マインクラフト攻略まとめ

モンスターの湧く高度限界を確認しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、


ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノ






もしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、


建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A





突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、


トラップタワーの建築作業は続けていきますんでご安心ください(* ̄ー ̄)





というわけで、肝心のトラップタワー建築の作業を再開していきますが、


天空トラップタワーでモンスターが湧かなくなってしまった原因を、もうちょっとだけ検証してみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





原因については、一定の高度以上だとモンスターが湧かないという可能性が高いというお話をしましたが、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






天空TTの処理層のシーランタンを、一部分隠してみました( ̄ー ̄)





高度はY座標で、154マスの高さとなっておりまして、


ご覧ください(*^ー^)ノ♪






スケさんがスポーンしておりますが、この高度ではモンスターが湧いております(゜ロ゜)





現在マインクラフトBE(ポケットエディション)の高度限界は256マスとなっておりますんで、


お次は、その高さから64マス低い、192マスの高さと、1マス低い191マスの高さに湧き層を設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そして松明を撤去して、待機ポイントでしばらく待ってみることにいたします( ゚д゚)ポカーン






このまま約5分ほど待機したんじゃないかと思いますが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






一体だけですが、192マスの高さでゾンさんがスポーンいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さらには、お隣の191マスの高さにもスケさんが湧いておりました(* ̄∇ ̄)ノ






どうやらこの高度では、モンスターは通常通り湧くみたいですね(* ̄ー ̄)





ちなみに、先日建設していたピストン式の湧き層は198マスの高さに建築をしておりました(・ω・)





なので、お次は193マスの高さに湧き層を変更して確認いたします(/^^)/






たぶんこのあたりの高さで湧かなくなるんじゃないかと思っておりますが、





193マスの高さでもゾンさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






そしたら、さらに1マス高くして、





194マスに湧き層を作ります(/^^)/






これで待機をしてみると、193マスの湧き層にはモンスターが湧くんですが、





194マスの湧き層にはモンスターが湧きません(・д・ = ・д・)






段差の部分はモンスターがジャンプで飛び移れないようになっているので、


段差を移動しているということは無いと思います( ̄^ ̄)





どうやら194マスの高さが怪しい感じになってきましたんで、





193マスの湧き層は撤去して、1区画すべてを高さ194マスの湧き層に変更いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そしたら、念のため難易度リセットをして、





待機ポイントで20分、マイクラ時間で丸1日待機をいたします( ゚д゚)ポカーン






じーっと待機ポイントでモンスタ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな

no image
エンチャント祭り開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/初めてのエンチャントを行いまして、いきなりシルクタッチをゲットするという幸運が訪れエンチャント用に新しいピッケルを作っております(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったピッケルと、ラピス3個をエンチャントテーブルへセットいたしまして(/^^)/エンチャント(°Д°)っと、シルクタッチに耐久力?のオマケ付きです(σ≧▽≦)σちなみに、シルクタッチについては後日説明させていただき

no image
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄

no image
コーラスフルーツ畑を建築していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、こちら(*^ー^)ノ♪今回の砂漠

no image
ガーディアンさんの生態を確認しに行きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノこれで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、安定

no image
拠点マップの更新をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなりですが、、、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気に残りの解体作業を進めてしまいました♪ヽ(´▽`)/これで粘着ピストンや石レンガなんかの資材も回収できましたんで、回収した資材はこのように保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ真ん中の4箱が石レンガとなっておりまして、蜘蛛の糸がこれくらいそして、粘着ピストンはこれくらいです(* ̄∇ ̄)ノこれくらいの資材があれば平屋ト

no image
基本的な自動トロッコ駅をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ

no image
灯台建築を始めます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、船が完成したんですが、船があるなら灯台を作らなければなりません( ̄^ ̄)という事で、海の道しるべである灯台を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、今回の建築予定地がこちら(  ̄ー ̄)ノゾンさん等が泳いでくる陸地でございます( ̄ー ̄)具体的な場所は、この砂場辺りにしようか、、、う〜ん( ̄〜 ̄)やはり夜に目立つ場所でなければならないと思うので、夜を待

no image
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業

no image
ピストンを利用した窒息式 経験値トラップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はまさかの高度限界という事で、プランBのピラミッド型の屋根を試してみました(  ̄ー ̄)ノご覧のとおりお皿部分に隠れてしまうので、プランBまでもが廃案となりまして、撤去いたしました(°Д°)記事では結構カットしておりますが、屋根の建築に入ってからはこんな事ばっかりやっております(; ̄ー ̄Aそんな事を繰り返しているとしわ寄せといいますか、道具類の耐久度