マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/









前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、


露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシ






こんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、






さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)





こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、


勢い余って乗っけてあったビーコンを誤って壊してしまいました(;・∀・)アッ






まだまだビーコンパワーの届く範囲で作業を進める事が出来たんですが、


上を見上げる様に作業をしていたんで、ついついビーコンの存在を忘れて掘りすぎちゃいました(; ̄ー ̄A





そんなわけで、ついでにビーコンの設置位置も変更してしまう事にしまして、


こちらに設置し直しておきますね(/^^)/






右上にスライスされた地層が写っておりますが、あの上が元の設置場所で、


今度はもっと低い場所に設置し直しておきました(* ̄ー ̄)





これで暫くは誤って壊してしまう心配も無くなったと思いますんで、さらに解体作業を進めていきまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






丘一つ分を1層分綺麗に解体完了でございます♪ヽ(´▽`)/





しかし、今立っている場所も含めて、まだまだ小高い丘が残っておりますんで、引き続き解体作業を進めていると、



 


真っ暗は洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






大きそうな洞窟だと思ったんで、邪神様が降臨しないように入口付近だけ湧きつぶしをしておくことにしたんですが、





洞窟というよりも、大きな地下空洞だったんです(゜ロ゜)






スライム溜まりが近くにあるので、モンスターは潜んでいなかったんですが、


トラップタワーを建築するときに地上や洞窟なんかをいくら湧きつぶししても、


このような空洞がある限りトラップタワーの性能がだだ下がりになってしまいますね(; ̄ー ̄A





そんなことを考えつつ作業を進めていると、手持ちのシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、


一旦アイテムの整頓タイムに突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆








進捗状況が分かりやすいように最初の状態と並べてみました(* ̄ー ̄)





そして、回収した資材を第三倉庫へと搬入したんですが、


丸石は第一、第二、第三と、すべての倉庫に保管してある状態になってしまいましたんで、






第二倉庫の丸石を第三倉庫へ移送する事にいたします(/^^)/








第一倉庫に在庫してある分は普段細々と使う用で、1LC弱だけ保管してありまして、


残りすべてが第二倉庫に保管してあったんですが、第二倉庫もそろそろ置き場所が無くなりそうなので、


第三倉庫にすべてまとめてしまう事にしたんです( ̄^ ̄)





それと、○○岩シリーズもそれぞれは7L...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン

no image
久しぶりの火薬収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、久しぶりぶりのトラップタワーでございますq(^-^q)今日も元気に稼働しているようで何よりですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずリハビリを兼ねて、今日は火薬を1LCまで溜めてみたいと思います( ̄ー ̄)リアル時間でほぼ半日かけてやっと半分くらい火薬が溜まりました(; ̄ー ̄A蜘蛛の糸を羊毛に変換しつつ、完全にインベントリを満タンにさせるには、1時間位かかるでしょうか?(´д`|||

no image
邪神大社が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社の建築も最終局面を迎えておりまして、最後に鳥居の装飾作業を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ実はコメントで教えていただいたんですが、鳥居はご本堂と一直線で中心を無ずぶように設置してはいけないそうなんです(; ̄Д ̄)?何でも、神社の神様が通る道筋である真ん中を参拝者が通らないようにずらして作るそうなんです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなことも知らずにどーんと、ど真

no image
屋根デザインの一部分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分

no image
天空TTにモンスターが湧かない原因

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップが完成いたしまして、本日は順調な稼働を続けているガーディアントラップでアイテムの収集活動を進めております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)いや〜、これで海底神殿素材の在庫は心配なしです♪ヽ(´▽`)/えっ( ・◇・)?天空TTってなんですか( ・−・)?、、、、、、ちょっとだけ現実逃避をしてみたかっただけなんです(´;ω;`)ブワッそんな現実逃避を行いつつお魚の

no image
二連スポナーのエリアまで砂漠の砂漠化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに広範囲の砂漠が砂漠化されまして、本日は先日発見した二連スポナーを露出させていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく目標エリアの線引きをさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ目の前に見えている四角い大穴がスポナーのある場所ですね(・д・ = ・д・)と言う事で、今回同様に砂ブロックの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ丁度砂漠の砂漠化会場

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
橋を架ける装置を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応

no image
受け皿本体の撤去が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピッケルの修繕を行い、シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)さて、作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)こんな感じに水源を潰しして、ついでにアイテ

no image
久しぶりのゴマダレラッシュ♪

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エッホ エッホ…やっと拠点が見えてきましたε=( ̄。 ̄ )いやぁ、徒歩だと結構距離がありますね(; ̄ー ̄Aとりあえず、アイテムをロストしないようにと、直ぐにネザーへ戻ったところ、またまたブランチマイニング会場へ戻ってきました( ´_ゝ`)ハハハむ、無限ループです((((;゜Д゜)))、、、って、チビッ子ゾン豚が残っている事を忘れていて、装備無しで突入しちゃったんです(´-ω-`)という