マインクラフト攻略まとめ

モンスターの湧く高度限界を確認しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、


ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノ






もしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、


建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A





突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、


トラップタワーの建築作業は続けていきますんでご安心ください(* ̄ー ̄)





というわけで、肝心のトラップタワー建築の作業を再開していきますが、


天空トラップタワーでモンスターが湧かなくなってしまった原因を、もうちょっとだけ検証してみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





原因については、一定の高度以上だとモンスターが湧かないという可能性が高いというお話をしましたが、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






天空TTの処理層のシーランタンを、一部分隠してみました( ̄ー ̄)





高度はY座標で、154マスの高さとなっておりまして、


ご覧ください(*^ー^)ノ♪






スケさんがスポーンしておりますが、この高度ではモンスターが湧いております(゜ロ゜)





現在マインクラフトBE(ポケットエディション)の高度限界は256マスとなっておりますんで、


お次は、その高さから64マス低い、192マスの高さと、1マス低い191マスの高さに湧き層を設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そして松明を撤去して、待機ポイントでしばらく待ってみることにいたします( ゚д゚)ポカーン






このまま約5分ほど待機したんじゃないかと思いますが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






一体だけですが、192マスの高さでゾンさんがスポーンいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さらには、お隣の191マスの高さにもスケさんが湧いておりました(* ̄∇ ̄)ノ






どうやらこの高度では、モンスターは通常通り湧くみたいですね(* ̄ー ̄)





ちなみに、先日建設していたピストン式の湧き層は198マスの高さに建築をしておりました(・ω・)





なので、お次は193マスの高さに湧き層を変更して確認いたします(/^^)/






たぶんこのあたりの高さで湧かなくなるんじゃないかと思っておりますが、





193マスの高さでもゾンさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






そしたら、さらに1マス高くして、





194マスに湧き層を作ります(/^^)/






これで待機をしてみると、193マスの湧き層にはモンスターが湧くんですが、





194マスの湧き層にはモンスターが湧きません(・д・ = ・д・)






段差の部分はモンスターがジャンプで飛び移れないようになっているので、


段差を移動しているということは無いと思います( ̄^ ̄)





どうやら194マスの高さが怪しい感じになってきましたんで、





193マスの湧き層は撤去して、1区画すべてを高さ194マスの湧き層に変更いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そしたら、念のため難易度リセットをして、





待機ポイントで20分、マイクラ時間で丸1日待機をいたします( ゚д゚)ポカーン






じーっと待機ポイントでモンスタ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
アクセン塔が4本になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/外壁の飾り付けが二段目まで完成いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノツルツルと、なめらかな砂岩でございます♪ヽ(´▽`)/このなめらかな砂岩で、昨日完成した柱に内壁を設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように下書きをいたしました(/^^)/そしたらこの下書きに合わせて、柱と同じ高さの14マスまでブロックを積んでいくだけの簡単な作業です( ̄ー ̄)という事で、ホイ(

no image
天井部分の解体作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手

no image
別荘建築 二階の建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から別荘建築の二階部分を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)まずはじめに、二階へ上がるための階段を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ玄関を入って、左右4か所です( ̄ー ̄)そして、階段の裏側に、逆さまの階段ブロックを取り付けて(/^^)/階段に厚みを持たせました( ̄ー ̄)とりあえず階段は、これでおっけーです(^o^)v次は二階部分ですが、先日立てた柱に枠組みを付けてみて\(゜

no image
いきなりチャーハン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業の下準備をしております( ̄ー ̄ゞ−☆そう、リズミカルなTNT設置作業でございます(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*で、ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、突然のチャーハンにびっくりしました?( ̄ー ̄)今日のまいくらぺさんもヤル気満々です( ̄^ ̄)それではいきましょうか(* ̄∇ ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんインベントリを満杯にしても、これくらいしか進まないんです(; ̄ー ̄A収獲

no image
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で

no image
究極TT建築 処理層編 その9

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ

no image
ジャングルの寺院、ゾンビ村をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の建築を進めておりますが、ちょっと夜更かしをしてしまい、タマゾンに襲われております((((;゜Д゜)))無意識のうちにゾンビーフを食べてしまったのかと思いましたが、どうやらタマゾンに攻撃を受けると空腹の状態異常になってしまうようです(; ̄ー ̄Aそんなことをしつつも目の部分の建築は進めておりまして、まずは天井をこのように真四角に間仕切りをし

no image
岩盤整地会場に床を設置いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤整地会場にトラップランド作成をするというアイデアを思いつきまして、必要となりそうなアイテムを適当に見繕って持ってきました(/^^)/とりあえず会場チェストへアイテムを入れて、岩盤整地会場の整備から作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現状では岩盤ブロックがむき出しとなっておりますんで、まずは地面に石レンガを敷き詰めていきたいと思います( ̄^ ̄)

no image
ウィザー攻略の作戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん

no image
水流式の自動収穫畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一