岩盤整地会場の拡大 12日目
さてさて、岩盤整地会場の面積拡大という事で始めた水抜き作業も後半戦に突入いたしまして、
現在はこのくらいまで作業が済んでいる状態となりました(  ̄ー ̄)ノ

左半分の海底の地形を見てお分かりいただけるかと思いますが、
かなり水深が深いエリアに突入しておりまして、スポンジの消費量が最初の倍くらいになっております(; ̄ー ̄A
その分掘るときに楽チンになるハズと自分自身に言い聞かせつつ、
地道な水抜き作業を進めている次第でございます( ̄^ ̄)
そんな広大な敷地での水抜き作業中という事で気が付いたんですが、
こちらをご覧ください(゜ロ゜)

最近よくスマホがホカホカになるなぁ、とは思っていたんですが、
以前は4チャンクだったシミュレーション距離が、8チャンクになっていました(; ̄Д ̄)?
ちなみに、実績解除が出来なくなってしまうと困るので、
ゲーム設定は検証記事の時に難易度を変更するくらいしかいじっておりません( ̄〜 ̄;)
これによって何が問題かといいますと、単純に重たくなるんですよね、、、(;・∀・)
さらには、モンスターが読み込まれる範囲も広くなるので、
トラップタワーをフル稼働させる為には8チャンク、半径128マス範囲の湧きつぶしが必要となるんです( ゜д゜)、;'.・
つまり、今回の岩盤整地会場の拡大は、あながち間違っていないと言う事にはなるんですが、
正直この範囲の湧きつぶしが出来る人って、限られた整地厨の方のみになるんじゃないでしょうか(;゜∀゜)
ちなみに、まいくらぺさんはみなさんにご紹介する為に仕方なく整地をしているだけであって、
決して整地が好きとか、整地厨とか、そういう病癖は一切ございません(ヾノ・ω・`)ナイナイ
整地、、、( ̄¬ ̄)ジュルリ
さてさて、ちょっとお話がちょっと脱線してしまいましたが、
本日もそんなとても辛い整地作業を進めていきたいと思います(; ̄ー ̄A
現在14列目の間仕切りが設置完了となっておりますんで、
余った砂ブロックを使って、15列目の壁を設置しております(/^^)/

かなり外洋まで来てチャンク抜けした海底なんかも出てきましたねm(。_。)m
そんな海底の様子を観察しつつ砂ブロックを使い切りましたら、
13列目から濡れたスポンジの回収作業を進めていきます(#゚Д゚)ノシ

ダイヤ剣を使っていつも通りの解体作業ではございますが、
いつもとちょっと違うのが、こちら(*^ー^)ノ♪

ふふふ、お邪魔ぷよこと、スライムさんがいらっしゃいません♪ヽ(´▽`)/
スライム(小)を落とし穴に誘導して一か所に集めてあるんですが、
その効果で、かなりスライムがスポーンする事が少なくなりました(* ̄ー ̄)
逆に言うと、トラップタワー建築では湧きつぶしがとても性能に影響する事が良くわかりますね(゜ロ゜)
そんなことを考えつつ、回収した濡れたスポンジが3スタックを越えたので、
かまどへ投入して乾燥させておきます(  ̄ー ̄)ノ

実は、このかまどのおかげでシミュレーション範囲の変化が確認できたんです( ̄ー ̄)
今整地している範囲は128×128マスなので、
シミュレーション範囲が4チャンクだと、かまどから離れた場所で作業をしていると、かまどが動いていないハズな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
くらぺ流しが活用されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)水路を流れていったんで、アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、ベッドは流れてきませんでした(・ω・)ベッドロストです(´-ω-`)とりあえずモンスターが湧いても、今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思
-
-
フェンスゲートの解体が最終区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はダイヤ斧に禁断の魔改造を施しまして、普段使いを無視した、効率Ⅴの爆裂ダイヤ斧を作成いたしました( ゜д゜)、;’.・そんなダイヤ斧で第三区画の6層目までを解体いたしまして、現在ダイヤ斧の修繕を行っておりますm(。_。)mブレイズさんをあんまり沢山集めすぎると脱走することがあるので、程よくブレイズさんに溜まっていただくのがポイントです(  ̄ー ̄)ノそんな
-
-
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん
-
-
雑務をいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで
-
-
襲撃イベントトラップが完成したようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの湧き層建築前編と題しておりましたが、あとは村人さんにご入居して頂ければ完成といった状態まで出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので今回は完成を目指して、さっそく村人さんのご入居スペースをこんな感じに作りました(* ̄∇ ̄)ノ待機ポイントとは別で、湧き層の直ぐ下に作ってあります(* ̄ー ̄)ちなみに、襲撃イベントを発生させる為には、バ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 32日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最後にスライムさん達のお引越しを行いまして、シュルカーボックスが満タンになりましたんで、一旦倉庫へ移動するところでございます( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様に、6層目も大分作業が進んで後半戦に突入している状態ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、倉庫へ資材の運搬が完了しましたら、本日はブレイズトラップでの修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ最近は改修作業なんかで暫く溺ゾン
-
-
色々悩んでます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も岩盤整地です( ̄ー ̄ゞ−☆そろそろ、岩盤整地も終盤にさしかかり、作る湧き層を色々と考えております( ̄〜 ̄)先日ご紹介した、フェンスゲートだけの湧き層うまく機能してくれるのか、はっきり言って全然わかりません(;・ω・)コメントでも湧き面積の問題をご指摘いただき、確かに、、、、(;・∀・)蜘蛛が湧くとのうわさも、、、(´д`|||) と、色々な考えが脳内を巡ってお
-
-
ネザー整地会場から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/長らく続けてきたネザー整地ですが、ついに溶岩海も残りわずかとなりまして、たぶん最後となる砂利落としの作業を進めております(/^^)/この作業を始めたころは親指の腱鞘炎が再発するのではないかとちょっぴり不安な気持ちでしたが、ここまで作業を続けてきまして、痛みなんかは感じることなく、まいくらぺさんの親指はなめらかに動き続けております(* ̄ー ̄)スマホ指なんかでお
-
-
マーケットプレイスのギフトワールド『SIMBURBIA』を遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場の方はゾン豚トラップが完成してひと段落といった感じになりまして、本日はこちら(*^ー^)ノ♪マーケットプレイスでコミュニティーの祝いイベントが開催されておりまして、ログインボーナスでギフトを沢山いただけました(* ̄∇ ̄*)なので、本日はそのギフトに含まれていたワールドのゲームを遊んでみようかと思いまして、さっそくワールドを作成してみましたΨ( ̄∇ ̄)
-
-
アイテム水路を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は夜に天候が雷雨へとなりましてモンスターの頭をゲットする事が出来たんですが、ご覧のように、溺ゾンさんや、スケ馬さんなんかがウロウロしている状況となっております(・д・ = ・д・)そんな溺ゾンさんに追い掛け回されつつ、石ブロックを補充するために第二倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/手持ちのシュルカーボックスを並べて石ブロック
- PREV
- 南大陸にスイートベリー畑&小屋を作る
- NEXT
- 岩盤整地会場の拡大 13日目