年です (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさんいつも応援していただいて、有難うございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョン0.9.0の無限ワールドへのアップデート以降、ポケットエディションの楽しさをお伝えするべく始めたのんびりマイクラPEが、おかげさまで二周年を記念を迎える事が出来ました(σ≧▽≦)σキター!当時はポケットエディションにレッドストーン回路や、ピストンなんかが実装されるとは夢にも思っておりませんでしたが、みなさんもご承
-
-
2列目の水抜き作業も完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場を土台とおんなじ広さにする作業を開始いたしまして、海から1列分の水抜き作業が完了しました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業がひと段落したので一旦装備品の修繕で新品状態にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕の作業も終わったので整地作業へ戻ろうとしたところ、ネザーキャットさんのご様子が、、、(; ̄Д ̄)?脱臼でもしてしまったんでしょうか、、、足がおかしなことに
-
-
エンチャント祭り開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/初めてのエンチャントを行いまして、いきなりシルクタッチをゲットするという幸運が訪れエンチャント用に新しいピッケルを作っております(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったピッケルと、ラピス3個をエンチャントテーブルへセットいたしまして(/^^)/エンチャント(°Д°)っと、シルクタッチに耐久力?のオマケ付きです(σ≧▽≦)σちなみに、シルクタッチについては後日説明させていただき
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック
-
-
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した
-
-
岩盤層が見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス
-
-
究極TT建築 水路編 その5
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん改め、サイコロでございます(□□)あー海、青いねぇ〜(□□)さてさて、作業に戻りましょうかねぇ〜(□□)という事で、次の面の水路作成に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆横向き水路は前回と同じ向きなので、水路の機能は問題ないと思います( ̄ー ̄)それでは、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/と、簡単に進めてしまいましたが、結構時間がかかっております(; ̄ー ̄Aで、土台が出