ウィザーさんとの後半戦を攻略
前回は遠距離攻撃でのウィザーさんの体力を半分まで削りまして、
遠距離攻撃が効かなくなる、難関の後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)

氷上歩行での接近戦ですが、ウィザーさんの攻撃で足元の氷は破壊され、
さらに、その下にある水源まで破壊されてしまうので、水没⇒もがいている間に邪神様の元へ、、、
というような展開になってしまいました(´д`|||)
なので、ちょっと作戦を変更して、水中でも素早く動ける水中移動?を装備して挑んでみます( ̄ー ̄ゞ−☆

これなら足元を破壊される心配もなく、スイスイと移動もできちゃうハズなので、
ウィザーさんとの接近戦でも有利に戦えるんじゃないかと、、、
思っていた時期もありました(´-ω-`)
水面に浮かんでいる間は、絶えず上下にプカプカしておりますんで、
とても剣で攻撃を当てることが出来る状況ではありませんでした(;・∀・)
という事で、やはり正攻法で進めていくことになりまして、
新たにエンチャント装備を増産いたします( ゜д゜)、;'.・


防護のエンチャント防具に、聖なる力の剣を作成していきます( ̄^ ̄)
ブーツは防護も付与されている氷上歩行ブーツを装備しますんで、ブーツ以外の装備を2セット準備です( ̄0 ̄)/

在庫の防護のエンチャント本を合成したり、新たにエンチャントテーブルで作成したりしながら作っていきまして、
まずは防具類の完成ですε=( ̄。 ̄ )

ほぼ防護?で揃えましたんで、他の防具と組み合わせても最大の防御力を得ることが出来ますんで、
実質3セット分になるハズです(* ̄ー ̄)
そして肝心のダイヤ剣はこちら( ̄0 ̄)/


聖なる力?を2本ご用意させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆
聖なる力はエンチャントの本の在庫が少なく、さらにはNPC村でも販売していないので、
聖なる力?にしたい気持ちをぐっと我慢しての?でございます(; ̄ー ̄A
そして準備が整ったところで、早速ウィザーさんに突撃をいたしまして、
軽く準備運動も完了です(ー_ー;)

ただの準備運動なんです(´;ω;`)ブワッ
そしたら再度突撃する前に、ちょっと装備品を回収しておくことにいたしました(; ̄ー ̄A

俊足、水中呼吸、透明化、暗視のポーションを一気飲みして、
ウィザーさんにバレ無いように、海底から接近いたしました〜〜〜〜〜(m--)m

透明化の効果は問題ないんですが、イカちゃんが近くにいるときは注意が必要となります( ̄0 ̄)/
まいくらぺさんがいないときには、ウィザーさんはイカちゃんを攻撃しておりまして、
イカちゃんが近くにいると爆風を受けることがあるんです(  ̄ー ̄)ノ

すると透明化の効果が無くなって、まいくらぺさんの居場所がばれてしまいますんで、
装備もしていない状態で、ウィザーさんの一方的な攻撃を受けることとなります((((;゜Д゜)))
しかし、今回はそのような事故も発生せず、無事にアイテムを回収することが出来ました(*^ー^)ノ♪


氷上歩行で出来た氷ですが、水中に出来ると溶けずに残るようですね(゜ロ゜)
その後は新しい装備で氷上歩行を装備しながら、ウィザーさんとの戦闘を繰り返しました(#゚Д゚)

〜〜〜〜〜(m--)m
、、、
最初のうちは1/3程度しか削れなかったウィザーさんの体力も、徐々に戦いになれてきて、
2/3くらいは削れるようになりました(* ̄ー ̄)
しかし、一回まいくらぺさんがリスポーンするとウィザーさんの体力は復活してしまうので、
一度の戦闘で一気に倒さないといけないみたいです( ̄〜 ̄;)
戦闘⇒装備の回収を繰り返し、たまにイカちゃんの巻き添えになったりもしましたが、
氷上歩行での戦闘の利点として、装備品はほぼ無事に回収できちゃいます(* ̄∇ ̄)ノ

これは誤爆の瞬間です(; ̄ー ̄A
何回も戦っている中で徐々に戦い方もわかってきましたんで、
ここでいくつかのポイントをご紹介いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
?ウィザーの状態異常は無視するべし(°Д°)
ミルクを飲むことで状態異常を消す事は出来ますが、俊足なんかのポーション効果も消えてしまいます( ̄〜 ̄;)
しかも、ミルクを飲む動作で動きが遅...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
モンスターの湧き範囲を簡単検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚さんの犯行による痛ましい事件が発生いたしましたが、その後、無事にポーションの醸造をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた3時間半はネザーで戦えます( ̄^ ̄)という事で、資材補給を終え、またまたゾン豚トラップへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)大まかにゾン豚トラップの右側の陸地の湧きつぶしを進めてありますが、この様な細かい部分から作業を再開して
-
-
ひと刈りいこうぜ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日3階通路部分の壁をこのように設置しました(  ̄ー ̄)ノただ、ちょっとのっぺりした感じが気になったので、この様に変更しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆客室のスペースが少し狭くなりますが、このほうがデザイン的にもしっくりいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで3階部分の間仕切りもできましたんで、装飾をしていくんですが、ちょっと資材が不足しておりまして、またまた毛刈りタイムでご
-
-
ちょっとぶらぶら散歩してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層の建築をしております( ̄ー ̄ゞ−☆じゃなーい(°Д°)ふふふ、だまされちゃいました?( ̄ー ̄)っと、体に染みついてしまいました冒頭でございましたが、、、作業がひと段落ついたところで、今日は一息入れようかと思います♪ヽ(´▽`)/まずは、なにをしようか考えながらウロウロ(・д・ = ・д・)そういえばエンチャントで経験値が必要になるんですよね(゜ー゜)以
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻
-
-
友愛と自己犠牲の精神を学びました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進
-
-
かなり大きい洞窟が隠れていたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで発破が終わったあとは、炎を消したり、1マス溶岩を潰したりして、そのあとに凸凹の部分を手掘りで綺麗にしていくんです(* ̄ー ̄)すると暗黒石をたくさん回収できますんで、ある程度暗黒石が貯まったところで地上へ移送するんですが、帰りがけにまたまた時間差攻撃を受けてしまいましたぁ(´Д`|||)反撃してある程度は持ちこたえたんですが
-
-
エンチャント本を整理しつつ、予備装備を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと先送りになっておりますが、ウィザーさんとの再戦に備えて、改めて予備装備を作る為に、ブレイズトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)前回はブックオ〇なんかで本を購入してから来ましたが、捨てエンチャント本が4LC近くありますんで、今回はこのエンチャント本を使いながら装備を作っていきますね(゜ロ゜)まずは、チェストの中身がゴチャゴチャなので、
-
-
0.15.3の新要素をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階の内装が完成したわけですが、実は黒色の羊毛が足りなかったため、先日青い羊毛を収集した羊たちをイカスミで染めました( ̄^ ̄)そしてマイクラ時間で3日間ほど羊毛集め!щ(゜▽゜щ)地味な作業なので睡魔との戦いでございました(; ̄ー ̄Aそして収集した黒の羊毛を使ったデザインがこちら(  ̄ー ̄)ノその後はあーでもない、(゜ロ゜)ピコーン!こーでもない、(゜ロ゜)
-
-
水族館の水槽も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついに水族館の心臓部分となる、水槽の建築を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、難破船や海底遺跡なんかの飾りを作りましたんで、さっそく水槽に水を入れる作業を進めていきます(ノ-o-)ノダバァこんな感じで水槽に水を入れて完成です( ゜д゜)、;’.ってなわけはなく、飾りの建造物を完全に水没させる作戦となっておりますんで、建造物の高さに、こんな感じで土ブロック
-
-
ガーディアンさんの生態を確認しに行きました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノこれで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、安定