岩盤整地会場の拡大 12日目
さてさて、岩盤整地会場の面積拡大という事で始めた水抜き作業も後半戦に突入いたしまして、
現在はこのくらいまで作業が済んでいる状態となりました(  ̄ー ̄)ノ

左半分の海底の地形を見てお分かりいただけるかと思いますが、
かなり水深が深いエリアに突入しておりまして、スポンジの消費量が最初の倍くらいになっております(; ̄ー ̄A
その分掘るときに楽チンになるハズと自分自身に言い聞かせつつ、
地道な水抜き作業を進めている次第でございます( ̄^ ̄)
そんな広大な敷地での水抜き作業中という事で気が付いたんですが、
こちらをご覧ください(゜ロ゜)

最近よくスマホがホカホカになるなぁ、とは思っていたんですが、
以前は4チャンクだったシミュレーション距離が、8チャンクになっていました(; ̄Д ̄)?
ちなみに、実績解除が出来なくなってしまうと困るので、
ゲーム設定は検証記事の時に難易度を変更するくらいしかいじっておりません( ̄〜 ̄;)
これによって何が問題かといいますと、単純に重たくなるんですよね、、、(;・∀・)
さらには、モンスターが読み込まれる範囲も広くなるので、
トラップタワーをフル稼働させる為には8チャンク、半径128マス範囲の湧きつぶしが必要となるんです( ゜д゜)、;'.・
つまり、今回の岩盤整地会場の拡大は、あながち間違っていないと言う事にはなるんですが、
正直この範囲の湧きつぶしが出来る人って、限られた整地厨の方のみになるんじゃないでしょうか(;゜∀゜)
ちなみに、まいくらぺさんはみなさんにご紹介する為に仕方なく整地をしているだけであって、
決して整地が好きとか、整地厨とか、そういう病癖は一切ございません(ヾノ・ω・`)ナイナイ
整地、、、( ̄¬ ̄)ジュルリ
さてさて、ちょっとお話がちょっと脱線してしまいましたが、
本日もそんなとても辛い整地作業を進めていきたいと思います(; ̄ー ̄A
現在14列目の間仕切りが設置完了となっておりますんで、
余った砂ブロックを使って、15列目の壁を設置しております(/^^)/

かなり外洋まで来てチャンク抜けした海底なんかも出てきましたねm(。_。)m
そんな海底の様子を観察しつつ砂ブロックを使い切りましたら、
13列目から濡れたスポンジの回収作業を進めていきます(#゚Д゚)ノシ

ダイヤ剣を使っていつも通りの解体作業ではございますが、
いつもとちょっと違うのが、こちら(*^ー^)ノ♪

ふふふ、お邪魔ぷよこと、スライムさんがいらっしゃいません♪ヽ(´▽`)/
スライム(小)を落とし穴に誘導して一か所に集めてあるんですが、
その効果で、かなりスライムがスポーンする事が少なくなりました(* ̄ー ̄)
逆に言うと、トラップタワー建築では湧きつぶしがとても性能に影響する事が良くわかりますね(゜ロ゜)
そんなことを考えつつ、回収した濡れたスポンジが3スタックを越えたので、
かまどへ投入して乾燥させておきます(  ̄ー ̄)ノ

実は、このかまどのおかげでシミュレーション範囲の変化が確認できたんです( ̄ー ̄)
今整地している範囲は128×128マスなので、
シミュレーション範囲が4チャンクだと、かまどから離れた場所で作業をしていると、かまどが動いていないハズな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
安定の落下式ピストンドア
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、早速景色を楽しみながら利用していたんですが、別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄Aっと、こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、残りの内装作業を進めてい
-
-
水族館の外観がほぼ完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コンクリートブロックの製造工場をちょっぴり改造することにいたしまして、今までコンクリートパウダーを落としていた部分を少し掘り広げました(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じに綺麗にいたしまして、さらには側面に黒曜石を設置していきます(/^^)/これで大体の作戦はお気づきだとは思いますが、落とし込んだコンクリートパウダーに上から水を流
-
-
邪神様がご訪問
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は赤砂岩が足りなくなりまして、現在は他のブロックと併せて補充が完了して現場へ戻っているところでございます三( ゜∀゜)⌒☆ゴチンっと、出発したところで夕焼けに、、、(;・ω・)無事に別荘二号館へ到着したものの、玄関先になにやら神気を感じます、、、((((;゜Д゜)))さらには屋内にスケさんの姿も確認できました(´д`|||)うまいこと柱の下の影に入り、燃えないようにじっと
-
-
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)そこに必殺の図解
-
-
天空の産業エリアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植
-
-
事件発生!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終
-
-
屋根なしトラップで色々な実験をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根なしタイプのトラップが完成いたしましたんで、性能の比較をするために、こんな感じで待機をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一晩待機ポイントで待機をいたしまして、夜明けとともに難易度をピースフルへ変更いたします(・ω・)ノポチッ左側の屋根ありのトラップタワーは日中でも稼働してしまいますんで、これでどちらのトラップも同じ時間だけ稼働している状
-
-
またまた、洞窟を発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/クリスマスイブなのに、いつも通りなのかって?( ̄▽ ̄)そうですよ?イブは前夜祭ですからね、、、ふふふ( ̄ー ̄)で、早速発破作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業をすると、はやりテクスチャの禿げが発生しますね(;・∀・)やはり処理が追いついていないのでしょう( ̄〜 ̄;)まぁ、仕様デスヨネ?( ̄Д ̄)そして、ホイ( ̄0 ̄)/綺麗にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/3列程すすめたとこ
-
-
通路部分に屋根の設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、とても悲しいお話からご紹介させていただきます。こののんびりマイクラPEでもおなじみの、兄貴こと、ビリー・ヘリントン氏が3月2日、交通事故でお亡くなりになられたそうです。ニコニコ動画の『ガチムチパンツレスリング』で話題となり、多くの空耳とともに人気が出まして、まいくらぺさん自身もファンとして、とても親しみをもっておりました。まいくらぺさんのよく叫ん
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 28日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕をして、浮上した問題点の手直しをいたしました(* ̄ー ̄)そして、整地作業へ戻る事となりまして、現在6層目、4列目の解体途中となっている作業現場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆整地作業用のダイヤピッケルは2本破損してしまいまして、効率?が付与されている幸運が1本と、シルクタッチ2本で、その他に、細かい作業用で効率が付与されていない幸運
- PREV
- 南大陸にスイートベリー畑&小屋を作る
- NEXT
- 岩盤整地会場の拡大 13日目