マインクラフト攻略まとめ

拠点内に村人ゾンビの治療施設を作っていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








ついにウィザーさんとの再戦が終了致しまして、なんとか勝利を収めることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






しかし、最後にちょっと邪神様のもとへと旅立ってしまいましたんで、


最後のアイテム回収に向かっているところでございますε=ε=( ・ω・)






もうウィザーさんはいらっしゃらないので、不可視のポーションは飲んでおりません(* ̄ー ̄)





そんな安心安全な海を進んでいきまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






神秘のアイテム、ネザースターを発見いたしました♪ヽ(´▽`)/





このアイテムをゲットするために多くのクラフターがお星さまになったんではないでしょうか(; ̄ー ̄A





ネザースターを回収したら、装備品も忘れずに回収しておきますね(  ̄ー ̄)ノ






防護?のダイヤ装備とかなんで、割と貴重な装備品ばかりでございます(* ̄ー ̄)






今回の戦闘では何度もウィザーさんに倒されましたが、





多くのイカちゃんも犠牲となりました( ゜人 ゜)






スノーゴーレムやアイアンゴーレムなんかを沢山配置しておとりにする作戦もありますが、


今回は多くのイカちゃんがおとりになってくれたようです(´;ω;`)ブワッ







そして海中には氷も沢山残っております(゜ロ゜)






ウィザーさんの突撃攻撃で海面が大きく削り取られたときに、


まいくらぺさんの氷上歩行で生成され、そのまま海中で溶けずに残っております(゜ー゜)







あとはウィザスケさんが沖に一体、、、






残りのウィザスケさんは、ウィザーさんの攻撃に巻き込まれ倒されておりました(; ̄ー ̄A


生き残ったウィザスケさんには、明るい地上で素敵な未来が待っているハズです(゜ー゜)





そんな、ちょっぴりセンチメンタルな気分に浸りつつ、


戦場でのアイテム回収は終了です( ̄ー ̄ゞ−☆






あとは余ったアイテムの整理整頓をしていきますね三( ゜∀゜)






まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






今回は沢山のポーションを醸造いたしました(; ̄ー ̄A




回復、再生のポーション






俊足、力のポーション






暗視、水中呼吸






このほかにも不可視のポーションなんかも醸造しましたが、


不可視のポーションはネザー拠点に保管しておきました( ̄ー ̄)






ポーションの保管を終えて拠点へと戻ってくると、


ツインキャッスルの暗黒茸畑に、なにやら緑色の、、、









新種のキノコでしょうか?σ(´・д・`)










、、


、、、





じゃ、邪神様っ!Σ( ̄□ ̄;)






暗黒茸に紛れて潜んでいるつもりみたいだったので、気が付かなかった事にしておきますね(;・∀・)




いやいや、邪神様の気まぐれにはいつも驚かされます(; ̄ー ̄A






そーいえば、経験値トラップで沢山装備品を作りましたんで、


ポテトスティックが1LC以上貯まっておりました(゜ロ゜)





なので、まるっと運搬して拠点の自動かまどへと放り込んでおきました(/^^)/








これで二機ともほぼ燃料満タンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでウィザーさんとの再戦の後片付けも終わりましたんで、


最後は邪神大社でウィザーさん...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ZBT1号機が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに予定していた建築作業がすべて完了いたしまして、本日はくらぺ式ゾン豚トラップの稼働実験を行いたいと思いまーす(σ≧▽≦)σキター!ちなみに今回のトラップはZ(ゾン)B(豚)T(トラップ)で、ZBT一号機とネーミングいたしました(*^ー^)ノ♪読み方は、ジービーティ1号機でございます(* ̄ー ̄)まずは、作業中にいつの間にか回収していたドロップアイテムを取り出しておきます(

no image
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂

no image
床下照明の埋設作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしまして、今は作業中に回収した砂岩ブロックを倉庫で整理整頓中です(/^^)/約5LCもの砂岩を収集してきましたが、ゆとりある第二倉庫のおかげで保管スペースは十分でございます♪ヽ(´▽`)/そんな整理整頓タイムが終了しましたら、床下照明の設置に向けてかぼちゃの収穫をいたしました( ̄¬ ̄)今期のかぼちゃも中々良いできだべ

no image
奇跡の村にゲートを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日なんですが、ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)そして、気になるのが、『シーズンパスディスク

no image
鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、一旦ビーコンを回収したところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが

no image
別荘二号館の建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
今日も廃坑見つけました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、ダバァっと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まってい

no image
ついに目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業で床下照明用のかぼちゃランタンが不足しておりまして、現在トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動を開始いたしました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化も広がって大分景色が良い感じになってきております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色を楽しみながらくらぺタウンへと到着すると、略奪者さんのリーダーがお出迎えして下さいましたぁΣ(´□`;)そういえば以前トロッコを略

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを