マインクラフト攻略まとめ

1.2.0でのモンスターの湧き範囲とかを考察

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はアップデート直後という事で、ワールド内の様々な施設なんかを点検させていただきましたε=( ̄。 ̄ )






点検中に邪神様から試練をいただくという出来事がございましたが、


その後の夜間に、なぜ邪神様が降臨されたのかを確認しておりました|д゚)ジーッ






っと、


ちょっと遠いですが、ゴーレムトラップの天井でゾンさんが湧きました!Σ( ̄□ ̄;)




つまり、ガラスブロックの上でモンスターが湧いていたんです(;・ω・)







今までガラスブロックでモンスターが湧くことは無かったんで湧きつぶしをしておりませんでしたが、


バグか、はたまた仕様か、ガラスブロックにモンスターが湧くようになったみたいです(; ̄ー ̄A






そんなわけで早速対策をさせていただきまして、


こんな感じで松明による湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ






村人さんの保護施設内にも湧く危険がありますんで、天井に、施設内と、すべてに湧きつぶしをしてあります(* ̄ー ̄)





それと、既に遊んでいらっしゃるみなさんはお気づきだと思いますが、


かなり動作が軽くなっております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





以前はカックカクになっていた農作物の収穫作業も、ほぼラグを感じる事無く作業が出来ております♪ヽ(´▽`)/






しかも、ブタさん、、、(・ω・)






ニンジンのみならず、じゃがいもも好物に追加されたようで、


じゃがいもを持つまいくらぺさんを執拗に追いかけてきました(; ̄ー ̄A






さてさて、そんな発見をいたしましたが、


何より気になっているのがトラップタワーの不具合でございます( ̄^ ̄)





まずはモンスターの湧き範囲を確認するために、テストワールドへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆






5マス毎に円系の壁を設置して、最大半径50マスの湧き範囲を確認できる検証施設でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






早速湧き範囲を確認するための検証実験を進めていこうとしたところ、





ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






コマンドの入力がボタン一つで入力できるようになっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





今までは毎回文字入力をしておりましたが、これで検証作業も楽チンになりそうです(* ̄ー ̄)





という事で、ボタン一つで夜へと切り替わりまして、


高さを変えながら検証をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆








結果としては、以前からの湧き範囲とそれほど変更が無かったんですが、







以前の湧き範囲では横方向が25〜50マスの範囲で、縦方向では25〜最大63までの範囲でモンスターが湧く、


この様な形の湧き範囲でした(  ̄ー ̄)ノ






しかし、今回はこんな感じで実験場枠外にもモンスターが湧いたんです(゜ロ゜)






枠外だったので目測にはなりますが、





プレイヤーが高い位置で待機していた場合は枠外にモンスターが湧くことは無かったので、


この様な湧き範囲に変更されたのではと思います( ̄〜 ̄)






つまり、全方位、25マス〜63マスまでの範囲が湧き範囲になったんだと思います(゜ロ゜)ピコーン





という事で、トラップタワーの待機ポイントに関しては今まで通りでも問題ないハズなんですが、


やはりまいくらぺさんのトラップタワーからはモンスターが降ってきません(´-ω-`)






そこで、前回の記事でいただいたコメントの情報をもとに、





一旦難易度を、ハード⇒ピースフル⇒ハード、って感じに変更をしてみました(・ω・)ノポチッ






すると、あら不思議( ゚д゚)ポカーン





突如としてトラップタワーの稼働が再開されまして、


看板式湧き層のTT三号機が稼働再開ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






先日半分くらいの看板がはがれてしまったので、若干少なくなっておりますが、


モンスターはバラバラ降ってき始めました♪ヽ(´▽`)/






さらには、フェンスゲート式湧き層の天空トラップタワー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
洞窟の湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も洞窟探索が続いておりまして、遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄Aそして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲は2粒と少なめではございましたが、ダイ

no image
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残

no image
天空建築の城壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/城壁の湧きつぶしが完了いたしまして、本日はのっぺりとした城壁の装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、さっそく壁面に窓的な穴を幾つか空けてみました(  ̄ー ̄)ノ画像では夜間に撮影しておりますが、内部の明かりがどれくらい漏れているのかを確認もしております(・д・ = ・д・)穴が空いていない壁面に比べるといくらか明るくはなっておりますが、もうちょっと

no image
住宅玄関の素敵なアプローチをデザインしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠に素敵な住宅建築を開始しまして、建造物の下書きが出来たので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、1階部分の壁面を積み上げておきました( ̄ー ̄ゞ−☆これで大分雰囲気が分かりやすくなったので、玄関前のアプローチの装飾を再開いたしまして、最初に正門前の骨組みに葉っぱの屋根を設置しておきます(゜ロ゜)暑い砂漠に風通しの良い涼し気な日景が

no image
外壁の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社裏の外壁の下書きを行いまして、街を守る外壁の下書きがすべて完成となりました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、残っていた資材を使って、これくらいだけブロックを積むことができました(  ̄ー ̄)ノこれで手持ちの暗黒レンガブロックを使い切ってしまったので、またまた、かまどでレンガの作成タイムです( ゜д゜)、;’.・ついにかまどの燃料も最後の一回分となりましたが、先日

no image
ロマンエレベーターの組み込み その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を

no image
岩山を発破解体いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画が発動されまして、前回は岬の整地作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日も整地作業の続きを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちらの岩肌から閃緑岩を回収いたしまして、灯台の土台部分を継ぎ足しておきますね(/^^)/ブタさんも興味深々で作業をご覧になられておりましたが。地面を削ったせいで土台がスカスカになっていた灯台の土台

no image
スライムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ

no image
2つ目ゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日バージョンアップがありまして、少々バグの修正があったようなんですが、おそらくバグの修正はオマケで、こちらがメインのようでございます(* ̄∇ ̄)ノハロウィンのコスチュームでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ無料で使えるのはゾンさんと、アイアンゴーレムのお面をかぶったコスチュームのようなので、是非みなさんもハロウィンスキンをお試しください(  ̄ー ̄)ノクリスマスになるとテ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。