マインクラフト攻略まとめ

1.9.0は、建築の幅が広がるアップデートです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は海関係の実績とか、いくつかの実績解除をいたしましたが、


本日はトラップタワー建築の続きを進めてきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






さっそくトロッコ鉄道で岩盤整地会場へと移動いたしまして、





今度は東側の6チャンク分の建築を進めていくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






とりあえず、のぞき窓だけ設置しておきまして、あとはどんどん石レンガを積んでいく作業となりますんで、





こんな感じで建築準備をさせていただきました( ̄^ ̄)






黄色いシュルカーボックスにも石レンガがぎっしりと詰まっております( ゜д゜)、;'.・





準備が整ったところで、東側の1棟目の建築を開始いたしました(/^^)/






今まで通りの手順でどんどん建築を進めていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/











カニ玉チャーハン?(°Д°)








っと、


一気に4棟分の建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





単純作業ばかりなので、作業時間のわりに撮れ高が、、、(;・ω・)





そんなまいくらぺさん的な問題が発生しておりますが、作業のほうは問題なく進めることができました(; ̄ー ̄A







といったところで、今回はこの辺で、、、





、、


、、、




えっ、カニ玉チャーハンだけじゃお腹がいっぱいにならない、、、だとっ!Σ( ̄□ ̄;)








ご安心ください、


先日そんな空腹感を満たしてくれるアップデートがございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






*ヤグルマギクは大事なので二回書いてあります。




Realmsが使えなくなって気が付かれたみなさんも多いんじゃないかと思いますが、


建築家のみなさんにはとてもうれしいアップデート内容となっておりまして、


建築で活用できそうなブロックが沢山追加されたんです(σ≧▽≦)σイェ-イ!





フルブロックだけで使いにくかった、閃緑岩や安山岩に花崗岩、


これらをハーフブロックや階段ブロックに加工できるようになりました(* ̄∇ ̄)ノ








磨かれたシリーズと普通のとでそれぞれありますし、苔石や、暗海晶に、つるつるの砂岩なんかも追加されてて、


建築の時に間接照明や、細かなデザインなどに使える、とてもうれしい追加要素となっております♪ヽ(´▽`)/





そのほかにも、MOBの侵入防止や転落防止等の安全対策に使う機会が多かったフェンスですが、


今までは木材か、丸石、といった感じで、あまりデザインを選ぶことができませんでした( ̄〜 ̄)





しかし、石系のフェンスも色々な種類が追加されております( ´∀` )bグッ








くらぺタウンの外壁建築をする前に欲しかったぁΣ(´□`;)




っといったような感想を抱かれているみなさんも多いんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





あとは、看板も木材の種類ごとに作ることができるようになっております(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
溶岩とTNT

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶

no image
建築よりも素材集めが大変です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めて

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
ゾンビスポナーの経験値トラップを作り直しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はかぼちゃ畑を建築させていただきましたが、本日は砂漠の砂漠化で必要となる経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館を建築している時に発見したゾンビスポナーを使って、以前に建設した経験値トラップでございます(・ω・)スポナーがある湧き層はRSランプを使って、照明のオンオフを切り替える事が出

no image
第二拠点に水流式の畑を建設開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業が続いておりまして、スライスが終わった岩山をちょっとだけ削り取りました(  ̄ー ̄)ノもうほとんど残っておりませんが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで目標エリアの砂山解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら拠点へ戻って、床板の設置準備をいたします三( ゜∀゜)照明用のかぼちゃランタンや、床板用の砂岩ハーフなんかを準備し

no image
処理層建設もついに大詰めですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー

no image
2019年 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年はオリジナルなデザインで頑張って作ってみましたがいかがでしょうか(* ̄ー ̄)明るい色を使いたかったので羊毛をメインに作ってみましたが、少ない配色でうまく作ることができたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/さて、新年早々のんびりマイクラPEへ遊びに来てしまったみなさん、このブログがまた新しい年を迎えちゃいました(σ≧▽≦)σオメデトー!長年ブログを続けてきた秘訣でもあります

no image
ラグにも色々ありますねぇ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨晩姉上の動画、『まいくららいふ 8日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ今回は、おまけつきでございますので、もしよろしければ見ていってください( ̄ー ̄)*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、久しぶりにかまどをフル稼働させて丸石を焼いております( ̄^ ̄)熱気がムンムンしております(; ̄ー ̄Aで、上手に焼けましたΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、資材

no image
緊急速報です!

みなさん、緊急速報です( ̄0 ̄)/先ほど0.14.0の製品版リリースを確認いたしました(σ≧▽≦)σキター!ブログ記事のほうはしばらくベータ版のままですが、お待ちのみなさんは順次アップデートしちゃってくださいΨ( ̄∇ ̄)ΨそしてiOSをご利用のみなさん、iOS版の最低動作基準が7.0のようです((((;゜Д゜)))動作基準を満たしていない方は遊べなくなってしまうと思いますんで、ご自身の機種を確認の上、アップデートを行ってください(  ̄ー

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ