マインクラフト攻略まとめ

0.15.3の新要素をご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、昨日は一階の内装が完成したわけですが、



実は黒色の羊毛が足りなかったため、






先日青い羊毛を収集した羊たちを






イカスミで染めました( ̄^ ̄)






そしてマイクラ時間で3日間ほど羊毛集め!щ(゜▽゜щ)






地味な作業なので睡魔との戦いでございました(; ̄ー ̄A







そして収集した黒の羊毛を使ったデザインがこちら(  ̄ー ̄)ノ







その後はあーでもない、







(゜ロ゜)ピコーン!












こーでもない、







(゜ロ゜)ピコピコーン!






こんな感じで色々試していたんですが、





突然テクスチャのバグが発生!Σ( ̄□ ̄;)









これが、






どーん(°Д°)




っと、


ちょっと危険な状態に陥りました(;・ω・)








念のためバックアップを取って、







アプリを再起動したら、



症状が復帰していたので安心いたしました(; ̄ー ̄A







そう言えば、バージョン0.15.3のβテストが開始されているようなんですが、


多くのバグ修正と併せて、







新要素が実装されているそうなんです!щ(゜▽゜щ)







ピストンに繋がる配線がこのように変更されます(  ̄ー ̄)ノ






撮影用にもう一個のスマホでアップデートしてみました(* ̄ー ̄)







一見すると配線をコンパクトにできてとてもよい要素のように見えますが、




こちらをご覧ください(・ω・)






以前開発した3×3マスのピストンドアです( ̄ー ̄)





問題はこの部分m(。_。)m






これだとちょっと分かりにくいので、





説明用の画像もご用意させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆





この様な配線の場合、いままでは配線下のブロックを通して、


下のピストンにのみ動力が伝わっておりました(・ω・)








しかしバージョンアップ後は、




配線がこの様に接続されます!!(゜ロ゜ノ)ノ








バージョンアップ後は、この様になるんです(; ̄ー ̄A





しかも、上なのか、下なのか動作が安定していないようで、


ピストンの動きがこのようになる事もありました( ̄〜 ̄;)





どうやら気まぐれなようです(; ̄ー ̄A







ということで、ピストンドア関係の配線を確認する必要がありまして、


さらにはβテストで動作が不安定な部分もあるかと思いますんで、


別荘建築に影響が出ないように様子を見ている感じです( ̄ー ̄ゞ−☆






とりあえずピストンに関係が無い部分の作業を進めていこうかと思いますんで、


今度行う作業はこちら(  ̄ー ̄)ノ






先日金庫室を作った2階部分を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは階段から金庫室へつながる通路を設置(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ネザー整地 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の作業も終盤となりまして、残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノこの岩盤層に詰まっている暗黒石を取り除き、完全なる整地空間が完成となる予定でございます(* ̄ー ̄)ということで、残りもわずかとなっておりますんで、さっそく作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ最近ちょくちょく画像に写りこんでおりましたが、炎風呂で半身浴をされているゾン豚さん(・ω・)残念ながらその

no image
GT一号機の稼働開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移

no image
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解

no image
湧き層、1区画目の土台設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層にフェンスゲートを設置するための土台を作り初めまして、4区画ある湧き層の、1区画目の半分まで土台設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして土台として使っている土ブロックが足りなくなったので、第二倉庫へと補給のために移動してきました三( ゜∀゜)草ブロックも保管してありますんで、土ブロックだけを持って行きます(; ̄ー ̄Aそしてエンダーチェスト

no image
4×3マスのピストンドアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時

no image
2つめの海底神殿を発見しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島

no image
配布ワールド ご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ワールドを作ったという方からコメントをいただきましてそのご紹介をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回ご紹介するワールドがこちら(  ̄ー ̄)ノアトラクションというワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれとダウンロード先がこちらになります(  ̄ー ̄)ノリンク『アトラクション』 教えていただいた配布先はダウンロードがちょっと分かりにくかったので別の置き場所を作

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
色々とでました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、真ダイヤラッシュの続きとなりますΨ( ̄∇ ̄)ΨTNTの設置準備をしているわけですが、出ます掘り広げて6粒ゲット(* ̄∇ ̄*)プライスレスのレッドストーンを掘っていると4粒ゲット(* ̄∇ ̄*)と、真ダイヤラッシュが始まっております(σ≧▽≦)σここで2本目のダイヤピッケルが壊れまして進行状況がこちら(  ̄ー ̄)ノ上から見ると狭く見えますが、実際の現場で見るとこんな感じです(

no image
ドームが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、みなさんも色々なご経験をされているようで、まいくらぺさんも、この程度でダメージを受けている訳にはいきませんね( ̄^ ̄)という事で、まずはハサミを作りまして( ̄0 ̄)/屋根の解体作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/修正が必要な高さまで戻しました(  ̄ー ̄)ノそして、再構築です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ちょっと羊毛が足りませんでした、、、(; ̄ー ̄Aで、一旦羊達と戯れて、