マインクラフト攻略まとめ

半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、


ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、


今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






ピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように配線をしてあります( ̄ー ̄)






例えば縦に2個ピストンを積んである場合、


動力を伝える方法はこのようになりますm(。_。)m






上の段はワイヤーから直接動力を受けて、下の段は鉄ブロックから動力を受けるので、


これで両方のピストンを同時に動かす事が出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さらに、ポケットエディションではワイヤーがピストンへ直結するようになりましたんで、




ワイヤーを横向きに設置する、このような配線でもおっけーです!!(゜ロ゜ノ)ノ






以前はこれだと下側のピストンにしか動力が伝わりませんでした(゜ー゜)







とにかく、この性質も利用して、この様に配線を設置(/^^)/





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







これで5個すべて一緒に動かす配線をまとめる事が出来ました♪ヽ(´▽`)/







そしてそのピストンの目の前に植林をするんで、


その苗木に骨粉を撒く為に、発射装置をこんな感じで配置いたします(・ω・)






さらには、苗木の成長を観察するブロックを設置(/^^)/






このBUDブロックが苗木の成長を認識する事で、




ガシュン




っと、


原木を横に動かす仕組みになります(* ̄ー ̄)






それでは配線の説明になりますが、





BUDブロックの信号を直接ピストンへ接続すると、


この様にピストンが止まらなくなってしまいますΣ(´□`;)








なので、ピストンが一回だけ反応させるために、リピーターを二つくっつけるんです(  ̄ー ̄)ノ






この回路は以前もご紹介しましたが、BUD+ピストンの動きを制御できますんで、


色々と応用が出来るハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら次は、こちらの発射装置( ゜o ゜)






この中に骨粉を大量にセットしておいて苗木にどんどん骨粉を振りまいていくわけですが、







そのために高速クロック回路を作ります(/^^)/






ブロック3個と、RSトーチ2本、そしてRSパウダーを真ん中にひと振りで作る事が出来る、


簡単高速クロック回路です(* ̄ー ̄)







この信号を発射装置に接続( ̄0 ̄)/






このままでは発射装置が暴走してしまいますんで、





高速クロック回路のどこかにレバーをくっつけておけばおっけーです(/^^)/






実際にはこの回路を埋めて、地下に配線を通すと見栄えも良くなると思うので、


実際作るときには配置も変更しますね(  ̄ー ̄)ノ







それと、発射装置のインベントリは小さく、すぐに骨粉を使い切ってしまいますんで、


ラージチェストとホッパーを利用して、インベントリを拡張しておきます( ̄0 ̄)/






このときに注意していただきたいのが、


ホッパーが他の回路から動力を受けて、動作停止状態にならないように気を付けてください(; ̄ー ̄A







そしたら実際に動かしてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆






骨粉をチェストにしまうのがめんどくさいので、自分で骨粉を撒いて、


装置の動作を確認してみます(; ̄ー ̄A





すると、2本目が成長したところで、




動作不良が発生してしまいました(´-ω-`)






実は二回目の試作なので原因は分かっているんですが、





こちらです(  ̄ー ̄)ノ






成長した葉っぱが回路の配線を切断していました(;・∀・)






なので、ガラスブロック等の透過ブロックで、


この様に回路を保護しておきます(/^^)/







他の部分も同様に







これで回路の問題は解決できましたが、


もう一つ問題がありまして、





こちら(゜ロ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを

no image
遂に大海原へ到達いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその帰り道に雷雨が訪れまして、脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッどーん落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄Aその後

no image
スライムチャンクの湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムチャンクの特定をいたしまして、本日はスライムの湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といってもスライムは松明で湧きつぶしをすることが出来ないので、透過ブロックなんかでスライムチャンクに蓋をする必要があります(  ̄ー ̄)ノという事で、最強の湧きつぶしアイテムであるガラスブロックを収集するために、砂漠の砂漠化会場へやってまいりました(*

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場の整地作業が5層目まで解体完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ整地作業もひと段落いたしましたんで、またまた息抜きタイムへ突入することにしまして、水族館でウミガメさんに会いにやってきました♪ヽ(´▽`)/ぴょこぴょこと足を動かしながら近づいてくる姿がとても愛らしいです(*´ー`*)あなたたちは愛らしくないので来ないでください(#゚Д゚)ノシナマコちゃんで湧きつ

no image
邪神茶屋が完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄) そしてト

no image
橋を架ける装置を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応

no image
ネザー整地が一区切りで、息抜き建築の開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築資材の準備を行いつつ、邪神大社へと初詣に行ってきましたが、どーん早速邪神様からの祝福でございます(´;ω;`)ブワッ そんなわけで、拠点の整地広場でも端っこのほうでは危険が沢山待ち受けておりますんで、街全体の安全を確保するための防壁を建築することにいたしました( ̄^ ̄)まずは手始めに、こちら(  ̄ー ̄)ノ整地広場の一番端っこにある、村人との取引

no image
ワールド配布

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイこのブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールドリンク『micrape.zip 』そして、もう一つオマケでバージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドもリン

no image
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体

no image
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて