マインクラフト攻略まとめ

1.2.0でのモンスターの湧き範囲とかを考察

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はアップデート直後という事で、ワールド内の様々な施設なんかを点検させていただきましたε=( ̄。 ̄ )






点検中に邪神様から試練をいただくという出来事がございましたが、


その後の夜間に、なぜ邪神様が降臨されたのかを確認しておりました|д゚)ジーッ






っと、


ちょっと遠いですが、ゴーレムトラップの天井でゾンさんが湧きました!Σ( ̄□ ̄;)




つまり、ガラスブロックの上でモンスターが湧いていたんです(;・ω・)







今までガラスブロックでモンスターが湧くことは無かったんで湧きつぶしをしておりませんでしたが、


バグか、はたまた仕様か、ガラスブロックにモンスターが湧くようになったみたいです(; ̄ー ̄A






そんなわけで早速対策をさせていただきまして、


こんな感じで松明による湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ






村人さんの保護施設内にも湧く危険がありますんで、天井に、施設内と、すべてに湧きつぶしをしてあります(* ̄ー ̄)





それと、既に遊んでいらっしゃるみなさんはお気づきだと思いますが、


かなり動作が軽くなっております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





以前はカックカクになっていた農作物の収穫作業も、ほぼラグを感じる事無く作業が出来ております♪ヽ(´▽`)/






しかも、ブタさん、、、(・ω・)






ニンジンのみならず、じゃがいもも好物に追加されたようで、


じゃがいもを持つまいくらぺさんを執拗に追いかけてきました(; ̄ー ̄A






さてさて、そんな発見をいたしましたが、


何より気になっているのがトラップタワーの不具合でございます( ̄^ ̄)





まずはモンスターの湧き範囲を確認するために、テストワールドへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆






5マス毎に円系の壁を設置して、最大半径50マスの湧き範囲を確認できる検証施設でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






早速湧き範囲を確認するための検証実験を進めていこうとしたところ、





ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






コマンドの入力がボタン一つで入力できるようになっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





今までは毎回文字入力をしておりましたが、これで検証作業も楽チンになりそうです(* ̄ー ̄)





という事で、ボタン一つで夜へと切り替わりまして、


高さを変えながら検証をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆








結果としては、以前からの湧き範囲とそれほど変更が無かったんですが、







以前の湧き範囲では横方向が25〜50マスの範囲で、縦方向では25〜最大63までの範囲でモンスターが湧く、


この様な形の湧き範囲でした(  ̄ー ̄)ノ






しかし、今回はこんな感じで実験場枠外にもモンスターが湧いたんです(゜ロ゜)






枠外だったので目測にはなりますが、





プレイヤーが高い位置で待機していた場合は枠外にモンスターが湧くことは無かったので、


この様な湧き範囲に変更されたのではと思います( ̄〜 ̄)






つまり、全方位、25マス〜63マスまでの範囲が湧き範囲になったんだと思います(゜ロ゜)ピコーン





という事で、トラップタワーの待機ポイントに関しては今まで通りでも問題ないハズなんですが、


やはりまいくらぺさんのトラップタワーからはモンスターが降ってきません(´-ω-`)






そこで、前回の記事でいただいたコメントの情報をもとに、





一旦難易度を、ハード⇒ピースフル⇒ハード、って感じに変更をしてみました(・ω・)ノポチッ






すると、あら不思議( ゚д゚)ポカーン





突如としてトラップタワーの稼働が再開されまして、


看板式湧き層のTT三号機が稼働再開ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






先日半分くらいの看板がはがれてしまったので、若干少なくなっておりますが、


モンスターはバラバラ降ってき始めました♪ヽ(´▽`)/






さらには、フェンスゲート式湧き層の天空トラップタワー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
天空TTの外壁設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁の積み上げ作業も終盤となっておりますが、昨日は40段目を越えて、手持ちの石レンガも少なくなったので、キリの良いところでエンダーチェストから石レンガを取り出しました(/^^)/ちなみに作業は43段目の周回が完了しております(* ̄ー ̄)一周で4段積んでいるんで、次の周回が47段目となります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな47段目の作業に突入しまして、いつも使っているベッ

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー

no image
モンスターの湧く高度限界を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ

no image
床下照明の埋設作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしまして、今は作業中に回収した砂岩ブロックを倉庫で整理整頓中です(/^^)/約5LCもの砂岩を収集してきましたが、ゆとりある第二倉庫のおかげで保管スペースは十分でございます♪ヽ(´▽`)/そんな整理整頓タイムが終了しましたら、床下照明の設置に向けてかぼちゃの収穫をいたしました( ̄¬ ̄)今期のかぼちゃも中々良いできだべ

no image
ピグリン砦の一区画を解体してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリンさんと大量の取引をさせて頂きまして、レアアイテムのネザライトクワをゲットする事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は資材収集も兼ねて、ピグリン砦の一区画を解体してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、解体前に内部の探索をしてみましたところ、洞窟の様な通路が幾つかありまして、この様な装飾箇所を発見する事が出来ましたm(。_。)m全体がブラック

no image
砂が5LC溜まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち

no image
スライムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 30日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は8列目のスライス作業が完了したとおころでしたが、その後に切り離した地層の解体も完了しまして、8列目の解体が完了となっております(* ̄∇ ̄)ノなにやら行商人さんがラマさんを引きずり落そうと頑張っていらっしゃいますね(;・ω・)そんな行商人さんの様子を眺めつつ、9列目のスライス作業に突入( ̄0 ̄)/9列目でも溶岩池が露出しましたが、今回も試練を乗り越えて

no image
前哨基地へのトロッコ路線が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回の続きで、発見した前哨基地に向けてのトロッコ鉄道を開通させるために、砂漠の砂漠化会場から路線の土台建築を進めておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに前哨基地があるサバンナが見えてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとはいっても、描写距離を20チャンクに設定している状態でまだ目印が見えておりませんが、暫く作業を進めると、前哨基地近くに設置した目印も見えました(σ≧▽≦)