第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目
前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、
露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシ

こんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、
さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)
こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、
勢い余って乗っけてあったビーコンを誤って壊してしまいました(;・∀・)アッ

まだまだビーコンパワーの届く範囲で作業を進める事が出来たんですが、
上を見上げる様に作業をしていたんで、ついついビーコンの存在を忘れて掘りすぎちゃいました(; ̄ー ̄A
そんなわけで、ついでにビーコンの設置位置も変更してしまう事にしまして、
こちらに設置し直しておきますね(/^^)/

右上にスライスされた地層が写っておりますが、あの上が元の設置場所で、
今度はもっと低い場所に設置し直しておきました(* ̄ー ̄)
これで暫くは誤って壊してしまう心配も無くなったと思いますんで、さらに解体作業を進めていきまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

丘一つ分を1層分綺麗に解体完了でございます♪ヽ(´▽`)/
しかし、今立っている場所も含めて、まだまだ小高い丘が残っておりますんで、引き続き解体作業を進めていると、
真っ暗は洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

大きそうな洞窟だと思ったんで、邪神様が降臨しないように入口付近だけ湧きつぶしをしておくことにしたんですが、
洞窟というよりも、大きな地下空洞だったんです(゜ロ゜)

スライム溜まりが近くにあるので、モンスターは潜んでいなかったんですが、
トラップタワーを建築するときに地上や洞窟なんかをいくら湧きつぶししても、
このような空洞がある限りトラップタワーの性能がだだ下がりになってしまいますね(; ̄ー ̄A
そんなことを考えつつ作業を進めていると、手持ちのシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、
一旦アイテムの整頓タイムに突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆


進捗状況が分かりやすいように最初の状態と並べてみました(* ̄ー ̄)
そして、回収した資材を第三倉庫へと搬入したんですが、
丸石は第一、第二、第三と、すべての倉庫に保管してある状態になってしまいましたんで、
第二倉庫の丸石を第三倉庫へ移送する事にいたします(/^^)/


第一倉庫に在庫してある分は普段細々と使う用で、1LC弱だけ保管してありまして、
残りすべてが第二倉庫に保管してあったんですが、第二倉庫もそろそろ置き場所が無くなりそうなので、
第三倉庫にすべてまとめてしまう事にしたんです( ̄^ ̄)
それと、○○岩シリーズもそれぞれは7L...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-  
            
              - 
      
脳内マップが補完されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作
 
-  
            
              - 
      
倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、このサイズだとすぐに満タンになってしまいそう
 
-  
            
              - 
      
村人ゾンビ診療所が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、修繕のエンチャント本の再販を願いつつ、ゾンスポを利用して村人ゾンビ診療所の建設を開始しました( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずスポーン部屋が出来上がりまして、オンオフの制御をするために、RSランプを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたらランプ用の配線をしていきまして、壁ぎわはこんな感じ(*^ー^)ノ♪さらには天井の配線をこのように分岐させておりま(* ̄∇ ̄)ノこれでリ
 
-  
            
              - 
      
屋根なしトラップで色々な実験をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根なしタイプのトラップが完成いたしましたんで、性能の比較をするために、こんな感じで待機をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一晩待機ポイントで待機をいたしまして、夜明けとともに難易度をピースフルへ変更いたします(・ω・)ノポチッ左側の屋根ありのトラップタワーは日中でも稼働してしまいますんで、これでどちらのトラップも同じ時間だけ稼働している状
 
-  
            
              - 
      
海底神殿の解体作業を再開いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄
 
-  
            
              - 
      
今日はどんどん作業を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま
 
-  
            
              - 
      
図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は色々な工程を経て、本棚が3スタック出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψたったの3スタックではございますが、既に必要な内装作業はほぼ終わっている状態でありまして、出来上がった本棚を使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2階部分に本棚を大量設置して完成でございます♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ1階から2階に設置されてある本棚がチラっと見える事によって、図書館感がアッ
 
-  
            
              - 
      
別荘二号館完成記念のご紹介です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこっそりとワールド配布を行いましたが、前回のワールド配布から半年以上の期間が経過しておりまして、その期間中に様々な建築を行ってきました(゜ー゜)本日は今までの建造物の中でも一番時間をかけて作りました、建築期間4ヶ月の別荘二号館をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場に邪神像に邪フィンクス様、別荘一号館と、その
 
-  
            
              - 
      
湧き層の設計を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップの収穫をひたすら待ち続けまして、第二区画のホッパー設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノこの床面が設置されていない部分だけでほぼ1日近くかかっております(; ̄ー ̄A残りの区画のことを考えると、鉄インゴットを集め終わるまでどれくらいかかるのやら、、、(;・∀・)そんな不安もちょっぴりございますが、処理層以外にもやることが沢山ご
 
-  
            
              - 
      
修繕って、素敵です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は物欲センサーが起動してしまい、ひたすらに司書さんの治療を繰り返しておりました(; ̄ー ̄Aそして司書さんとの取引に必要な紙が在庫切れとなってしまいまして、原料のサトウキビを収穫するために要塞村へとやってきました三( ゜∀゜)お気づきかもしれませんが、強制サトウキビ収獲装置をちょっぴり改造いたしました(* ̄ー ̄)それと、アップデートで観察者のテクスチャ
 
- PREV
 - ピラミッド区の洞窟を民家に改造する
 - NEXT
 - 北大陸に三角形の家を建てる