ガーディアンさんの生態を確認しに行きました
さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、
そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノ


これで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、
そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)
作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、
安定のスライムボールがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)

回収したスライムボールはブロックへと加工しまして、
気泡止めに使っていた蜘蛛の糸と一緒に持って帰りますね三( ゜∀゜)

そして、拠点へと戻りましたらかぼちゃの収穫なんかを行いつつ、
こんな感じで、先日訪問した海底神殿へ向かう準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

村人から購入した地図で発見できる海底神殿は、その場所から一番近い場所になるみたいなので、
今後の活動にも使えるように、拠点からトロッコ路線も接続しておくことにしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、まずはトロッコ鉄道で海底神殿が真北に来る場所まで移動しました三( ゜∀゜)

ここから鉄道を分岐させてトロッコ路線を設置していきますんで、
かぼちゃランタン駅を設置して、北へ向かって路線を伸ばしていきます(*^ー^)ノ♪


北へ〜、行こう ラン ララン♪
そんな歌を口ずさみながら、路線用の土台をせっせと設置していきまして、
やっぱり転落事故が発生いたしましたぁΣ(´□`;)

ちょうど山岳バイオームだったので軽く足首を痛める程度で助かりましたが、
エリトラを装備していなかったので、足を滑らせた瞬間はかなりドキッといたしました(;・ω・)
そんなこんなありまして、山岳地帯を越えて海洋バイオームへ突入です♪ヽ(´▽`)/

以前海底神殿へ向かった時にはエリトラの滑空で距離を稼ぎましたが、
今回はブロックを設置しながら進んでいくのでちょっと時間がかかりそうですね(; ̄ー ̄A
その後資材が足りなくなって補給をしたり、足を滑らせて海へ転落してしまったり、
ちょっとした問題も発生いたしましたが、なんとか次の陸地へと到達いたしました(  ̄ー ̄)ノ

この陸地の先に海底神殿がありますんで、ゴールまでもうちょっとでございます(* ̄ー ̄)
そして、その陸地の上空にブロックを設置しつつ作業を進めていきまして、
ついに海底神殿がある海まで到達いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!

たぶん路線を設置し始めた分岐点から1〜1.5kmくらいの距離だと思います(゜ー゜)
そしたら、今度は下り路線を設置しなくてはいけないんですが、
ブロックを下にくっつけていくことは出来ないので、いったん海へジャンプして、
こんな感じで柱を積み上げました(/^^)/


今度はこの柱を目安にして、ゴール地点から逆に上り路線を設置していきますんで、
柱から真っ直ぐマス目がズレないように海底を泳いでいくんです〜〜〜〜〜(m--)m

ちょうど海底神殿の手前で海底が盛り上がっている浅い場所がありましたんで、
この場所をゴールにしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、分岐点から設置してきた路線より高い位置まで上り路線を設置します(/^^)/


路線を見下ろすように見えてきたんで、これで高さは十分ですねε=( ̄。 ̄ )
あとは、この上り路線と、分岐点から設置してきた路線をくっつける作業になりますんで、
一旦元の路線までブロックをくっつけながら移動いたしました(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スライムトラップの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式
-
-
ビーコンをご紹介です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き新要素のご紹介となりますが、本日はビーコンについてご説明させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆このビーコンをタップすると、この様な画面が開きます(  ̄ー ̄)ノ一次パワーに、二次パワー、、、見たことがあるアイコンもありますが、イマイチ分かりませんね( ̄〜 ̄;)実はビーコン単体では機能しないので、この様にピラミッド状にブロックを積み上げて
-
-
スライムトラップの湧き層を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスライムトラップのアイテム回収層を作りまして、その後、スライムチャンクの部分をハーフブロックで湧きつぶしておきました(*^ー^)ノ♪残りの部分は一番最後の仕上げで綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、今度は処理層の建築を進めていきますんで、マグマブロックに高さ2マスの囲いを設置(/^^)/深さは1マスでも大丈夫なんですが、水路の関係で2マスの深さ
-
-
メリークリスマース
メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年も良い子のみなさんのため、邪神サンタが降臨されておりますが、いつも遊びに来てくださって、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)ΨこののんびりマイクラPEでのクリスマスも6回目となりまして、最近来てくださっているみなさん、そして長らくお付き合い頂いているみなさん、それぞれのみなさんにとって素敵な一夜が訪れることを邪神様へお祈りしております( ゜人 ゜)そんな願いを込め
-
-
ピラミッド建築、新たな仕掛け部屋の開発を開始いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は迫りくる恐怖の壁の仕掛けが完成いたしまして、さっそくお次の仕掛け部屋を作っていきたいところですが、ちょっとその前に、通路に装飾を加えておきました(*^ー^)ノ♪新要素の洞窟素材をあっちこっちにくっつけまして、通路の雰囲気アップを狙ってみたんです(* ̄ー ̄)あとはクモの巣なんかをくっつけたりしておくとよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)そしたら、こちらのお部屋(  ̄
-
-
目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回の目標エリアの砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃランタンの埋設作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/そしたら、最後の仕上げで、ハーフブロックの貼り付け作業を開始です(/^^)/採掘した砂岩ブロックを加工したハーフブロックをどんどん張り付けていきまして、蜘蛛スポナー部分は分からなくならない様に、避けておきました(
-
-
二段目の発破解体も張り切っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな
-
-
発破作業は本日が最終日です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って
-
-
ピラミッド建築、これですべての内装のし掛けが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路をs区政いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた
-
-
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト