マインクラフト攻略まとめ

ソウルサンドバレーに通路を接続いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はネザーの探索をして、無事に新バイオームを発見できまして、


さっそく第一倉庫に新素材の保管場所を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ





前回に収集してきた素材は収納いたしまして、


本日はネザーの奥地へと進んで行きたいと思います( ̄^ ̄)





と言う事で、こちら(* ̄∇ ̄)ノ






耐火ポーションを1LCちょっとご用意させて頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





このほかにも暗視のポーションなんかも大量にご用意させて頂きまして、





前回探索を開始した、別荘ネザーゲートから新たなトロッコ路線を設置してきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






先ずは新バイオームが発見出来るまで一直線に進んで行って、


その後は状況に応じて考えて行こうかと考えております( ̄〜 ̄)





と言う事で、路線の土台設置から開始いたしました(((((((;・ω・)






いきなりの溶岩海を進んでおりますが、耐火ポーションを飲んでいるとはいえ恐怖しか感じません((((;゜Д゜)))





しかしながら、なんとか溶岩海は超える事が出来まして、


設置した土台を元に、こんな感じで補強しておきましたε=( ̄。 ̄ )






ここまで出来ればほぼ安心安全ですね(* ̄ー ̄)





そして、お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ






陸地にぶつかってしまったので、一直線にネザーラック大地を掘り進んで行くんです(#゚Д゚)ノシ





途中1マス溶岩なんかも露出しておりますが、耐火ポーションのおかげで無事に掘り進む事が出来まして、


この様な場所に出てきました(・д・ = ・д・)






この地形は見覚えがあるんですが、以前に巨大なグローストーンの塊を採掘した場所で、


まだまだ探索済みエリアとなっております(; ̄ー ̄A





こんな感じで、どんどん通路を延長していきまして、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






ついにアップデートの壁まで到達いたしました(σ≧▽≦)σドーン!





この場所からだと下の様子が見えないんですが、落っこちたら上がって来れそうにないですね、、、m(。_。)m






なので、湯豆腐に対して最大限の警戒態勢で通路延長作業を開始です(`Д´≡`Д´)??





途中浮島なんかがあったんですが、


こういった場所で湯豆腐がスポーンする可能性がございますんで、注意が必要ですね(゜ロ゜)






新バイオームまでのエリアはほぼ大地が生成されていないようです(;・ω・)





ちなみに、通路の設置作業風景はこんな感じです(;・∀・)






底がハッキリと見えないんですが、おそらく底抜けの奈落になっているじゃないでしょうか((((;゜Д゜)))





そんな奈落の谷を越えると、空気の色合いが変化してまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






新しいネザーではバイオーム毎に空気の色合いが変化しますんで、


この色合いからすると、ソウルサンドのバイオーム『ソウルサンドバレー』に入ったんだと思います(* ̄ー ̄)





そんな事を考えながら作業を進めていると、


浮島からのスケさんによ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
暗黒きのこの収集が時間がかかります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに監視塔に海晶レンガの屋根が設置完了となりまして、建築作業として、残るは北門の屋根のみとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、北門の屋根も西門と同じ、赤い暗黒レンガブロックを採用することにいたしまして、原料集めのために、暗黒きのこのちょっぴり早めの収穫を行っております(ノ-o-)ノダバァあとは水路に流れて、ホッパーが自動回収してくれますんで、暗黒きのこの収穫が

no image
襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァあとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び

no image
全自動かまどとか、全自動仕分け機の修正案とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は久しぶりに地上での作業に専念したいと思いまして、まずは天気も良いので、畑仕事を少々行いました(; ̄ー ̄A麦を沢山収獲できましたが、大量に種が余りましたんで、ゴミ箱に( ・_・)ノΞ○ポイッっと、サボテンの天井部分にダメージ判定が無くなっているので、アイテムが消滅いたしません(; ̄ー ̄A放置しておけば5分ほどでアイテムは消滅いたしますんで、バグとして修正されるこ

no image
ブレイズスポナートラップを作る 中編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もブレイズトラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず不要なブロックを撤去いたしましたんで、たぶん大丈夫だろうと思われるランタンの撤去を行っております(  ̄ー ̄)ノ黒ひげゲームみたいな感じで、突然ブレイズが出て来るんじゃないかと慎重に壊しております(;・∀・)っと、やっぱりやりすぎました!Σ( ̄□ ̄;)ブレイズスポナーが作動し

no image
色々な灯篭を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に

no image
天空建築 玉座の間を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は上層階に社交会用で、青を基調とした広々としたホールを建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築はついに最後のエリアとなる、最上層部分に突入となりまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノ最下層から比べるとかなり狭い面積とはなっておりますが、このスペースを有効に使って、内装建築をしていきたいと思っております( ̄^ ̄)そして、今回作っていく内装は既に決めており

no image
エントシティ巡りの旅が終了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は巨大エンドシティを発見して探索をさせて頂きまして、本日はお次の7番ポータルに突入してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆既にアイテムは沢山ゲット出来ましたんで、ちょっとだけ探索をする感じで、余り深くには進んで行かずに軽く探索です(* ̄ー ̄)そんな軽い気持ちで突入してみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ大小二つのエンドシティを発見してしまいました(

no image
性能テスト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、TT二号機建築の続きですが、フェンスゲート用の資材がなくなり、植林をいたしました(  ̄ー ̄)ノそして、木材を補充して、フェンスゲートの追加設置が約2/3完了しましたので、このあたりで、湧き確認をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆観察していたところ、一度にダバァっと、15体以上のモンスターがまとめて落ちてきました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、フェンスゲートの増設が終わっ

no image
天空建築 4階の小部屋と通路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、3階の内装建築が完了いたしまして、本日は4階の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆4階も中層なので3階と同じ敷地となっておりまして、まずは5階への階段を設置しました(  ̄ー ̄)ノ5階は1フロアを丸ごとホールにしようかと思っておりますんで、出来るだけ5階の端っこに接続する様にいたしました( ̄^ ̄)そしたら、今度は設置した階段を元に通路を決めていきまして

no image
ついに居住エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、居住エリア最後の区画で建築作業を進めておりまして、やっとこさではございますが、建造物の外観がおおよそ出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )階段ブロックの逆さ貼りを削って、スマートなボディに仕上がっております(* ̄ー ̄)そしたら、外観建築の仕上げに突入いたしまして、先ずはメインストリート沿いにお花を植えておきました(/^^)/メインストリート側が東向きだったの