マインクラフト攻略まとめ

ガーディアンさんの生態を確認しに行きました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、


そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノ








これで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、


そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)





作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、


安定のスライムボールがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)






回収したスライムボールはブロックへと加工しまして、






気泡止めに使っていた蜘蛛の糸と一緒に持って帰りますね三( ゜∀゜)






そして、拠点へと戻りましたらかぼちゃの収穫なんかを行いつつ、





こんな感じで、先日訪問した海底神殿へ向かう準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






村人から購入した地図で発見できる海底神殿は、その場所から一番近い場所になるみたいなので、


今後の活動にも使えるように、拠点からトロッコ路線も接続しておくことにしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、まずはトロッコ鉄道で海底神殿が真北に来る場所まで移動しました三( ゜∀゜)






ここから鉄道を分岐させてトロッコ路線を設置していきますんで、





かぼちゃランタン駅を設置して、北へ向かって路線を伸ばしていきます(*^ー^)ノ♪








北へ〜、行こう ラン ララン♪





そんな歌を口ずさみながら、路線用の土台をせっせと設置していきまして、







やっぱり転落事故が発生いたしましたぁΣ(´□`;)






ちょうど山岳バイオームだったので軽く足首を痛める程度で助かりましたが、


エリトラを装備していなかったので、足を滑らせた瞬間はかなりドキッといたしました(;・ω・)





そんなこんなありまして、山岳地帯を越えて海洋バイオームへ突入です♪ヽ(´▽`)/






以前海底神殿へ向かった時にはエリトラの滑空で距離を稼ぎましたが、


今回はブロックを設置しながら進んでいくのでちょっと時間がかかりそうですね(; ̄ー ̄A





その後資材が足りなくなって補給をしたり、足を滑らせて海へ転落してしまったり、


ちょっとした問題も発生いたしましたが、なんとか次の陸地へと到達いたしました(  ̄ー ̄)ノ






この陸地の先に海底神殿がありますんで、ゴールまでもうちょっとでございます(* ̄ー ̄)





そして、その陸地の上空にブロックを設置しつつ作業を進めていきまして、


ついに海底神殿がある海まで到達いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





たぶん路線を設置し始めた分岐点から1〜1.5kmくらいの距離だと思います(゜ー゜)





そしたら、今度は下り路線を設置しなくてはいけないんですが、


ブロックを下にくっつけていくことは出来ないので、いったん海へジャンプして、






こんな感じで柱を積み上げました(/^^)/








今度はこの柱を目安にして、ゴール地点から逆に上り路線を設置していきますんで、


柱から真っ直ぐマス目がズレないように海底を泳いでいくんです〜〜〜〜〜(m--)m






ちょうど海底神殿の手前で海底が盛り上がっている浅い場所がありましたんで、


この場所をゴールにしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、分岐点から設置してきた路線より高い位置まで上り路線を設置します(/^^)/








路線を見下ろすように見えてきたんで、これで高さは十分ですねε=( ̄。 ̄ )





あとは、この上り路線と、分岐点から設置してきた路線をくっつける作業になりますんで、


一旦元の路線までブロックをくっつけながら移動いたしました(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
アイテム回収路線の設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日もゾン豚トラップタワーで金塊を集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はハマり豆腐が2体出現しましたが、金塊も順調に集まっておりまして、そんな中、今度はエンダー先輩まで出現いたしました(;・∀・)浮遊しているガストさんに、ハマり豆腐2丁、エンダー先輩に、なぜか生き残っているゾン豚さん( ̄〜 ̄;)合計5体モンスターがトラップタワーに溜まっており、今まで

no image
前哨基地へのトロッコ路線が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回の続きで、発見した前哨基地に向けてのトロッコ鉄道を開通させるために、砂漠の砂漠化会場から路線の土台建築を進めておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに前哨基地があるサバンナが見えてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとはいっても、描写距離を20チャンクに設定している状態でまだ目印が見えておりませんが、暫く作業を進めると、前哨基地近くに設置した目印も見えました(σ≧▽≦)

no image
コンクリートとテラコッタの建築をしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートを作るための施設を作成いたしまして、早速コンクリートパウダーを装置へと投入いたしました(/^^)/試しに手持ちのコンクリートパウダーを4スタック投入しましたんで、2基の落とし穴に投入済みでございます( ̄ー ̄ゞ−☆コンクリートパウダーの投入が完了したら地下にある回収施設へと移動しまして、こんな感じでコンクリートが見えておりました(・д・ = ・д・)

no image
息抜き番外編で、帆船を作ってみる

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄Aといっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)そして考えた

no image
邪神様の狙いは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、撤去作業も順調に進んでおりまして、このような水源を潰しております(/^^)/まだ製品版が出ていないので、正確な情報とは言えませんが、看板が水流止めとして使えなくなり、アイテム化されて流れてしまうように変更された模様です(;゜∀゜)この撤去作業が完了するまで様子見をしていたのは正解だったようで、もしベータ版に参加していたら、処理層とかどうなっていたの

no image
廃村と前哨基地を発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお花摘みをしようと未探索エリアへと突入しまして、サバンナへ突入したところでNPC村を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発見したNPC村へ来てみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノどの住居も蜘蛛の巣だらけでございます(゜Д゜≡゜Д゜)?既にお気づきのみなさんも多いんじゃないかと思いますが、そう、廃墟となったゾンビ村だったんですΣ(´□`;)日中なので村人ゾンビ

no image
今後の建築方針なんかを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ

no image
進撃のゾンさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(

no image
金鉱石を求めてメサで洞窟探索です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)そしてしばらく進んでいきまして、第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)

no image
湧き層の一層目が出来上がったので、機能を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も引き続きトラップタワーの建築作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は網目状の土台が出来上がりましたんで、モンスターを落とし穴へといざなう、トラップドアを作っていきます(*^ー^)ノ♪シュルカーボックス一箱分の原木を持ってきておりますが、トラップドアはコストがお高いので、あまり量産は出来ませんね(; ̄ー ̄Aそんな高級トラップドアを、こんな感じで設