マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/









前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、


露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシ






こんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、






さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)





こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、


勢い余って乗っけてあったビーコンを誤って壊してしまいました(;・∀・)アッ






まだまだビーコンパワーの届く範囲で作業を進める事が出来たんですが、


上を見上げる様に作業をしていたんで、ついついビーコンの存在を忘れて掘りすぎちゃいました(; ̄ー ̄A





そんなわけで、ついでにビーコンの設置位置も変更してしまう事にしまして、


こちらに設置し直しておきますね(/^^)/






右上にスライスされた地層が写っておりますが、あの上が元の設置場所で、


今度はもっと低い場所に設置し直しておきました(* ̄ー ̄)





これで暫くは誤って壊してしまう心配も無くなったと思いますんで、さらに解体作業を進めていきまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






丘一つ分を1層分綺麗に解体完了でございます♪ヽ(´▽`)/





しかし、今立っている場所も含めて、まだまだ小高い丘が残っておりますんで、引き続き解体作業を進めていると、



 


真っ暗は洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






大きそうな洞窟だと思ったんで、邪神様が降臨しないように入口付近だけ湧きつぶしをしておくことにしたんですが、





洞窟というよりも、大きな地下空洞だったんです(゜ロ゜)






スライム溜まりが近くにあるので、モンスターは潜んでいなかったんですが、


トラップタワーを建築するときに地上や洞窟なんかをいくら湧きつぶししても、


このような空洞がある限りトラップタワーの性能がだだ下がりになってしまいますね(; ̄ー ̄A





そんなことを考えつつ作業を進めていると、手持ちのシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、


一旦アイテムの整頓タイムに突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆








進捗状況が分かりやすいように最初の状態と並べてみました(* ̄ー ̄)





そして、回収した資材を第三倉庫へと搬入したんですが、


丸石は第一、第二、第三と、すべての倉庫に保管してある状態になってしまいましたんで、






第二倉庫の丸石を第三倉庫へ移送する事にいたします(/^^)/








第一倉庫に在庫してある分は普段細々と使う用で、1LC弱だけ保管してありまして、


残りすべてが第二倉庫に保管してあったんですが、第二倉庫もそろそろ置き場所が無くなりそうなので、


第三倉庫にすべてまとめてしまう事にしたんです( ̄^ ̄)





それと、○○岩シリーズもそれぞれは7L...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
うまい!もう一杯!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と

no image
湧き層のゴーレムトラップへ村人を移送開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップで治療した村人をゴーレムトラップの収容施設へ移送いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移送が完了したので、不要となった移送用の路線を解体しております(`ロ´)ノシ現在加速レールは特に貴重な存在となっておりますんで、なくさずに回収していきます(/^^)/そして路線の解体が終わりましたら、処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ一基目のゴーレムトラップは白樺のド

no image
ゾンさん⇒ドラウンド、の入水施設を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスポナー式ドラウンドトラップの建築を再開いたしましたが、今回はゾンさんを変身させるための入水施設の開発をしていく事にいたしまして、大雑把にですが、この様な回路を接続させてみました(  ̄ー ̄)ノクロック回路⇒ゾンさんを水槽へ押し出すピストン        ⇒パルサー回路⇒遅延用リピーター⇒落とし穴の開閉ピストンこんな感じになっておりまして、まず

no image
エンドラさんとの再戦準備をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コーラスプラント農場も完成いたしまして、そろそろエンドラさんとの再戦でもしてみようかと考えました(# ゜Д゜)ただ再戦をする前にいくつか確認してみたい事もあるので、まずはエンドの本島にビーコンを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ設定は採掘強化でございます( ̄ー ̄)そしたらエンダークリスタルが設置される黒曜石の柱を解体していきます(`ロ´)ノシ効率強化?とビーコ

no image
究極TT建築 処理層編 その6

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいやいやいや、遂に買っちゃいましたよ、4Kレグザ(σ≧▽≦)σドーン!、、、それはもう、分割で、、、(´д`|||)っていうか、ソニーのブラビアが壊れて以来、ブログを書いている時とか文字の判別が大変で、かなりストレスが溜まっておりました(# ̄З ̄)3年位で壊れるとかないわー(゜Д゜≡゜Д゜)仕方がないので、量販店に足を運び色々と品定めを致しまして、一番安かったのが、LGエレク

no image
白い三連星

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湯豆腐にやられました(´д`|||)いきなり近い場所に湧いたんで、パニクッた瞬間の惨劇でございました(´-ω-`)ご覧ください(;・ω・)まいくらぺさんラリーミスをしたばっかりに、爆風でレールが一部吹き飛んでおります(´д`|||)そして再戦の後、まいくらぺさんも吹き飛ばされましたv( ̄Д ̄)vっと、そんな戦場ですが、丸石整地のおかげで地面が抉れる事も、燃え続けること無くなりまし

no image
さっそくネザー探索にお出かけしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)お食事は金のリ

no image
GT二号機は順調です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題

no image
溶岩海をどんどん潰していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゴールデンウィークへ突入されるみなさんも多いんじゃないかと思いますが、お休みはどこかへお出かけされるんでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、ちょっとヨーロッパ旅行に行ってエスプレッソを片手に洋風建築の勉強でもして、くることを想像しつつ、いつも通りに、ネザーで整地作業を進めていきたいと思います( ゚_ゝ゚)ノべ、別にヨーロッパ旅行とか行きたいわけじゃ

no image
作業を進めつつ、新バージョンの1.1.0の新要素とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いまして、2LC分のフェンスゲートを作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして湧き層建築を再開いたしまして、邪神様に見守られながらの作業を開始でございます(/^^)/ふふふ、邪神様にもご満足いただけるフェンスゲートさばきなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そんな作業を少し進めたところで夜になってしまったので、邪神様から少し離れた場所