ガーディアンさんの生態を確認しに行きました
さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、
そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノ


これで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、
そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)
作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、
安定のスライムボールがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)

回収したスライムボールはブロックへと加工しまして、
気泡止めに使っていた蜘蛛の糸と一緒に持って帰りますね三( ゜∀゜)

そして、拠点へと戻りましたらかぼちゃの収穫なんかを行いつつ、
こんな感じで、先日訪問した海底神殿へ向かう準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

村人から購入した地図で発見できる海底神殿は、その場所から一番近い場所になるみたいなので、
今後の活動にも使えるように、拠点からトロッコ路線も接続しておくことにしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、まずはトロッコ鉄道で海底神殿が真北に来る場所まで移動しました三( ゜∀゜)

ここから鉄道を分岐させてトロッコ路線を設置していきますんで、
かぼちゃランタン駅を設置して、北へ向かって路線を伸ばしていきます(*^ー^)ノ♪


北へ〜、行こう ラン ララン♪
そんな歌を口ずさみながら、路線用の土台をせっせと設置していきまして、
やっぱり転落事故が発生いたしましたぁΣ(´□`;)

ちょうど山岳バイオームだったので軽く足首を痛める程度で助かりましたが、
エリトラを装備していなかったので、足を滑らせた瞬間はかなりドキッといたしました(;・ω・)
そんなこんなありまして、山岳地帯を越えて海洋バイオームへ突入です♪ヽ(´▽`)/

以前海底神殿へ向かった時にはエリトラの滑空で距離を稼ぎましたが、
今回はブロックを設置しながら進んでいくのでちょっと時間がかかりそうですね(; ̄ー ̄A
その後資材が足りなくなって補給をしたり、足を滑らせて海へ転落してしまったり、
ちょっとした問題も発生いたしましたが、なんとか次の陸地へと到達いたしました(  ̄ー ̄)ノ

この陸地の先に海底神殿がありますんで、ゴールまでもうちょっとでございます(* ̄ー ̄)
そして、その陸地の上空にブロックを設置しつつ作業を進めていきまして、
ついに海底神殿がある海まで到達いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!

たぶん路線を設置し始めた分岐点から1〜1.5kmくらいの距離だと思います(゜ー゜)
そしたら、今度は下り路線を設置しなくてはいけないんですが、
ブロックを下にくっつけていくことは出来ないので、いったん海へジャンプして、
こんな感じで柱を積み上げました(/^^)/


今度はこの柱を目安にして、ゴール地点から逆に上り路線を設置していきますんで、
柱から真っ直ぐマス目がズレないように海底を泳いでいくんです〜〜〜〜〜(m--)m

ちょうど海底神殿の手前で海底が盛り上がっている浅い場所がありましたんで、
この場所をゴールにしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、分岐点から設置してきた路線より高い位置まで上り路線を設置します(/^^)/


路線を見下ろすように見えてきたんで、これで高さは十分ですねε=( ̄。 ̄ )
あとは、この上り路線と、分岐点から設置してきた路線をくっつける作業になりますんで、
一旦元の路線までブロックをくっつけながら移動いたしました(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ワールド配布第五弾 天空TT完成ver
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は天空トラップタワーの完成を記念して、ワールド配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪今回はiOSのみなさんにも楽しんでいただきたいと思って色々調べては見たんですが、まいくらぺさんにはちょっと方法を見つける事が出来なかったので今まで通りの配布方法となります(´-ω-`)脱獄なんかも問題になっていたりして、アンドロイドのまいくらぺさんには調べてみても
-
-
襲撃イベントトラップが完成したようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの湧き層建築前編と題しておりましたが、あとは村人さんにご入居して頂ければ完成といった状態まで出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので今回は完成を目指して、さっそく村人さんのご入居スペースをこんな感じに作りました(* ̄∇ ̄)ノ待機ポイントとは別で、湧き層の直ぐ下に作ってあります(* ̄ー ̄)ちなみに、襲撃イベントを発生させる為には、バ
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
焼肉工場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は全自動式の焼き鳥製造機が完成いたしまして、その後内装なんかを整えている間に、タマゴ回収機のヒヨコが成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでどんどんニワトリさんが新鮮タマゴを生み落しますんで、焼き鳥製造機も稼働を開始するハズです(* ̄ー ̄)そして、先日に作成した焼き豚製造機ステーキ製造機共に問題なく稼働をしておりまして、焼肉工場としての設備は完成でございます(
-
-
新しいネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事に丸石通路が開通いたしまして、最後の仕上げ作業に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆左に行くとブレイズスポナーの経験値トラップで、右が新設の通路でございます( ̄ー ̄)今回は窓として、鉄フェンスの代わりに暗黒フェンスを設置していきますね(  ̄ー ̄)ノただし、素材の暗黒レンガブロックの在庫がそれほどないので、48連かまどで暗黒石を焼いて暗黒レンガを作って
-
-
みなさんに大事なお知らせがございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
-
-
橋を架ける装置を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応
-
-
処理層解体手順
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ一番奥のほうから撤去を進めていけば、水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)で、一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/ここで使っているダイヤ斧の耐久
-
-
緊急速報です!
みなさん、緊急速報です( ̄0 ̄)/先ほど0.14.0の製品版リリースを確認いたしました(σ≧▽≦)σキター!ブログ記事のほうはしばらくベータ版のままですが、お待ちのみなさんは順次アップデートしちゃってくださいΨ( ̄∇ ̄)ΨそしてiOSをご利用のみなさん、iOS版の最低動作基準が7.0のようです((((;゜Д゜)))動作基準を満たしていない方は遊べなくなってしまうと思いますんで、ご自身の機種を確認の上、アップデートを行ってください(  ̄ー
-
-
鉱石の採掘深度と密度
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと文章が多めですよ( ̄ー ̄)昨日は、4粒のダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、みなさんの気持ちが、まいくらぺさんにも伝わってきます( ̄〜 ̄;)『なんか、ダイヤ少ないね?』『TNTで、ダイヤ吹っ飛ばしてるんじゃ?』『池ポチャは?』、、、(´-ω-`)分かります、最後意外は、、(;・ω・)と、昨日コメントでも情報をいただきましたのでご紹介させていた