マインクラフト攻略まとめ

かなり大きい洞窟が隠れていたようです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで発破が終わったあとは、炎を消したり、1マス溶岩を潰したりして、


そのあとに凸凹の部分を手掘りで綺麗にしていくんです(* ̄ー ̄)





すると暗黒石をたくさん回収できますんで、ある程度暗黒石が貯まったところで地上へ移送するんですが、





帰りがけにまたまた時間差攻撃を受けてしまいましたぁ(´Д`|||)






反撃してある程度は持ちこたえたんですが、数の暴力には勝てません(´;ω;`)ブワッ





そんな事件も発生しつつ、暗黒石の保管していきまして、


ついにツインキャッスルの4階まで暗黒石がぎっしり満タンとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )








しかし、名前の通りお城は二つございますんで、





お向かいさんのこちら(  ̄ー ̄)ノ






白いお城のほうにも暗黒石を保管していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、こちらの白いお城のほうは、土台部分に装備保管庫、一階がエンチャントルームとなっておりまして、





二階は暗黒きのこの臨時育成室となっております(*^ー^)ノ♪





とりあえず暗黒きのこの臨時育成室はほとんど利用しておりませんので、





こんな感じに変更させていただきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






2階から4階までを暗黒石の保管用に改装完了です♪ヽ(´▽`)/





5階を作ることもできるんですが、たぶんそこまで満タンにはならないと思いますんで、


万が一満タンになってしまったら追加へフロアを増やそうと考えております(* ̄ー ̄)





そして、暗黒石の移送が完了したら、帰りはブレイズトラップで修繕をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆






改修した窒息ピストンの調子も良い感じでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなこんなで暗黒石の移送も完了いたしまして、





発破作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆






どーん






サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、前回たくさんのゾン豚さんがハマっていた旅立ちの洞窟が露出いたしました(゜ロ゜)





ちょっぴり奥のほうまで広がっていたんですが、


完全に埋めてしまいます(/^^)/






敷地外の洞窟ですが、湧きつぶせる部分は湧きつぶしておきたいんですよね( ̄〜 ̄)





そんでもって、


ダバァ(´Д`|||)






こんな感じでいつも通りに作業が進んでいきまして、




半分くらいまで1段目の解体作業が完了したところで、


ぺったん






マグマキューブさんなんですが、





こちらの岩...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
エ○ラのゴマダレ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、長い事準備に時間がかかってしまいましたが、久しぶりの岩盤整地を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今日はこちら(  ̄ー ̄)ノこの右側の塊を攻めていきたいと思います( ̄¬ ̄)一番最初に水抜きを始めた地点ですね(^o^)vそして、掘り進めていくと、またまた廃坑が露出してきました( ゜o゜)普段なら嬉しい発見なのですが、岩盤整地の作業中では、結構めんどくさい存在で

no image
ガーディアントラップを改修しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回略奪者集団との全面戦争が勃発してしまいましたが、勇敢なかぼちゃ兵さんのおかげでくらぺタウンの安心安全を守ることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな襲撃イベントの原因ともなった略奪者さんのリーダーのドロップアイテムは、こんな感じで怪しい洋館に飾りつけとして設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ果たして、この地下に広がる村人収容施設では一体何が行われているんで

no image
大量ホッパー設置大会りが始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの改修作業もついに本番となりまして、解体作業から土台の改築までが完了いたしまして、本日から処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業がひと段落しましたんで、拠点へ戻りアイテムの整頓を行いつつ、拠点パトロールを実施いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノかぼちゃの在庫が間もなく1LC満タンになりそうな勢いです(* ̄∇ ̄*)今まで

no image
ゾンさん⇒ドラウンド、の入水施設を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスポナー式ドラウンドトラップの建築を再開いたしましたが、今回はゾンさんを変身させるための入水施設の開発をしていく事にいたしまして、大雑把にですが、この様な回路を接続させてみました(  ̄ー ̄)ノクロック回路⇒ゾンさんを水槽へ押し出すピストン        ⇒パルサー回路⇒遅延用リピーター⇒落とし穴の開閉ピストンこんな感じになっておりまして、まず

no image
ジャングルマップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は600回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさりげなく新要素を織り込んでみましたが、危険な爆弾が三つトロッコで走っております((((;゜Д゜)))そんな危険な要素もある新要素も含まれたアップデート情報でございますが、昨日Build6へ更新されまして、今回のBuildで最後になるかも、、、との開発者のツイートがございました!!(゜ロ゜ノ)ノ順調にいけば、このあと2週間もあれば製品版

no image
伐採開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は立派な白樺の森が完成いたしまして、本日は収獲作業を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノとりあえず、ダイヤ斧を3本ほど作成いたしまして(/^^)/早速伐採を初めて見たいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤ斧はなかなか快適でございまして、耐久度が半分くらいでこれだけ伐採することができました(  ̄ー ̄)ノ収獲はこんな感じで約13スタックで、原木846個です( ̄ー ̄

no image
アイテムの自動仕分け機 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日軽く予告をさせていただきましたが、今日明日とで、アイテム自動仕分け機をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本体の作り方自体は多く情報が見つかるんで比較的簡単に作る事は出来たんですが、仕組みについての情報が少なく、まいくらぺさんは仕組みを理解するのに時間がかかりました(; ̄ー ̄Aなので、みなさんにも仕組みを理解していただけるように、本日は基礎部分を

no image
スライムトラップの処理層を開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにスライムトラップ建設用の敷地が完成いたしまして、さっそくトラップ建築を進めて行きたいところではございますが、まずはインフラ整備を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はこんな感じで、玄関先に出入口が設置されておりますんで、第二拠点の武器庫に出入口を設置する事にいたしまして、気泡エレベーター設置用の縦穴を掘っていきます(#゚Д゚)ノシ十字型に

no image
インフラ整備に、亀のこうらを作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々と新要素関係のご紹介をしてきましたが、水族館が完成したんで、港町のインフラ整備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、物見やぐらからの直通通路を作ったり、サボテンフェンス横にも歩道を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな感じで歩道を整備しまして、さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノこのブログ初期に、バグによる動物の大

no image
別荘二号館の建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄