半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、
ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、
今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように配線をしてあります( ̄ー ̄)
例えば縦に2個ピストンを積んである場合、
動力を伝える方法はこのようになりますm(。_。)m

上の段はワイヤーから直接動力を受けて、下の段は鉄ブロックから動力を受けるので、
これで両方のピストンを同時に動かす事が出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらに、ポケットエディションではワイヤーがピストンへ直結するようになりましたんで、
ワイヤーを横向きに設置する、このような配線でもおっけーです!!(゜ロ゜ノ)ノ

以前はこれだと下側のピストンにしか動力が伝わりませんでした(゜ー゜)
とにかく、この性質も利用して、この様に配線を設置(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで5個すべて一緒に動かす配線をまとめる事が出来ました♪ヽ(´▽`)/
そしてそのピストンの目の前に植林をするんで、
その苗木に骨粉を撒く為に、発射装置をこんな感じで配置いたします(・ω・)

さらには、苗木の成長を観察するブロックを設置(/^^)/

このBUDブロックが苗木の成長を認識する事で、
ガシュン

っと、
原木を横に動かす仕組みになります(* ̄ー ̄)
それでは配線の説明になりますが、
BUDブロックの信号を直接ピストンへ接続すると、
この様にピストンが止まらなくなってしまいますΣ(´□`;)


なので、ピストンが一回だけ反応させるために、リピーターを二つくっつけるんです(  ̄ー ̄)ノ

この回路は以前もご紹介しましたが、BUD+ピストンの動きを制御できますんで、
色々と応用が出来るハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら次は、こちらの発射装置( ゜o ゜)

この中に骨粉を大量にセットしておいて苗木にどんどん骨粉を振りまいていくわけですが、
そのために高速クロック回路を作ります(/^^)/

ブロック3個と、RSトーチ2本、そしてRSパウダーを真ん中にひと振りで作る事が出来る、
簡単高速クロック回路です(* ̄ー ̄)
この信号を発射装置に接続( ̄0 ̄)/

このままでは発射装置が暴走してしまいますんで、
高速クロック回路のどこかにレバーをくっつけておけばおっけーです(/^^)/

実際にはこの回路を埋めて、地下に配線を通すと見栄えも良くなると思うので、
実際作るときには配置も変更しますね(  ̄ー ̄)ノ
それと、発射装置のインベントリは小さく、すぐに骨粉を使い切ってしまいますんで、
ラージチェストとホッパーを利用して、インベントリを拡張しておきます( ̄0 ̄)/

このときに注意していただきたいのが、
ホッパーが他の回路から動力を受けて、動作停止状態にならないように気を付けてください(; ̄ー ̄A
そしたら実際に動かしてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆
骨粉をチェストにしまうのがめんどくさいので、自分で骨粉を撒いて、
装置の動作を確認してみます(; ̄ー ̄A

すると、2本目が成長したところで、
動作不良が発生してしまいました(´-ω-`)

実は二回目の試作なので原因は分かっているんですが、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

成長した葉っぱが回路の配線を切断していました(;・∀・)
なので、ガラスブロック等の透過ブロックで、
この様に回路を保護しておきます(/^^)/

他の部分も同様に

これで回路の問題は解決できましたが、
もう一つ問題がありまして、
こちら(゜ロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地の収穫祭を行います
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、早速回収したアイテムをもって拠点へ戻っております三( ゜∀゜)手掘りになってから作ったこのネザー鉄道ですが、往復回数が多かったので、とても役に立ちました(* ̄ー ̄)そして回収した資材は倉庫のチェストへ種類別で保管しておきます(/^^)/最近保管量がさみしくなっていた石系ブロックも充実いたしました(* ̄∇ ̄*)それと砂利も
-
-
イカちゃんのお陰です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事でご紹介しているのがベータ版のバージョンBuild6なんですが、昨日バージョンアップがございましてBuild7となりました( ̄ー ̄)このバージョンアップで、ご紹介している水路にいくつか不具合が発生する事態となりました(´д`|||)現在まいくらぺさんも絶賛問題修整中ではございまして、たぶん大丈夫って感じにはなりました(; ̄ー ̄Aとりあえずは修正前の水路をご紹介して
-
-
岩盤整地会場の拡大 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^
-
-
終了フリーズの恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、回路スペースの確保をいたしまして、貯まった資材の整頓をしておりましたところ、焼き石が倉庫のチェストに入りきらなかったので、石レンガへ加工して保管しておくことにいたしました(/^^)/久しぶりのポケットエディション画面で筋トレタイムでございます( ゜д゜)、;’.・そして加工が終わったら、石レンガ用のチェストへ収納です(; ̄ー ̄A石レンガもそろそろ満タンになり
-
-
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ
-
-
ウィザーさんとの後半戦を攻略
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は遠距離攻撃でのウィザーさんの体力を半分まで削りまして、遠距離攻撃が効かなくなる、難関の後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)氷上歩行での接近戦ですが、ウィザーさんの攻撃で足元の氷は破壊され、さらに、その下にある水源まで破壊されてしまうので、水没⇒もがいている間に邪神様の元へ、、、というような展開になってしまいました(´д`|||)なので、ちょっと作戦を変更し
-
-
息抜き作業で溺ゾントラップを改修です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場の整地作業が5層目まで解体完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ整地作業もひと段落いたしましたんで、またまた息抜きタイムへ突入することにしまして、水族館でウミガメさんに会いにやってきました♪ヽ(´▽`)/ぴょこぴょこと足を動かしながら近づいてくる姿がとても愛らしいです(*´ー`*)あなたたちは愛らしくないので来ないでください(#゚Д゚)ノシナマコちゃんで湧きつ
-
-
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ
-
-
坑道で、地底ニワトリに出会ったぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/真っ暗な雨の中トロッコを走らせております三( ; ゜Д゜)しかしながら、ネザー鉄道とは違って、緑のある景色は気持ちが良いです(* ̄ー ̄)そんな感じで、久しぶりに地上を走るトロッコ鉄道を楽しんでいると、ブランチマイニング会場へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは岩盤層へ直行する高速エレベーターなんですが、0.12.xの製品版リリース後、高速エレベーターが復活しているとの
-
-
ネザーの湧きつぶしを進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からハーフブロックによる湧きつぶしを進めておりますが、地上での作業は完了しまして、ゾン豚トラップの周辺を湧き潰すために、ネザーへとやってきました三( ゜∀゜)早速陸地の湧きつぶしから開始したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ湯豆腐パラダイスでございます(´Д`|||)飛行速度がバラバラで、低速、中速、高速と、三種類の湯豆腐が縦横無尽に飛び回っており