マインクラフト攻略まとめ

モンスターの湧く高度限界を確認しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、


ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノ






もしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、


建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A





突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、


トラップタワーの建築作業は続けていきますんでご安心ください(* ̄ー ̄)





というわけで、肝心のトラップタワー建築の作業を再開していきますが、


天空トラップタワーでモンスターが湧かなくなってしまった原因を、もうちょっとだけ検証してみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





原因については、一定の高度以上だとモンスターが湧かないという可能性が高いというお話をしましたが、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






天空TTの処理層のシーランタンを、一部分隠してみました( ̄ー ̄)





高度はY座標で、154マスの高さとなっておりまして、


ご覧ください(*^ー^)ノ♪






スケさんがスポーンしておりますが、この高度ではモンスターが湧いております(゜ロ゜)





現在マインクラフトBE(ポケットエディション)の高度限界は256マスとなっておりますんで、


お次は、その高さから64マス低い、192マスの高さと、1マス低い191マスの高さに湧き層を設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そして松明を撤去して、待機ポイントでしばらく待ってみることにいたします( ゚д゚)ポカーン






このまま約5分ほど待機したんじゃないかと思いますが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






一体だけですが、192マスの高さでゾンさんがスポーンいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さらには、お隣の191マスの高さにもスケさんが湧いておりました(* ̄∇ ̄)ノ






どうやらこの高度では、モンスターは通常通り湧くみたいですね(* ̄ー ̄)





ちなみに、先日建設していたピストン式の湧き層は198マスの高さに建築をしておりました(・ω・)





なので、お次は193マスの高さに湧き層を変更して確認いたします(/^^)/






たぶんこのあたりの高さで湧かなくなるんじゃないかと思っておりますが、





193マスの高さでもゾンさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






そしたら、さらに1マス高くして、





194マスに湧き層を作ります(/^^)/






これで待機をしてみると、193マスの湧き層にはモンスターが湧くんですが、





194マスの湧き層にはモンスターが湧きません(・д・ = ・д・)






段差の部分はモンスターがジャンプで飛び移れないようになっているので、


段差を移動しているということは無いと思います( ̄^ ̄)





どうやら194マスの高さが怪しい感じになってきましたんで、





193マスの湧き層は撤去して、1区画すべてを高さ194マスの湧き層に変更いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そしたら、念のため難易度リセットをして、





待機ポイントで20分、マイクラ時間で丸1日待機をいたします( ゚д゚)ポカーン






じーっと待機ポイントでモンスタ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
2つめの海底神殿を発見しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシこんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、勢い余って

no image
アイテム回収路線に囲いを設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの建築も2区画の湧き層が完成いたしまして、作業的にはちょっとひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )既に1区画は稼働を開始している状況ですが、作業中に気が付いた若干の問題がありまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノバージョン1.0.5になってからホッパートロッコの停止問題が頻繁に発生しているんですが、本日も2台のホッパートロッコが停止して

no image
禁断の作業を開始してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、こ

no image
TT三号機の問題点を修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT三号機もほぼ完成といった感じではございますが、今日は実際に稼働させながらいくつか問題点を修正していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ処理層にカッコイイ囲いを設置させていただきましたv( ̄Д ̄)vその囲い、かっこいいねぇ( ゜Д゜)、、、( ; ゜Д゜)そ、それでですね、やはりこんな感じでスケさんだけが生き残るんです(;・∀・)観察を続けてい

no image
森林伐採 一面完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりのまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψコ、コ、コ、ポコっと、心地よい効果音が岩盤整地会場に響きまいくらぺさんの眠気を誘っております(´д⊂)ゴシゴシいや〜、それにしても春らしい陽気になってきまして、さらに眠たいです、、( ̄q ̄)zzzさて、そんな眠たい中でも作業は進めておりまして、残り6列となりました(  ̄ー ̄)ノ伐採してきた後にはちゃんと植林もしており

no image
多層式のサボテン農場を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場に大規模サボテン農場を建築する事になりまして、作業を開始したところ、新要素の行商人がやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノラマさんを2頭引き連れてウロウロされていらっしゃいます(* ̄ー ̄)初めてお会いした行商人になりますんで、売っているものが気になりまして、ちょっと商品を確認させていただいたところ、このような品揃えとなっておりました(

no image
脳内マップが補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作

no image
スライムチャンクの湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムチャンクの特定をいたしまして、本日はスライムの湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といってもスライムは松明で湧きつぶしをすることが出来ないので、透過ブロックなんかでスライムチャンクに蓋をする必要があります(  ̄ー ̄)ノという事で、最強の湧きつぶしアイテムであるガラスブロックを収集するために、砂漠の砂漠化会場へやってまいりました(*