村人ゾンビ診療所が出来ました
さてさて、修繕のエンチャント本の再販を願いつつ、
ゾンスポを利用して村人ゾンビ診療所の建設を開始しました( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえずスポーン部屋が出来上がりまして、オンオフの制御をするために、
RSランプを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

そしたらランプ用の配線をしていきまして、
壁ぎわはこんな感じ(*^ー^)ノ♪

さらには天井の配線をこのように分岐させておりま(* ̄∇ ̄)ノ

これでリピーターに動力を送る事で、
このように上下に信号が送られるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

配線のほうはこれでおっけーなので、
オンオフ操作に、発射装置を利用したT-FF回路を利用することにいたしました(* ̄ー ̄)

以前にもご紹介しましたんで、詳しくは参考記事をご覧ください(; ̄ー ̄A
*参考記事リンク『発射装置を使ったT-FF回路』
これでスポーン部屋の制御は完了しまして、
内部を確認できるようにのぞき窓も設置しておきました(/^^)/

ここから内部の様子を確認しつつ、スポーン部屋のオンオフを制御する感じですm(。_。)m
そしたら湧きつぶし用の松明は撤去して、スポーン部屋と水路にに水流を設置です( ̄ー ̄ゞ−☆


(ノ-o-)ノダバァ

っと、
これでスポーン部屋に関しては完成でございますε=( ̄。 ̄ )
試しにスポナーを稼働させてみると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

早速司書さん候補がMOBエレベーターから出てきまし♪ヽ(´▽`)/
あとはこの村人ゾンビを治療するスペースが出来れば完成ですね(* ̄ー ̄)
治療部屋を作る前に、出来上がった部分を囲って部屋にしておきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
なんとなく適当に石レンガを積んでみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらに、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

思うがままに作り上げてしまいましたが、
これでスポナー制御室は完成です( ̄ー ̄ゞ−☆
なんとなく研究施設っぽい感じになったんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)

そしたら今度は治療部屋の建築に取り掛かりまして、
MOBエレベーターの出口から通路を設置(/^^)/

左側にレバーがありますが、このレバーを操作すると、
がしゅん

大量に送り込まれてくるゾンさんを分断することが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみにチビッ子ゾンビはMOBエレベーターを昇る事が出来ないので、
分断には、この仕組みで十分です(  ̄ー ̄)ノ


そして分断した先には、
このような仕組みを設置しましたm(。_。)m

発射装置と、加速レールです( ̄ー ̄)
まず、手前のスイッチを押すと、発射装置からトロッコが出てきます(・ω・)ノポチッ


これで治療が完了した村人ゾンビをトロッコに乗せる事が出来まして、
隣りにあるスイッチを押すことで、加速レールに動力が伝わって、
治療が完了した村人を施設の外へ送り出すんです(* ̄∇ ̄)ノ

ガラスブロックは窒息ダメージが入らないのでそのまま素通り出来る上、
トロッコに乗らないと通り抜けることが出来ません( ̄0 ̄)/
ちなみに、加速レールへの配線はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

リピーターを一つ設置してあるだけなんですが、
パウダーを利用すると、このように発射装置にも信号が流れてしまいますんでご注意ください(; ̄ー ̄A

さてさて、これでスポナー制...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、ハチの巣を設置したけどハチ
-
-
ロマンエレベーターが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー
-
-
受け皿本体の撤去が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピッケルの修繕を行い、シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)さて、作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)こんな感じに水源を潰しして、ついでにアイテ
-
-
中庭を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々なエレベーターのご紹介もしたところで、本日はロマンエレベーター前の中庭の装飾を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路にこのようなデザインの通路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ赤砂岩と砂岩のハーフブロックです(* ̄ー ̄)模様の幅が一定でないのは、横門から入った時にこのように見えるんです(゜ロ゜)目の錯覚を利用して、より奥行きがあるように見え
-
-
モンスターの湧き範囲を簡単検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚さんの犯行による痛ましい事件が発生いたしましたが、その後、無事にポーションの醸造をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた3時間半はネザーで戦えます( ̄^ ̄)という事で、資材補給を終え、またまたゾン豚トラップへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)大まかにゾン豚トラップの右側の陸地の湧きつぶしを進めてありますが、この様な細かい部分から作業を再開して
-
-
色々な施設の点検を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の館でデスルーラの儀式を行いまして、予備トロッコが保管してある初期スポーン位置へと戻ってきました(゜ー゜)朝焼けの天空TTが薄ら見えております(*´ー`*)そしたら予備トロッコを取り出し拠点へと戻り、早速エンダーチェストの中身を確認です( ̄ー ̄ゞ−☆探索で収集した様々なアイテムを入れたシュルカーボックスもすべてそろっておりますね(* ̄ー ̄)そしたらその
-
-
湧きつぶしをはじめたら、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も全体の整備を進めている訳ですが、別荘の前のスペースに噴水でも作ってみようかなと思い枠組みを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧きつぶしをどうしようかと悩んだ結果こうなりまして(; ̄ー ̄A更に、ホイ( ̄0 ̄)/で、砂岩のハーフブロックで封鎖していくわけですが、噴水の枠組みが邪魔になり、撤去(°Д°)噴水なんてなかったんや、、、(;・∀・)と、こうなるとまいくらぺさん
-
-
邪神様のホンキ
どうも、閲覧いただきありがとうございますさてさて、昨日は別荘建築が再開されまして、外壁の設置作業を進めておりましたε=( ̄。 ̄ )資材の補充も行いつつ作業を進めていたんですが、鉄道で移動中に夜になってしまいまして、あわててベッドで眠ろうとしたところ、邪神様が試練をくださいました(´д`|||)アイテムを回収して、寝起きにもう一発(´-ω-`)流石は邪神様、寝起きで油断しているまいくらぺさんを見逃すような事はござい
-
-
今後の建築方針なんかを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ
-
-
ネザーの恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦徒歩でネザー要塞へ行って、拠点からある程度の方角を確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆歩いて行くとウネウネとしているんですが、拠点からこの方向に一直線に掘っていけばたどり着けそうです(  ̄ー ̄)ノ地図の無い世界で生きてきた、まいくらぺさんの脳内マッピング機能が活躍しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一直線に掘っていたところ、海に出ました(・д・ = ・д・)いや〜、岩盤