マインクラフト攻略まとめ

初の拠点内路線が開通いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







前回はメサで久しぶりの洞窟探索をしてきまして、


採掘してきた鉱石は自動かまどへ放り込んでおきました( ・_・)ノΞ□ポイッ






焼き上がりまではしばらくかかりそうなので、





待っている間に、こちら(  ̄ー ̄)ノ





ジュークボックスこと、レコードプレーヤーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





洞窟探索中にたまたまゲット出来たレコードがありますんで、


早速このレコードプレーヤーを使って音楽鑑賞でもしてみようかと思います(*´∀`*)






ということで、のんびりとくつろぐことが出来る別荘二号館へとやってまいりまして、


こちらの客間にプレイヤーを設置させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ






これで準備も整いましたんで、レコードのC418をプレイヤーへセットすると、、、





〜〜♪、〜♪






なんとも想像力を掻き立てる・・・





って、


♪が飛び出てくるだけで音が出ません(´Д`|||)





う〜ん、プレイヤーが壊れているんでしょうかσ(´・д・`)


残念ながら音楽鑑賞はまた別の機会になりそうです(´-ω-`)





そんなちょっぴり残念な出来事がございましたが、


別荘へ立ち寄ったついでにロマンエレベーターの調整もしておこうかと思いまして、


現状を再確認するために操作をしてみたところ、






なんと、普通に稼働してしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






ちーん






前回は最上階で上下していたエレベーターが地上階へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして試しに乗り込んでみると、


ちゃんと上昇して、最上階の邪神聖堂まで上昇することも出来ました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






念のため隠しフェンスなんかの、他の装置も確認しておきましたが、


すべて問題なく動作をしておりましたんで、メンテナンスの必要は無さそうです(* ̄ー ̄)





そんなわけで、修繕げっと計画に戻る事にいたしまして、


今度は交易用の通貨を確保するために、要塞村で野菜の販売をしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーン






倉庫の在庫から、かぼちゃ、ニンジン、じゃがいもの販売を行いまして、


約4スタックのエメラルドをゲットです(* ̄∇ ̄*)ホクホク






それと、要塞村へ立ち寄ったついでに、


村人倍増計画で増設したドアを元通りに戻しておきました(/^^)/








まだ未確認ですが、ハッテンをさせ過ぎると夜間に突如ゾンさんが大量発生するみたいなのですが、


確認したくはないので、念のためドアの数を減らしておきました(; ̄ー ̄A





それとエメラルドをゲットするために毎回要塞村へ移動してくるのも大変なので、


農民さん一名様に、まいくらぺさん拠点への移住をしていただくことにいたします三( ゜∀゜)






とりあえず他の準備もしていきますんで、



農民さんにはしばらくトロッコ駅待機をしていただきます(  ̄ー ̄)ノ






そんなこんなの作業をしているうちにかまどへ放り込んでおいた金鉱石も見事に焼き上がりまして、






約3スタックの金インゴットをゲットでーすヘ(≧▽≦ヘ)♪






この出来立てホヤホヤの金インゴットを使い金のリンゴも作成いたしましたが、


実はもう一つ計画を用意しておりまして、







こちらです(* ̄∇ ̄)ノ






廃坑から回収してきたレールを使って、拠点内にも鉄道を設置してみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





整地広場もかなりの面積になってきておりまして、


端っこにある治療施設なんかは、拠点内の移動でもわりと距離があるんです(; ̄ー ̄A





という事で、トロッコ駅の予備スペースを利用して、


さらに分岐路線を設置しました(/^^)/






あともう一つか二つくらいは路線を増やすことが出来そうです(* ̄ー ̄)





そして、駅の半分は既に回路がゴチャゴチャになっているので、


反対側まで回路を伸ばして、こんな感じで路線切り替えの仕組みを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ






前回作った時に路線を増やすことを想定はしていたので、






それほど時間はかからずに回路を設置出来ましたε=( ̄。 ̄ )






たぶん大丈夫だとは思いますが、念のため動作確認を...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ

no image
究極TT建築 処理層編 その14

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく

no image
動物学者の実績解除をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)一応2つほどウサギ肉を

no image
キャットタワーが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き、キャットタワーの建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆ネコ達に故郷のジャングルを感じさせて、心休まるキャットタワーにしてあげようと考えまして部屋のほうはツリーハウス風にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の原木と葉っぱをふんだんに使用いたしましてジャングル感を出してみました(°Д°)ジャンゴー!とりあえず葉っぱなんか

no image
水槽の枠組みが出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から引き続き湧き層の建築となりますが、資材を補給して、壁の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノこの高さから湧き層となる水槽を作成していきますんで、まずは水槽の仕切りを設置していきます(/^^)/幅は2マスで、湧いたガーディアンさんが無駄に泳ぎ回らないようにする為みたいです(・ω・)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽の仕切りが設置できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ

no image
ディスペンサーとドロッパー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から通常運行に戻りまして久しぶりに外出をしたわけですが、一週間ブランチマイニングで坑道にこもっていたがごとく、久しぶりの太陽の明るさにちょっと違和感を覚えました(/ω\*)マブシイといっても曇りではございましたが、、、(;・∀・)足腰も弱っているようで適度に休憩を挟みつつ復帰しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして遂に新バージョン、0.14.0のβテストへ突入いたしましたが

no image
ガーディアントラップの処理層を試作

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、昨日の収穫祭で、3レベルだった経験値が、32レベルまで上昇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので貯まった経験値を活用して、お祭り用の幸運?のダイヤピッケルと、作業用のピッケルを修復しておきました(* ̄∇ ̄)ノ予備ピッケルも修復出来たんで、ブランチマイニングでも行わない限り、当分は使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そした

no image
天空TTにモンスターが湧かない原因

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップが完成いたしまして、本日は順調な稼働を続けているガーディアントラップでアイテムの収集活動を進めております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)いや〜、これで海底神殿素材の在庫は心配なしです♪ヽ(´▽`)/えっ( ・◇・)?天空TTってなんですか( ・−・)?、、、、、、ちょっとだけ現実逃避をしてみたかっただけなんです(´;ω;`)ブワッそんな現実逃避を行いつつお魚の

no image
自走式ピストンエレベーターの下降回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)

no image
別荘建築 屋根を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と