マインクラフト攻略まとめ

村人ゾンビ診療所が出来ました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、修繕のエンチャント本の再販を願いつつ、


ゾンスポを利用して村人ゾンビ診療所の建設を開始しました( ̄ー ̄ゞ−☆






とりあえずスポーン部屋が出来上がりまして、オンオフの制御をするために、


RSランプを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






そしたらランプ用の配線をしていきまして、





壁ぎわはこんな感じ(*^ー^)ノ♪






さらには天井の配線をこのように分岐させておりま(* ̄∇ ̄)ノ






これでリピーターに動力を送る事で、





このように上下に信号が送られるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






配線のほうはこれでおっけーなので、





オンオフ操作に、発射装置を利用したT-FF回路を利用することにいたしました(* ̄ー ̄)






以前にもご紹介しましたんで、詳しくは参考記事をご覧ください(; ̄ー ̄A


*参考記事リンク『発射装置を使ったT-FF回路





これでスポーン部屋の制御は完了しまして、


内部を確認できるようにのぞき窓も設置しておきました(/^^)/






ここから内部の様子を確認しつつ、スポーン部屋のオンオフを制御する感じですm(。_。)m





そしたら湧きつぶし用の松明は撤去して、スポーン部屋と水路にに水流を設置です( ̄ー ̄ゞ−☆







(ノ-o-)ノダバァ






っと、


これでスポーン部屋に関しては完成でございますε=( ̄。 ̄ )





試しにスポナーを稼働させてみると、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






早速司書さん候補がMOBエレベーターから出てきまし♪ヽ(´▽`)/





あとはこの村人ゾンビを治療するスペースが出来れば完成ですね(* ̄ー ̄)





治療部屋を作る前に、出来上がった部分を囲って部屋にしておきます(/^^)/








そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


なんとなく適当に石レンガを積んでみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さらに、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






思うがままに作り上げてしまいましたが、


これでスポナー制御室は完成です( ̄ー ̄ゞ−☆





なんとなく研究施設っぽい感じになったんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)






そしたら今度は治療部屋の建築に取り掛かりまして、


MOBエレベーターの出口から通路を設置(/^^)/






左側にレバーがありますが、このレバーを操作すると、





がしゅん





大量に送り込まれてくるゾンさんを分断することが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ちなみにチビッ子ゾンビはMOBエレベーターを昇る事が出来ないので、




分断には、この仕組みで十分です(  ̄ー ̄)ノ








そして分断した先には、





このような仕組みを設置しましたm(。_。)m






発射装置と、加速レールです( ̄ー ̄)





まず、手前のスイッチを押すと、発射装置からトロッコが出てきます(・ω・)ノポチッ








これで治療が完了した村人ゾンビをトロッコに乗せる事が出来まして、


隣りにあるスイッチを押すことで、加速レールに動力が伝わって、





治療が完了した村人を施設の外へ送り出すんです(* ̄∇ ̄)ノ






ガラスブロックは窒息ダメージが入らないのでそのまま素通り出来る上、


トロッコに乗らないと通り抜けることが出来ません( ̄0 ̄)/





ちなみに、加速レールへの配線はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






リピーターを一つ設置してあるだけなんですが、




パウダーを利用すると、このように発射装置にも信号が流れてしまいますんでご注意ください(; ̄ー ̄A






さてさて、これでスポナー制...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
のんびりマイクラPE 第1.000話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ

no image
岩盤整地会場に新たな土台が設置されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、まず、岩盤整地会場に土台を設置する作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆土台は天空TT同様に、チャンクの線引きと湧きつぶし用の照明を埋め込んでいく作戦にしましたんで、ガーディアントラップへ移動して、シーランタンを作成しておきました(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップは稼働状況が良いので素材不足

no image
レストラン建築 内装編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もレストランを作っているわけですが、現在倉庫で建材を吟味しております( ̄ー ̄)う〜ん、よくわからないので適当に持っていきますね(°Д°)、、、で、今回は内装建築の様子をちょっとご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ特別ですよ?( ̄ー ̄)まず、こげ茶の色つき粘土で間仕切りを立てて、一部屋の床を焼き石のハーフブロックに張替えました(  ̄ー ̄)ノそして、もう一部屋は

no image
会議室を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は左目の塔、3階に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆3階も今までとは異なる雰囲気のデザインにしていこうと考えまして、下地をこのようなデザインにしてみました(* ̄∇ ̄)ノさらにはエレベーター周りにも同様のデザインを織り交ぜて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何とも毒々しい色合いですが、固焼き粘土にラピスを混ぜた色つき粘土です( ̄ー ̄)それで、この後デザインをどうしようか考えなが

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
天空建築 3階の通路部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から中層となる3階部分の内装建築へと突入いたしまして、縁の下の力持ちこと、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、現在拠点のかぼちゃ畑で、かぼちゃの加工作業を行なっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいの顔を彫りこんだんですが、種の数に対して、出来上がった顔付きかぼちゃの数が少ない、、、(; ̄Д ̄)?散乱したかぼちゃはもれなく拾い集

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
3×3ピストンドアが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアを開け閉めする回路が完成いたしまして、現在その回路を解析中でございますσ(´・д・`)ピストンの動き1つに対して1つずつ回路をくっつけながら作ったんで、無駄な配線が多いですね( ̄〜 ̄;)そしたら出来上がった配線を一つずつほどいてドアを閉じる側の配線がこちらです(  ̄ー ̄)ノ閉じる側は割とシンプルな作りでしたε=( ̄。 ̄ )ちなみに細か

no image
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した

no image
海底照明を設置してみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)