マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大 12日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、岩盤整地会場の面積拡大という事で始めた水抜き作業も後半戦に突入いたしまして、


現在はこのくらいまで作業が済んでいる状態となりました(  ̄ー ̄)ノ






左半分の海底の地形を見てお分かりいただけるかと思いますが、


かなり水深が深いエリアに突入しておりまして、スポンジの消費量が最初の倍くらいになっております(; ̄ー ̄A





その分掘るときに楽チンになるハズと自分自身に言い聞かせつつ、


地道な水抜き作業を進めている次第でございます( ̄^ ̄)





そんな広大な敷地での水抜き作業中という事で気が付いたんですが、


こちらをご覧ください(゜ロ゜)






最近よくスマホがホカホカになるなぁ、とは思っていたんですが、


以前は4チャンクだったシミュレーション距離が、8チャンクになっていました(; ̄Д ̄)?





ちなみに、実績解除が出来なくなってしまうと困るので、


ゲーム設定は検証記事の時に難易度を変更するくらいしかいじっておりません( ̄〜 ̄;)





これによって何が問題かといいますと、単純に重たくなるんですよね、、、(;・∀・)





さらには、モンスターが読み込まれる範囲も広くなるので、


トラップタワーをフル稼働させる為には8チャンク、半径128マス範囲の湧きつぶしが必要となるんです( ゜д゜)、;'.・





つまり、今回の岩盤整地会場の拡大は、あながち間違っていないと言う事にはなるんですが、


正直この範囲の湧きつぶしが出来る人って、限られた整地厨の方のみになるんじゃないでしょうか(;゜∀゜)





ちなみに、まいくらぺさんはみなさんにご紹介する為に仕方なく整地をしているだけであって、


決して整地が好きとか、整地厨とか、そういう病癖は一切ございません(ヾノ・ω・`)ナイナイ





整地、、、( ̄¬ ̄)ジュルリ






さてさて、ちょっとお話がちょっと脱線してしまいましたが、


本日もそんなとても辛い整地作業を進めていきたいと思います(; ̄ー ̄A





現在14列目の間仕切りが設置完了となっておりますんで、


余った砂ブロックを使って、15列目の壁を設置しております(/^^)/






かなり外洋まで来てチャンク抜けした海底なんかも出てきましたねm(。_。)m





そんな海底の様子を観察しつつ砂ブロックを使い切りましたら、


13列目から濡れたスポンジの回収作業を進めていきます(#゚Д゚)ノシ






ダイヤ剣を使っていつも通りの解体作業ではございますが、





いつもとちょっと違うのが、こちら(*^ー^)ノ♪






ふふふ、お邪魔ぷよこと、スライムさんがいらっしゃいません♪ヽ(´▽`)/





スライム(小)を落とし穴に誘導して一か所に集めてあるんですが、


その効果で、かなりスライムがスポーンする事が少なくなりました(* ̄ー ̄)





逆に言うと、トラップタワー建築では湧きつぶしがとても性能に影響する事が良くわかりますね(゜ロ゜)





そんなことを考えつつ、回収した濡れたスポンジが3スタックを越えたので、


かまどへ投入して乾燥させておきます(  ̄ー ̄)ノ






実は、このかまどのおかげでシミュレーション範囲の変化が確認できたんです( ̄ー ̄)





今整地している範囲は128×128マスなので、


シミュレーション範囲が4チャンクだと、かまどから離れた場所で作業をしていると、かまどが動いていないハズな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
村人ゾンビ診療所が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、修繕のエンチャント本の再販を願いつつ、ゾンスポを利用して村人ゾンビ診療所の建設を開始しました( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずスポーン部屋が出来上がりまして、オンオフの制御をするために、RSランプを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたらランプ用の配線をしていきまして、壁ぎわはこんな感じ(*^ー^)ノ♪さらには天井の配線をこのように分岐させておりま(* ̄∇ ̄)ノこれでリ

no image
ピラミッド建築、新たな仕掛け部屋の開発を開始いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は迫りくる恐怖の壁の仕掛けが完成いたしまして、さっそくお次の仕掛け部屋を作っていきたいところですが、ちょっとその前に、通路に装飾を加えておきました(*^ー^)ノ♪新要素の洞窟素材をあっちこっちにくっつけまして、通路の雰囲気アップを狙ってみたんです(* ̄ー ̄)あとはクモの巣なんかをくっつけたりしておくとよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)そしたら、こちらのお部屋(  ̄

no image
やつに連絡だ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日はネザーに新しい通路を設置いたしまして、透明化や耐火のポーションを大量に作成して探索準備をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに出来上がった通路はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ近くに陸地があったので、途中下車出来るようにしておきました(* ̄ー ̄)早速この陸地にある資源を確保しながら、探索範囲を広げてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆1マス溶岩なんかを

no image
フェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目の湧き層が完成でございま

no image
海底神殿行き、ネザー路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は不可視のポーションによりネザーでの安全を確保することが出来まして、効果が切れそうになったので、経験値トラップへ入ったつもりが、岩盤整地会場に来てしまいました( ´_ゝ`)ハハハ、、、エンチャントも存在していないときに、こんな面積の岩盤整地を行ったなんて、我ながら大したものだと思います( ´_ゝ`)ハハハハそんな感想を思いつつ、邪神像へのお祈りをしながら拠

no image
伝説のモンスター、ウィザーさんをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップも無事に完成いたしまして、危険な作業はもうないと思いますんで、一旦リスポーン位置変更用のベッドを回収です(・∀・)ノシそしたらちょっと息抜きに農作業なんかを行い、気分転換をいたしました(  ̄ー ̄)ノ新鮮なじゃがいもが沢山収獲できました♪ヽ(´▽`)/こんな感じで気分転換も出来たところで、次期アップデートで実装される新たなる強敵、ウィザーさん

no image
ガーディアントラップの湧き層建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの作成を決定してから岩盤整地に始まり、処理層の開発、そして設置と作業が順調に進んできました(゜ー゜)そして残るは湧き層の設置のみとなり、外壁の設置作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆前方からは内部の様子が確認できるようにガラスブロックを使い、後方にあたる部分には石レンガで普通に壁を設置しております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄

no image
内装があるそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(

no image
海で色々と発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー整地の作業が完了いたしまして、ゾン豚トラップの建築も進めていきたいところですが、先日のアップデートで追加された新しい海を探索してみたいので、ちょっとお出かけをすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデートの際に簡単に新要素をご紹介いたしましたが、なにやら海底にいろいろな物が追加されているようなので、海底探索のお供に、水中呼吸と、暗視のポー

no image
屋根のデザインが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は邪神様より啓示をいただきまして、赤い暗黒レンガブロックの作成を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りに暗黒石をかまどで焼き上げまして、焼きあがったレンガと、暗黒きのこをご用意いたします(  ̄ー ̄)ノそして用意した素材を2:2の割合いで混ぜ合わせることで、赤い暗黒レンガブロックの出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作成方法は簡単なんですが、暗黒きのこ